御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印切り絵大バナー2025年3月]()


茨城県神社巡り 沓掛香取神社参拝⛩
神玉があり拝受すると、ゆうき神玉巡りとは異なることを説明してくださいました🙏
こちらは、さしま神社... 
今日は茨城県の坂東•境•古河方面へ。沓掛香取神社様は圏央道の坂東インターチェンジが最寄りということで、湾岸線及び東関東自動車道経由で... 
仕事で岩井に来たついでに 参拝しました。木々に囲まれたこじんまりした神社⛩です。参拝後 本殿隣の社務所にて 御朱印を2枚頂きました。書...
茨城県坂東市沓掛4124
水海道天満宮を参拝しました。(水海道天神社でも登録があり、投稿数の多いこちらにしておきました。)
なお天神社が正式で天満宮は通称、のよ... 
茨城県神社巡り⑧ 水海道天満宮参拝⛩
下総国結城郡神玉巡拝
御祭神:菅原道真公
相殿神:紅梅姫命・八坂大神
天神信仰の御祭神であ... 
水海道天満宮⛩️へ初参拝です🙆
御祭神は菅原道真公
境内は広く、落ち着く場所です😃
御朱印もご丁寧に頂きました✨
茨城県常総市水海道天満町2487
水海道八幡神社を参拝しました。
参拝後社務所に人がいなかったので御朱印いただけないのかな、と思ってましたが、社務所の横に恐らく宮司様... 
茨城県神社巡り⑦ 水海道八幡神社参拝⛩
下総国結城郡神玉巡拝
御祭神 四柱 誉田分命 建速須佐之男命 宇賀魂命 大己貴命
道路に... 
何度も前の道路を通過して存在を知っていたのですが、なかなか立ち寄れず、金村別雷神社の駐車場で思い出し、参拝することになりました。宮司さ...
茨城県常総市水海道橋本町3329
車1台がやっとの道路をgoogle mapでも迷いながら、幸いにも対向車がないまま、神社の駐車場に到着しました。賽銭箱には書き置きがな... 
沓掛香取神社で頂いた、近隣の御朱印神社一覧表で、まだ参拝していない事に気付いて参拝しました🎵
お昼時でしたが、宮司様は快く対応して頂... 
階段ありません
無料駐車場あります
とてもご親切に対応して下さいました 茨城県坂東市弓田273
北関東三十六不動尊霊場🌅
今年中に満願しちゃおう企画🈵
題して「ハッスル巡礼36」第23弾‼️は
第三十五番巡礼場の天台宗... 
沓掛香取神社で聞いた、通称→ポックリ不動さんへ😊
亡くなる時には、ポックリでとお願いしました🎵
お寺の紋様は菊紋みたいですが、中に... 
明王山 智恩院 慈光寺
平成31年に参拝しました。
不動尊を信仰すれば、その願いが阿弥陀如来まで伝わり、特に亡くなる時には何の心...
茨城県坂東市弓田388-02
家康の孫として生まれた千姫は、幼くして豊臣秀頼の妻となりますが大阪夏の陣にて夫とその母淀君を亡くす、翌年本多忠刻と再嫁したが夫と子は病... 
浄土宗の由緒ある古刹
周囲の環境も古い家々があり、こころ落ち着きます
四季折々の風景、それぞれいい味わいです。
桜の盛りも過... 
彼岸花の群生地があるお寺で、今日は最高の見頃を迎えていました。見応えのある彼岸花に皆さんカメラを向けて撮影に集中していました。千姫ゆか... 茨城県常総市豊岡町甲1
関東88ヶ所霊場 第40番札所 自性院
坂東市(旧岩井市)は平将門ゆかりの地である。将門を祀った国王神社の近くに自性院はある。縁... 
関東八十八ケ所霊場をお参りしてきました。 
沓掛香取さんからの帰り道に幟を見かけ、立ち寄られていただきました。
関東88霊場の40番札所になっており、奥様にご対応いただき、...
茨城県坂東市馬立593-1
香取大明神参拝⛩️ 下総国結城郡神玉巡拝
九社目の香取大明神様の神玉と神紐いただけましたので、コンプリートできました🙏
前回は7月だ... 
香取大明神を参拝しました。
御朱印は鳥居を出て右隣に宮司様のお宅があり、そちらで拝受しました。 
初めてお参りさせていただきました☺️
茨城県常総市向石下15
この集落から出世した日鉄片倉鋼管創業者の片倉七郎氏が1億円もの寄進で改築したことを以前、沓掛香取神社の御朱印を頂戴する時に聞いていたの... 
移動中に発見して、参拝致しました🎵
意外に大きくて立派な神社でした✨✨ 
秋祭りでした 茨城県坂東市生子632
境内は緑が多く、これは何?アレは何?と興味を誘うものがたくさんあります。
平安時代創建、860年のお寺です。
お参りした後の充実感... 
蓮台山凉池院大楽寺
浄土宗
本尊
阿弥陀如来
駐車場あり 
2020年1月20日参拝
平安時代末期の創建で、860年ほどの歴史を持つお寺
浄土宗のお寺さんですが
書き置きの御朱印があります 茨城県常総市水海道橋本町3346
國王神社からの反省を踏まえ、延命寺は将門公の菩提寺であるようですので参拝しました。
こちらでも頭痛は続きましたが、手を合わせて参りま... 
平将門公菩提寺である。大手町の将門の首塚は有名だが、胴体はここに埋蔵された。寺には住職は住んでいないようで、今にも倒れそうなお堂が物哀... 
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。 茨城県坂東市岩井1111
桑原神社(くわばら~)は、茨城県常総市にある神社。式内社で、旧社格は郷社。祭神は豊城入彦命と天熊人命。別名は「香取大明神」。
社... 
裏手の大木に白鷺らしき鳥が営巣していました。 
常陸國では無いのですが、茨城県内に鎮座しております式内社でありますので、参拝させて頂きました。 茨城県常総市国生1186
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
常総・坂東の神社お寺ランキングTOP20(全160件)
2025年03月19日更新
「常総・坂東の神社お寺に行きたい」
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
常総・坂東の神社お寺160件を紹介します。
「みんなが行く人気の神社はどこ?」
神社やお寺にお参りしたいと思っても、どこへ行くか迷いますよね。
そこで、日本全国から参拝記録が集まる「ホトカミ」が、
常総・坂東の神社お寺160件を紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 147
- 907
「一言願わば、良き事につけ、良からぬ事(心配事、病気、災難等)につけ、良く聞き分けて御利益を授けてくれる神」と云われ、“万能神”としての信仰を広く集めています。
茨城県神社巡り⑨ 一言主神社参拝⛩
下総国結城郡神玉巡拝
御祭神 一言主大神
一言の願い事でも疎かにせずに願いを叶えて... 
去年の1月以来に参拝できました。こちらは拝殿の社が素晴らしい。横に長く、屋根が立体的で、遠くから眺めても映えます。
9月13日には秋... 
暑い中の参拝でしたが暑さにも負けずたくさんの方が参拝にいらしてました。
御朱印ですがお願いしてから5分程でお受けする事ができました。
茨城県常総市大塚戸町875


