御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

おおのごうてんまんぐう

大生郷天満宮

公式茨城県 水海道駅

投稿する
0297-24-1739

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

現在の御朱印・御朱印帳

御朱印をもっと見る|
73

最新のお知らせ

御神縁結び詣(3月)

3月25日は、御神縁結び詣です。
特別(限定)御朱印頒布します。
特別御朱印を12ヶ月分(連続)受納された方には、記念品を差し上げます。

大生郷天満宮の御朱印

梅と桜

梅と桜、両方咲いてます。

大生郷天満宮(茨城県)

紅白咲き分けの梅『思いのまま』

大生郷天満宮(茨城県)

河津桜

お知らせをもっと見る(148件)
氏子以外の参拝
氏子以外の参拝
あり
歓迎
御朱印について
御朱印
あり

御祭神菅原道真公が愛した、梅の印が特徴的です。
祭礼日は、当日限定御朱印を頒布します。
初穂料500円。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
郵送対応
-
ありません
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

神社付近4カ所に、無料駐車場。約100台分確保しています。

ご利益

大生郷天満宮について

菅原道真公の御廟所であることから、御廟天神といわれています。

カーナビでは、農道や狭路を案内される事があるのでご注意下さい。また、Googleマップに神社駐車場が標記されています。お気をつけてお越しください。

おすすめの投稿

にゃち
2023年03月21日(火)
65投稿

一言主神社に向かう途中、こちらの神社の看板を見て気になったので、寄ってみました。
駐車場はありますが、ちょっとわかりづらいです。Google Mapなどで調べてから行くことをお勧めします。(鳥居の前のスペースに停めている人もいました…)
見所も多くとても素敵な神社でした✨

大生郷天満宮の御朱印

お書入れいただけるようでしたが、伺ったときは宮司さんがご祈祷中とのことだったので書き置きの御朱印をいただきました。

大生郷天満宮(茨城県)

鳥居正面
※両脇は民家かもしれないのでモザイク入れました

大生郷天満宮(茨城県)

拝殿

大生郷天満宮(茨城県)

正面鳥居を通り過ぎて少し進むと、こちらの鳥居があります。こちらの鳥居の右脇を入ると駐車場があります。

大生郷天満宮(茨城県)

御神牛像
他にも見所多いです

もっと読む
福姫🍑
2021年05月12日(水)
184投稿

日本三大天満宮のひとつとされる
大生郷天満宮⛩🙏✨
御祭神 菅原道真公さま✨
関東から東北にかけては、最古の天満宮ともいわれております🌿

境内に入ると、猫🐈ちゃんが、ニャーと大声で鳴いていました!
神社⛩の奥様にお話しを聞くと、お名前はミーちゃん❤️
可愛い😍
看板猫ちゃん🐈なんですね〜✨

以前は、フクロウ🦉が木に住んでいたとのこと😀今は、アオサギが住んでいるんですよ〜と😄
とても気さくな奥様でした!
ありがとうございます😊
私も見たのですが、とても大きなアオサギさんでした🐦

神社⛩のまわりは、田園風景なのですが
、麦の穂がとても綺麗な場所でした🌾🐸

大生郷天満宮の本殿

凛とした社殿です⛩
御廟天神ということで、とても重みを感じました🙏✨

大生郷天満宮の建物その他

梅の紋章が可愛いです🌸💕

大生郷天満宮の本殿大生郷天満宮の建物その他大生郷天満宮の狛犬大生郷天満宮の狛犬大生郷天満宮の本殿

社殿の後ろの森林に、アオサギが住んでいます🌲🐦🧚‍♀️

大生郷天満宮の建物その他大生郷天満宮の手水

手水舎✨

大生郷天満宮の自然

以前はこの木のあたりに、フクロウ🦉さんが来ていたそうです!
最近は、来なくなってしまったとか💧

大生郷天満宮の建物その他

さざれ石✨

大生郷天満宮の動物

看板猫のミーちゃん🐈
もしいた時は、優しく見守ってあげましょう😊

大生郷天満宮の動物大生郷天満宮の歴史大生郷天満宮の本殿大生郷天満宮の建物その他大生郷天満宮の建物その他大生郷天満宮の建物その他大生郷天満宮のおみくじ

ミーちゃんに招かれて、おみくじを引いてみました!
結果は大吉✨✨✨
中には熊手が入っていました😊

大生郷天満宮の建物その他

おみくじのそばで待っててくれた
ミーちゃん❤️ ありがとう😊

もっと読む
投稿をもっと見る(53件)

授与品

授与品をもっと見る|
25

例祭・神事

1月25日 初天神祭
2月節分の日 節分祭
2月25日 梅花祭
3月25日 春季大祭
8月1日 八朔祭
11月1日〜25日 菊まつり
11月23日 秋季大祭
12月25日 終い天神祭

例祭・神事をもっと見る|
34

歴史

延長7年西暦929年菅原道真公第三子菅原景行公の創建。道真公の御遺骨を祀っています。関東から以北では、最古の天満宮と云われています。

歴史をもっと見る|
7

大生郷天満宮の基本情報

住所茨城県常総市大生郷町1234番地
行き方

圏央道常総インターから車で10分
常磐道谷和原インターから車で20分
関東鉄道常総線水海道駅からタクシーで15分

アクセスを詳しく見る
名称大生郷天満宮
読み方おおのごうてんまんぐう
通称大生郷天満宮
参拝時間

9:00〜16:00

参拝にかかる時間

45分

参拝料

御神苑、菅原道真公御廟所、無料

トイレ境内にあり
御朱印あり

御祭神菅原道真公が愛した、梅の印が特徴的です。
祭礼日は、当日限定御朱印を頒布します。
初穂料500円。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0297-24-1739
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスinfo@tenmangu.or.jp
ホームページhttp://www.tenmangu.or.jp/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神菅原道真公
創建時代延長7年(西暦929年)
創始者菅原道真公第三子である菅原景行公
文化財

北野天神縁起絵巻(茨城県指定有形文化財)
御神酒天神画(茨城県指定有形文化財)
御廟天神画(茨城県指定有形文化財)
三十六歌仙絵(茨城県指定有形文化財)
十一面観音菩薩画(常総市指定文化財)

ご由緒

延長7年西暦929年菅原道真公第三子菅原景行公の創建。道真公の御遺骨を祀っています。関東から以北では、最古の天満宮と云われています。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り花の名所有名人のお墓伝説
感染症対策内容

祈祷は人数制限を設けています。
社殿は常時換気しています。
境内並びに社殿入口に手指消毒液があります。
マスク着用をお願いしています。
体調の悪い方の御参拝を御遠慮いただいています。
毎朝、神社職員の体調チェック並びにマスク着用にて社務をしています。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
四天王寺令和の大観音建立小バナー