御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

のせみょうけんざん|日蓮宗無漏山

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)

公式大阪府 妙見口駅

投稿する
072-739-0991

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり

毎月15日は限定御朱印の日

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

ご利益

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)について

北極星信仰の霊場


能勢町地黄にある真如寺の境外仏堂である能勢妙見山は、日本三大妙見の一つとして北極星の神格化・妙見大菩薩をお祀りし、歌舞音曲や学問の神様として信仰されてきました。神仏習合の名残で鳥居が建っています。

大阪府のおすすめ

広告

おすすめの投稿

juan-k
2023年05月04日(木)
72投稿

能勢妙見山に参詣しました。奥之院にも参詣しました。

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

御朱印

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

鳥居

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の像

開基 能勢頼次公

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

能勢氏家紋の常夜燈

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

信徒会館

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

眺望

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

のぼり

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

開運堂

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

奥之院

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

奥之院

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)(大阪府)

奥之院

もっと読む
ジンジャー
2020年08月24日(月)
1664投稿

天平勝宝年間(749年 - 757年)行基が当地に為楽山大空寺を建立したのが始まり。
後の寛和2年(986年)多田源氏の祖である源満仲公が邸宅内にお祀りしていた鎮宅霊符神像(妙見大菩薩像の別称)を当地へ遷座された。
大阪府豊能郡能勢町にある真如寺の境外仏堂です。

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他

駐車場より

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の鳥居能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の像

能勢頼次公銅像

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の塔能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の像能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他

信徒会館「星嶺」

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の景色能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の歴史能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の山門

山門

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の御朱印能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の狛犬能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の狛犬能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の像

日蓮大聖人銅像

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他

鐘楼

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の本殿

寺務所

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の手水能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の自然能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の本殿能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の歴史能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の本殿

開運殿(本殿)

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の本殿

経堂堂

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他

神馬

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他

絵馬堂

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の絵馬能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の本殿能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の絵馬能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の本殿能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の景色能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の周辺

妙見山簡易郵便局

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他

大阪府内で一番標高の高い場所にあるポスト「てっぺんポスト」

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他

戻り馬

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の周辺能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の末社能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の本殿能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の自然能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の建物その他能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の御朱印
もっと読む
投稿をもっと見る(19件)

歴史

当山の歴史は天平勝宝年間(750年頃)に、為楽山(現・妙見山)の山頂に行基が為楽山大空寺を建立したことに始まるとされる。

歴史をもっと見る|
2

能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の基本情報

住所大阪府豊能郡能勢町野間中661
行き方

阪急電車「川西能勢口」駅から能勢電車に乗り換え「妙見口」駅下車→バスまたは徒歩→妙見の森ケーブル&リフトで山上へ

アクセスを詳しく見る
名称能勢妙見山(真如寺境外仏堂)
読み方のせみょうけんざん
通称能勢の妙見さん
参拝時間

09:30~16:30

参拝料

なし

トイレ大鳥居前門前広場、寺務所横
御朱印あり

毎月15日は限定御朱印の日

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号072-739-0991
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://www.myoken.org/
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご本尊妙見大菩薩
山号無漏山
宗旨・宗派日蓮宗
創建時代1603年(慶長8年)
開山・開基日乾/能勢頼次
文化財

能勢家文書(大阪府重要文化財)、妙見山のブナ林(大阪府天然記念物、兵庫県川西市天然記念物)

ご由緒

当山の歴史は天平勝宝年間(750年頃)に、為楽山(現・妙見山)の山頂に行基が為楽山大空寺を建立したことに始まるとされる。

体験写経・写仏祈祷おみくじお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り除夜の鐘

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
サポーターページ小バナー