巡礼 | 神玉巡拝 |
---|
水海道駅周辺
0297-27-0659- 御朱印:あり
- 1682
- 4762
田舎の小さな神社ですが、ご参拝の方に大きなご利益が得られますよう日々勤めております。
看板などはないので、事前にお調べください。
御朱印、御祈祷などは、神社左側の宮司宅にお申し出ください。…もっと読む
沓掛香取神社様から土浦境線を西へ行ったところにある伏木香取神社様へ。伏木香取神社は経津主命と誉田別命を主祭神としてお祀りしています。... 
仕事やプライベート、いろいろあり、なかなか参拝に来れなかったです😅
月参りで平日でも参拝者が多いですね✨✨
えんもじやさんの出店も... 
鎮花祭(ちんかさい・はなしずめのまつり)は、春の花が飛び散るときに、疫神が分散して病気を流行させるといわれ、これを鎮めるために行われる...
茨城県猿島郡境町伏木1


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神玉巡拝 |
南石下駅周辺
0280-86-50269:00~16:00
- 御朱印:あり
- 285
- 911
菅原道真公の御廟所であることから、御廟天神といわれています。
カーナビでは、農道や狭路を案内される事があるのでご注意下さい。また、Googleマップに神社駐車場が標記されています。お気を…もっと読む
お札を返し、新年を迎えられた感謝と、今年を祈願してきました。
信仰が厚いですね、4日でも参拝の行列です。
天気が良いので、焚き火を... 
今回初めてのお参りでした。
駐車場までの道のりは生活道路のため、普通車がやっとすれ違えられるくらいの狭さですが、お互いに譲り合いの精... 
うちにも受験生がおりますが、先日、嫁から合格祈願のお守りを受けてくるように話しがありました!
最後は神頼みになりますから、やはり天神...
茨城県常総市大生郷町1234番地


