御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![住吉大社の本殿・本堂]()
![住吉大社の山門・神門]()
![住吉大社の御朱印]()

住吉神社の総本社 住吉大社へ奉拝。 
一期一会
住𠮷大社
摂津国一宮
人間国宝 桂米朝師匠
桂米朝師匠生誕100年 没後10年
顕彰碑建立
... 
【住吉大社】神功皇后ゆかりの地で出会う夫婦和合の“睦犬”
初めての大阪旅行。
家族がUSJで楽しんでいる最中、1人で「大阪授与品ツ... お参りの記録・感想(568件)![大阪天満宮の本殿・本堂]()
![大阪天満宮の山門・神門]()
![大阪天満宮の御朱印]()

大阪市北区天神橋の大阪天満宮にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
ご本殿
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)さま
... 
村上天皇の勅命によって、菅原道真公を祀ったのが始まりとされる神社です。 
通常御朱印を書入れ、刺繍御朱印を書置きにて頂きました。 お参りの記録・感想(483件)![少彦名神社のその他建物]()
![少彦名神社の鳥居]()
![少彦名神社の御朱印]()

大阪市中央区にあります、
少彦名神社に参拝しました。
主祭神は【少彦名命】【神農炎帝】。
日本医薬総鎮守、病気平癒と健康成就の社... 
あっついのでもうヘロヘロに💦
日限地蔵院さまから西に少し歩き、神農さんにご挨拶^ ^
こちらも七夕御朱印があり、頂こうと思いましたが、... 
この日、最後に向かったのは少彦名神社様です。
御祭神は
少彦名命(スクナヒコナノミコト)
神農炎帝(シンノウエンテイ)
を... お参りの記録・感想(439件)![難波八阪神社の本殿・本堂]()
![難波八阪神社の鳥居]()
![難波八阪神社の御朱印]()

難波の道具屋筋に用事があったので帰りに難波八阪さんへ。巨大な獅子頭の獅子殿が人気のスポットですが人気出すぎ・・・😥朝10時半頃に着きま... 
多くの参拝者が居られました。特に外国人が目立ちます。書置きのみの御朱印です。 
六十六🌸花御朱印巡り(44/66)&大坂の陣🏹ゆかりの地 朱印めぐり(6/25)にて参拝🙏。
主祭神は素戔嗚尊🙏。
とにかく凄い外... お参りの記録・感想(251件)![坐摩神社のその他建物]()
![坐摩神社の鳥居]()
![坐摩神社の御朱印]()

⭐️一之宮を巡る⭐️ 【大阪編④】
三社目の『摂津國一之宮 住吉大社』を後にし、ラストは『摂津國一之宮 坐摩神社』へ参拝に上がり... 
南御堂のすぐ西に鎮座する坐摩神社さまにも、ご挨拶です^ ^
かなり久しぶりのお参りでしたが、シャンとした狛犬に初めて気づきました💦 
雨が少し強くなってきましたが、そのまま坐摩神社様の境内に進ませて頂きました。
御祭神は
生井神(イクイノカミ)
福井神(サク... お参りの記録・感想(240件)![和泉國一之宮 大鳥大社の本殿・本堂]()
![和泉國一之宮 大鳥大社の鳥居]()
![和泉國一之宮 大鳥大社の御朱印]()

大阪府堺市西区 鳳北町の大鳥大社(おおとりたいしゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)... 
和泉の国一の宮 大鳥大社へ奉拝。 
茅の輪くぐりをするために大鳥大社にお参り^ ^
暑すぎるので人もいないかなと思ってたら、駐車場も満車に近く、思ったより人がいました^... お参りの記録・感想(417件)![難波神社の本殿・本堂]()
![難波神社の鳥居]()
![難波神社の御朱印]()

そろそろ帰ろかなあと思いつつ、近くの難波神社さまにもご挨拶^ ^
本殿の後ろにそびえ立つビルは、都会の真ん中にある神社ならでは⛩️
周... 
次に難波神社様へ向かいました。
主祭神
大顦鷯尊(オオサザキノミコト)(仁徳天皇)
配祀
素盞嗚尊(スサノオノミコト... 
六十六🌸花御朱印巡り(37/66)🙏。
心斎橋駅から北へ5分程の地に鎮座⛩️。
いつもの事だが、この辺り(御堂筋沿い)は高級店が多... お参りの記録・感想(173件)![葛井寺のその他建物]()
![葛井寺の山門・神門]()
![葛井寺の御朱印]()

西國第5番。藤の季節に来てみたいお寺だったのでようやくの参拝。ちょうど阿弥陀堂落慶による特別拝観が20日までとGW期間のみ。朝9時前に... 
紫雲山 葛井寺(ふじいでら, 真言宗 御室派, 725年)
南大門, 阿弥陀堂, 護摩堂, 大師堂, 東門,西門(四脚門: 重文), ... 
今回は葛井寺を中心に。もう一か月以上前になってしまった。サボりすぎです。
今回は藤満開で25観音の修復なって御開帳という事で喜び... お参りの記録・感想(190件)![法善寺のその他建物]()
![法善寺の山門・神門]()
![法善寺の御朱印]()

