御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
東蕗田天満社ではいただけません
広告

ひがしふきたてんまんしゃ

東蕗田天満社
茨城県 宗道駅

御朱印について御朱印
あり

菅原道真公の和歌が書かれたカラフルな御朱印が18種類あります。末社の御朱印は7種類。季節限定の御朱…

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

無料駐車場あり

おすすめの投稿

うさぎ大福
うさぎ大福
2022年06月22日(水)
216投稿

こちらも久しぶりの参拝になります。。
桜並木の新緑が雨に濡れて。。🌿🌿
より素敵な景色を見ることが出来ました🥰✨

東蕗田天満社の御朱印

御朱印✨直書き✨

東蕗田天満社の御朱印

御朱印✨書き置き✨

東蕗田天満社のその他建物

桜並木✨
雨も素敵。。☔🌿🌿✨

東蕗田天満社の本殿・本堂

拝殿✨

東蕗田天満社の本殿・本堂

本殿✨

東蕗田天満社(茨城県)

神様にご挨拶🙏

東蕗田天満社の手水舎

手水舎✨ビー玉✨

東蕗田天満社の狛犬

拝殿から見た鳥居✨
この景色も。。また。。素敵。。🍀🤗🍀

東蕗田天満社の鳥居

久しぶりの参拝。。
やっぱり清々しい。。
この感覚。。この空気感。。🍃✨🍃

心穏やかになりますね♪

神様に感謝。。🍀🤗🍀

もっと読む
投稿をもっと見る(143件)

東蕗田天満社の基本情報

住所茨城県結城郡八千代町東蕗田242
行き方

関東鉄道常総線宗道駅より車で約15分

アクセスを詳しく見る
名称東蕗田天満社
読み方ひがしふきたてんまんしゃ
通称天神さま
参拝時間

9時〜17時

御朱印あり

菅原道真公の和歌が書かれたカラフルな御朱印が18種類あります。末社の御朱印は7種類。季節限定の御朱印もあります。桜並木が描かれた御朱印帳と梅がモチーフの御朱印帳があります。

限定御朱印あり
御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号0296-49-1666
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://sites.google.com/site/higashihukitatenmansha/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

神玉巡拝

下総国結城郡神玉巡拝

詳細情報

ご祭神《主》菅原道真,《配》金山彦命,天児屋根命,誉田別命,別雷命
創建時代1288年(正応元年)
ご由緒

元法印正善の時『小字本田に小祠あり(口傳)』」とあり、当神社は現在の処より北にあったといわれております。また近くに成就寺という寺があり、元法印正善は住職と神官を兼ねておりました。その後の代の法印善海が「東蕗田の地に菅原道真公をお祀りするお社を造るように」という霊夢の物語を京都北野梅松院に奏上したことにより、其の事を白川家に懇請し、勅宣を以って北野天満宮より御霊を分祀し、東蕗田の地に正応元年(1288年)2月18日に創建されました。長き歴史を経て東蕗田の天神様として親しまれております。

体験御朱印花の名所
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