おおのごうてんまんぐう
大生郷天満宮
公式茨城県 水海道駅
9:00〜16:00
日本三大天満宮のひとつとされる
大生郷天満宮⛩🙏✨
御祭神 菅原道真公さま✨
関東から東北にかけては、最古の天満宮ともいわれております🌿
境内に入ると、猫🐈ちゃんが、ニャーと大声で鳴いていました!
神社⛩の奥様にお話しを聞くと、お名前はミーちゃん❤️
可愛い😍
看板猫ちゃん🐈なんですね〜✨
以前は、フクロウ🦉が木に住んでいたとのこと😀今は、アオサギが住んでいるんですよ〜と😄
とても気さくな奥様でした!
ありがとうございます😊
私も見たのですが、とても大きなアオサギさんでした🐦
神社⛩のまわりは、田園風景なのですが
、麦の穂がとても綺麗な場所でした🌾🐸
凛とした社殿です⛩
御廟天神ということで、とても重みを感じました🙏✨
梅の紋章が可愛いです🌸💕
社殿の後ろの森林に、アオサギが住んでいます🌲🐦🧚♀️
手水舎✨
以前はこの木のあたりに、フクロウ🦉さんが来ていたそうです!
最近は、来なくなってしまったとか💧
さざれ石✨
看板猫のミーちゃん🐈
もしいた時は、優しく見守ってあげましょう😊
ミーちゃんに招かれて、おみくじを引いてみました!
結果は大吉✨✨✨
中には熊手が入っていました😊
おみくじのそばで待っててくれた
ミーちゃん❤️ ありがとう😊
左遷された道真の安否を気遣い三男の景行が太宰府に向かい、遺言どおり遺骨を背負い二十有余年全国行脚していると、この地で遺骨が動かなくなったので、ここを墓地と定めた、、簡単に言うとそんな経緯なんですね。なんで、茨城?と不思議に思っていたので、なんとなく理解しました。
道真がこちらに眠っていたとは、、
日本各地に天満宮が一万以上もある中で、関東から以東、最古であり、遺骨を御神体とし、遺族によってお祀りされている神社はこちらだけであり、日本三天神のひとつになります。
拝殿
甲状腺が不安な狛犬、、
親鸞上人礼拝の杉
拝殿をみつめる撫で牛
絵馬もたくさん!
これは飛梅、、ではないですけど。
天満宮にはやはり梅はつきものですね。
お稲荷様
境内から離れた場所に道真のお墓があります。
お墓に向かうアスファルトに刻まれておりました。
しかと確認いたしました。
ありがとうございます😊
お墓に向かうまでにえびす様が祀られています。
遅咲き?早咲き?の睡蓮みっけ!
赤い魚みっけ!
厳島社、弁天様だ!
大黒様
そして御廟になります。
立派ですね。
御朱印には御廟天神と書かれています。
道真様、、
20
10