大阪 なんば駅から徒歩5分 道頓堀近くにある浪速名刹 水掛不動尊 天龍山 法善寺に参拝しました。 
♪包丁い~っ本さらしにまい~~て~~♪♪ってわかる人いるかな🤣あ、私もそこしか知りません🤣
というわけで法善寺初参拝。大阪新四十八願... 
天龍山 法善寺(ほうぜんじ, 浄土宗, 1637年)
琴雲が開山, 本尊は阿弥陀如来, 全身が苔むした水掛不動が有名, 別称 千日寺 お参りの記録・感想(127件)![星田妙見宮のその他建物]()
![星田妙見宮の鳥居]()
![星田妙見宮の御朱印]()

大阪府交野市星田、JR学研都市線
星田駅から徒歩約20分超。大阪の御朱印巡りの締めに降星伝説のある星田妙見宮に参拝。生駒山系に残る数... 
星田妙見宮へ参拝して来ました。
星田駅から徒歩30分ぐらいです。
七夕祭りが執り行われていました。
大阪でも七夕がある神社を初めて... 
御祭神
天之御中主大神
高皇産霊大神
神皇産霊大神
仏教にては
北辰妙見大菩薩
陰陽道にては
太上神仙鎮宅霊符... お参りの記録・感想(126件)![阿部野神社の本殿・本堂]()
![阿部野神社の鳥居]()
![阿部野神社の御朱印]()

大阪市阿倍野区にあります、
阿部野神社に参拝しました。
御祭神は【北畠顕家】【北畠親房】。
北畠顕家とその父、北畠親房の両公... 
この日の主目的である阿部野神社へ。参道を進むと最初に迎えてくれたのは「大日本は」「神國なり」の石柱😲思わず身が引き締まります😅そして鳥... 
六十六🌸花御朱印巡り(29/66)🙏。
大阪は昨晩から生憎の雨☔️と云う事で、本日は車での お出掛けとなりました🚐💨。
先ずは 南朝方... お参りの記録・感想(234件)![安倍晴明神社(阿倍王子神社境外末社)のその他建物]()
![安倍晴明神社(阿倍王子神社境外末社)の鳥居]()
![安倍晴明神社(阿倍王子神社境外末社)の御朱印]()

続いて安倍晴明神社へ。こちらは阿倍王子神社さんの管理のようで社務所が閉まっている場合はあちらで御朱印等は拝受できるそうです。安倍晴明没... 
六十六🌸花御朱印巡り(31/66)🙏。
白狐🐺を母として産まれ、式神🐉🐯🐢を駆使したと云われる 伝説の陰陽師生誕の地に鎮座⛩️。
... 
陰陽師・安倍晴明を祀る晴明生誕の伝承地です。
安倍晴明は阿倍野の豪族だった父・安倍保名(あべのやすな)と葛の葉と名乗る白狐の間に生まれ... お参りの記録・感想(123件)![阿倍王子神社の本殿・本堂]()
![阿倍王子神社の鳥居]()
![阿倍王子神社の御朱印]()

続いて阿倍王子神社へ。お参りされている方もちらほら見られました。阿倍野綜鎮守とあり、また熊野街道九十九王子社第二王子社であり、大阪府下... 
六十六🌸花御朱印巡り(30/66)🙏。
仁徳天皇の御創建、又 一説には往古より阿倍野を本拠地とした阿倍氏の創建と伝えられており、平安後... 
阿倍王子神社にお詣りしました。 お参りの記録・感想(125件)![道明寺天満宮のその他建物]()
![道明寺天満宮の山門・神門]()
![道明寺天満宮の御朱印]()

大阪府藤井寺市にあります、
道明寺天満宮に参拝しました。
主祭神は【菅原道真】【天穂日命】【覚寿尼】
別称は【土師神社】とも呼ば... 
道明寺天満宮へ到着。なかなか広そうな境内。参道を進んでいくと境内に神前式をされているのが見えたので避けながら本殿参拝は後回しに。先に元... 
葛井寺周辺を巡ります。
少し足を延ばして道明寺へ。まずは道明寺天満宮から。
西暦3年の土師神社がはじまりだそうで、めちゃくちゃ... お参りの記録・感想(86件)![足の神様 服部天神宮のその他建物]()
![足の神様 服部天神宮の鳥居]()
![足の神様 服部天神宮の御朱印]()

大阪豊中市にある服部天神宮へ奉拝。 
会社の所用で豊中へ。来てみたかった服部天神宮へ。足の神様だから京都の護王神社みたいいなのを想像してたらむしろ足腰を使うスポーツする人向... 
【足の神様・服部天神宮でご祈願〜足に願いを〜】
神社お寺の検索サイト「ホトカミ」代表の吉田 亮です。
令和6年10月のサポ... お参りの記録・感想(102件)![開口神社の本殿・本堂]()
![開口神社の鳥居]()
![開口神社の御朱印]()

