ふせぎかとりじんしゃ
公式茨城県 南石下駅
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
9:00~16:00
神宮大麻は、伊勢神宮のお札です。皇室の祖先神である天照皇大御神をお祀りしています。皆さまの住む地域を氏神様にお守りいただいているように、伊勢神宮は日本の総氏神として、日本の国をお守りくださいます。皆さまのご家庭の神棚には必ず「神宮大麻」をお祀りしましょう!神棚がない場合は、半紙など清浄な紙を敷いて、その上に立てかけてお祀りしてもよいでしょう!(薄紙は剥がしてお祀りしてください。)
伏木香取神社のお札です。神宮大麻と共に神棚などにお祀り下さい。神棚がない場合は、半紙など清浄な紙を敷いて、その上に立てかけてお祀りしてもよいでしょう!
御幣(ごへい)はお札の古い形で、現在も神さまの依代として祭祀に用いられます。台所や井戸、邸内社などに依代としてお祀りします。
社紋である左三つ巴を織込んだお守りです。当神社の相殿には八幡神である誉田別命(ほんだわけのみこと 第十五代応神天皇)が お祀りされています。神名や紋は、生まれた時に腕の肉が弓具の鞆(ほむた:とも)のように盛り上がっていたことに由来すると言われています。
本日より開運のお守りが仲間入りしました。香取神社の御祭神 経津主大神は劔の霊力が神格化されたともいわれ、悪縁を断ち切り幸運へと導いてくださいます。
伏木香取神社は、境町伏木1番地に鎮座しています。地名「伏木(ふせぎ)」にちなんで、災い、病気、けが、ぼけ、事故、争いなど諸難をふせぎ、平安な暮らしをもたらします。
皆さまの願いによりお選びください。勝つ=勝負事・商売・人生・スポーツ・受験など困難に勝つ結ひ=神、人、仕事など様々なご縁を結ぶ健やか=心、体、ペット 家族みんなが健やかに各600円
交通安全のご祈祷の際は、お名前をお入れします。
車や自転車などに貼るお守りです。昨今の交通事情、皆さまも十分に気をつける、周りも気をつけるために、車体に貼ってください。
自転車・バイク・かばんなどに最適です。
カードケースやお財布に入れてお持ちいただけます。
神社の石に一つ一つ縁起の良い絵を描いてお祓いしました。「おはじき」とは、災厄を弾き飛ばす意味で、厄除け開運のお守りとしてご自宅にお飾りください。
ご自身の願い事を書いて、神さまに直接届けましょう!
0280-86-5026
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.