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神玉巡拝 |
水海道駅周辺
0297-24-17399:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 46
- 281
将門公終焉の地に、三女・如蔵尼が建立した國王神社です。
祟り神として知られる将門公ですが、この地では祟りの性格はございません。
縁者と地域住民たちの追慕によって祀られ、1000年に亘っ…もっと読む
茨城県神社巡り⑦ 国王神社参拝⛩
御祭神 平将門公
伏木香取神社さんから岩井八坂神社さんに向かう時に見かけて、上がらせていただきまし... 
例年三ヶ日か例祭日しか社務所にはいらっしゃらないので参拝へ
御朱印は直書き大丈夫との事で、ラッキーでした✨✨
社殿の屋根も修繕が完... 
平将門公を祀る
例祭で岩井の街は将門まつり
武者行列、将門太鼓、マラソンなど
茨城県坂東市岩井951


三妻駅周辺
午前~夕刻まで
- 御朱印:あり
- 39
- 283



巡礼 | 神玉巡拝 |
---|
南石下駅周辺
0297-44-2126- 御朱印:あり
- 27
- 205



ご利益 | 学問の神様・合格祈願 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神玉巡拝 |
水海道駅周辺
- 御朱印:あり
- 42
- 250
自然豊かな境内に足を踏み入れればそこは別世界。よく映画やドラマ・CMの撮影に使われます。厄除け方位除けで有名な元三大師さま。実はおみくじの元祖といわれお守り授与所には古式にのっとったおみく…もっと読む
元三大師安楽寺さんにお参りいたしました。森の中、木々に囲まれている雰囲気がとてもいいです。
注意点が一つ、134号沿いにも駐車場があ... 
初めての参拝です☺️ 
茨城県常総市にある安楽寺です。
元三大師の通称で親しまれ、厄除などに御利益があると言われています。
すぐ近くにある大生郷天満宮の別当寺...
茨城県常総市大輪町1


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 東国花の寺百ヶ寺 東国花の寺百ヶ寺茨城九番 |
中妻駅周辺
0297-24-1533- 御朱印:あり
- 21
- 129



巡礼 | 神玉巡拝 |
---|
水海道駅周辺
0297-22-1599- 御朱印:あり
- 15
- 77



南石下駅周辺
0297-35-1847- 御朱印:あり
- 14
- 84



巡礼 | 北関東三十六不動尊霊場 北関東三十六不動霊場第三十五番 |
---|
南石下駅周辺
0297-35-1508- 御朱印:あり
- 16
- 103
当山は平将門公の胴塚で知られています。
境内にある不動堂の裏に円墳があり、この塚を将門山、または神田山と称しています。
将門は、天慶3年(940)2月14日の合戦で敵の矢を受けて倒れ、その…もっと読む
先日から、私、将門公ブームです🙏
今日は、また、誘われて胴塚である延命院に❗️
参拝するつもりは無かったのですが、参拝の順番を間違... 
妙音寺を出て隣にある神田山延命院へ行きました。
とうとう将門公の首塚に続いて胴塚に・・・+。:.゚(*´Д`).:。+゚
・・・ま... 
御朱印は寺務所の玄関先に書き置きが3種類引出しに用意されておりました。直書きは住職さんがいらっしゃれば対応している頂けるとの事。 私は...
茨城県坂東市神田山715


北水海道駅周辺
0297-35-0554午前8時より午後5時を目安にお参りください
- 御朱印:あり
- 11
- 139



中妻駅周辺
0297-24-0895- 御朱印:あり
- 7
- 47



巡礼 | 関東八十八箇所 関東八十八ヵ所霊場 |
---|
三妻駅周辺
0297-35-1605- 御朱印:あり
- 7
- 34



巡礼 | 神玉巡拝 |
---|
石下駅周辺
0297-42-2070- 御朱印:あり
- 6
- 45



南石下駅周辺
- 御朱印:あり
- 6
- 48
怪談 累ヶ淵の舞台
本当に失礼ながら、見た目は貧乏寺?って思いました。お参りし、御住職のお人柄に触れると、心に重く残るお寺でした。
文禄元年(1592)... 
ちょっと安楽寺にいらん寄り道をしてしまいましたが(^^;累ヶ淵伝説の羽生山法蔵寺に着きました。
鬼怒川河畔にある実際の累ヶ淵はや... 
茨城県
茨城県常総市羽生町724


中妻駅周辺
0297-24-2114- 御朱印:あり
- 4
- 41



水海道駅周辺
0297-23-0001- 御朱印:あり
- 4
- 29



三妻駅周辺
0297-35-1875- 御朱印:あり
- 4
- 28



玉村駅周辺
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。


マップ
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