堺市堺区甲斐町東2丁の開口神社(大寺さん)⛩️
大阪湾出入り口を守るため、神功皇后の命で建立されたと伝わります🙏
豊竹稲荷神社は... 
開口神社にお詣りしました。 
🚐を走らせ、宿院方面へ💨。
堺出身の歌人 与謝野晶子のおみくじが有ります。
又 この辺りはその昔、『隠れキリシタン✝️』が数多く居... お参りの記録・感想(180件)![杭全神社の本殿・本堂]()
![杭全神社の鳥居]()
![杭全神社の御朱印]()

大阪市平野区平野宮町の杭全神社(くまたじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
第一本殿
素盞嗚尊(すさのをのみこ... 
大阪市平野区にあります、
杭全神社に参拝しました。
御祭神は、第一本殿【素盞嗚尊】【牛頭天王】
第二本殿【伊弉册尊】【速玉男尊】... 
杭全神社⛩️へ参拝。七五三の家族で賑わっていますた。 お参りの記録・感想(86件)![大阪護國神社の本殿・本堂]()
![大阪護國神社の鳥居]()
![大阪護國神社の御朱印]()

大阪市住吉区にあります、
大阪護國神社に参拝しました。
主祭神は、【大阪府出身ならびに縁故の殉国の英霊10万5千余柱】。
... 
六十六🌸花御朱印巡り(49/66)🙏。
この日は恒例の大阪メトロ🚃での移動。
『千日前線』→『四つ橋筋線』に乗り換え、ズンズンと進みま... 
大阪護國神社にお詣りしました。 お参りの記録・感想(67件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
大阪府の厄除け・厄払いの大阪府の神社お寺まとめ131件!厄年は厄除けに行こう
2025年07月10日(木) 18時10分57秒更新
「厄年だから厄除けをしたい」
「悪いことが続くので厄を払ってほしい」
新型コロナウイルスの感染拡大で、健康のありがたみを再認識させられる日々が続いています。
自分だけでなく家族や友人、お世話になっている人の健康は、今まで以上に大切なことのように思えますよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が
大阪府の厄除け・厄払いの神社お寺131ヶ所をまとめて紹介します。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。無事に一年を過ごせますように。
目次
住吉鳥居前駅約236m/御朱印あり
ここが1番!住吉神社の総本宮
住吉神社と呼ばれる神社は日本各地にありますが、その総本宮と言われるのが大阪の住吉大社です。住吉大社は…もっと読む


- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 河内飛鳥古寺霊場
- 河内飛鳥古社寺霊場客番
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
大阪天満宮駅約171m/御朱印あり
- 2662
- 508
日本三大祭りの一つ「天神祭り」が行われる神社



- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 神仏霊場巡拝の道
- 菅公聖蹟二十五拝
- なにわ七幸めぐり
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
北浜駅約225m/御朱印あり
日本医薬総鎮守 病気平癒・健康成就の社



大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
JR難波駅約526m/御朱印あり
大きな獅子頭があります。
大きさにびっくりしました。



- 大坂の陣ゆかりの地朱印めぐり第4番
大阪府大阪市浪速区元町2-9-19
本町駅約118m/御朱印あり



大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号
鳳駅約559m/御朱印あり



大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
本町駅約377m/御朱印あり



大阪府大阪市中央区博労町4-1-3
藤井寺駅約243m/御朱印あり
- 1073
- 188



大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
なんば(Osaka Metro)駅約229m/御朱印あり
大阪で一番有名な水かけ不動があるお寺
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第48番札所



大阪府大阪市中央区難波1-2-16
星田駅約1637m/御朱印あり



大阪府交野市星田9-60−1
天神ノ森駅約255m/御朱印あり



大阪府大阪市阿倍野区北畠3丁目7-20
東天下茶屋駅約111m/御朱印あり
安倍晴明誕生の地とされる神社



大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
東天下茶屋駅約184m/御朱印あり
殿内並び境内での撮影は許可された業者や個人のみとなり、境内での無断撮影及びSNS等へのアップロードは辞めて欲しいそうです。
事前に申請がない場合は中…もっと読む



- 熊野九十九王子第二王子社
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町9-4
道明寺駅約294m/御朱印あり
手づくりの市や宮子屋を開催しています。
約80種800本の梅園があり、満開の頃は見事です。



大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
服部天神駅約93m/御朱印あり
足の神様
服部天神宮は、大阪府豊中市にある「足の神様」をお祀りする神社です。 足の病に悩まされた菅原道真が、当宮から参拝したとこ…もっと読む

- 三天神めぐり
大阪府豊中市服部元町1-2-17
大小路駅約255m/御朱印あり
海上安全
開口神社のご祭神は塩土老翁神(しおつちおじのかみ)です。塩土老翁神は日本神話の『古事記』や『日本書紀』に登場する神様です…もっと読む


大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
平野(JR)駅約362m/御朱印あり
「福の種」は社務所にて随時おわかちしております。
神田でとれた籾を使用しており、数に限りがありますので、年末等で切れている際はご容赦ください。



大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
住之江公園駅約157m/御朱印あり
- 309
- 92



大阪府大阪市住之江区南加賀屋1-1-77
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