御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

大阪市住吉区の住吉さんこと住吉大社にご参拝させていただきました☺️あいかわらず大きな社殿が四つ、すばらしい神社です。
(式内社、摂津... 
大勢の人が訪れる住吉大社!赤いアーチの反橋や国宝の本殿なと、とても美しく見所満載でした。 
摂津国一之宮、神仏霊場大阪一番、なにわ七幸めぐり。前回訪問時はコロナ禍の為、御朱印頂けずに再訪問。
この日は七五三で朝から多くの参拝...

大阪府堺市西区鳳北町の大鳥大社にご参拝させていただきました
(式内社 名神大社 和泉国一の宮)
ご祭神は
日本武尊(やま... 
参拝しました。 
11月の「大鳥の四季」の御朱印を頂きに参拝させていただきました。
『晩秋の夕暮れに染まる千種の杜にあって、一際目を引く燃えるような紅...
大阪で一番有名な水かけ不動があるお寺

【法善寺】
苔に覆われた、水かけお不動さん。今日も参拝者が多く賑わっていました。 
「月の法善寺横町」で御馴染み(←古っ😅)の浄土宗法善寺は、地下鉄「なんば駅」「日本橋駅」から徒歩3分の中央区難波。
寛永14年(16... 
ミナミ千日前のど真ん中。「水掛けお不動さん」の浄土宗寺院です。
「大人の義務教育」を終えて、いつものルーティンでお参りです。

厄除け・厄払いの大阪府の神社お寺まとめ98件!厄年は厄除けに行こう
2023年12月02日(土)更新
「厄年だから厄除けをしたい」
「悪いことが続くので厄を払ってほしい」
新型コロナウイルスの感染拡大で、健康のありがたみを再認識させられる日々が続いています。
自分だけでなく家族や友人、お世話になっている人の健康は、今まで以上に大切なことのように思えますよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が
大阪府の厄除け・厄払いの神社お寺98ヶ所をまとめて紹介します。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。無事に一年を過ごせますように。
目次
- 御朱印:あり
- 396
- 3119
ここが1番!住吉神社の総本宮
住吉神社と呼ばれる神社は日本各地にありますが、その総本宮と言われるのが大阪の住吉大社です。住吉大社は1800年前から存在しているとされており…もっと読む


ご利益 | 商売繁盛 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場巡拝の道番(大阪1番) 河内飛鳥古社寺霊場客番 |
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
住吉鳥居前駅周辺
06-6672-0753
4~9月 6:00~17:00
10~3月 6:30~17:00
- 御朱印:あり
- 271
- 1379



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
鳳駅周辺
072-262-0040
5:30〜18:00(祈祷・御朱印 受付9:00〜16:30)
- 御朱印:あり
- 94
- 347
大阪で一番有名な水かけ不動があるお寺
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第48番札所
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第48番札所



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 大阪新四十八願所 大阪新四十八願所第番札所 |
大阪府大阪市中央区難波1-2-16
なんば(Osaka Metro)駅周辺
06-6211-4152
授与所8:00〜23:00
- 御朱印:あり
- 85
- 430
安倍晴明誕生の地とされる神社
大阪市阿倍野区阿倍野元町の安倍晴明神社(あべせいめいじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
安倍晴明大神(あべせいめい... 
大阪 安倍晴明神社を参拝しました。
こちらは名前の通り安倍晴明公を祀っています。
神社の中には安倍晴明公や奥さんの白狐の銅像があります... 
阿倍王子神社の境外末社で、この地域に安倍氏が住んでいたことから陰陽頭で有名な安倍晴明さんの"数ある"生誕地の一つとされています。晴明さ...



大阪府大阪市阿倍野区阿倍野元町5-16
東天下茶屋駅周辺
06-6622-2565
授与所は午前11時から午後4時まで。
上記以外の時間は、阿倍王子神社…続きを読む
- 御朱印:あり
- 56
- 440
手づくりの市や宮子屋を開催しています。
約80種800本の梅園があり、満開の頃は見事です。
梅は持っていましたが少し桜が咲き始めていました。 
神仏霊場大阪十七番。
境内はとても広くて地元住民の憩いの場にもなっているようです。天満宮といえば梅の花ですがここは名所らしいので来年... 
梅の香りに誘われて、大阪府藤井寺市の道明寺天満宮を参拝しました。 梅花=天神様は自明で、京都の北野天満宮や福岡の太宰府天満宮ほどの規模...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場会第番 |
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
道明寺駅周辺
072-953-2525
9時~17時
- 御朱印:あり
- 56
- 535
「福の種」は社務所にて随時おわかちしております。
神田でとれた籾を使用しており、数に限りがありますので、年末等で切れている際はご容赦ください。

大阪市平野区にあります、
杭全神社(くまたじんじゃ)に参拝しました。
日本唯一の連歌所とだんじり祭りで有名です。
参拝後、御朱印... 
大阪市平野区平野宮町の杭全神社(くまたじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
第一本殿
素盞嗚尊(すさのをのみ... 
大阪 杭全神社を参拝しました。
クマタ神社と読みます。
平安の初期に征夷大将軍坂上田村麿の子供が祇園社を創建したのがはじまりとのことで...



大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
平野(JR)駅周辺
06-6791-0208
〇開門時間
午前5時30分~日没
〇授与所開設時間
午前8時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 39
- 274
役行者が開山された日本最古の修験行場のひとつ。
弘法大師空海様がご修行された足跡記録が残る唯一の行場。
青銅製では日本一の高さ(約7m)を誇る身代り大龍不動明王立像。
日本遺産登録。
本日のドライブの目的地に到着30年ぶりに来ただろうって感じですが、時代の移り変わりとは関係なく空気が流れてました。 
御朱印帳デビューです。力強い御朱印に魅了されました。
言葉では言い表せないなんとも言えない空気感で、元気をいただけた気がします。
願い... 
今回はこれまで知らなかった、泉佐野の七宝龍寺へ参りました。
七宝龍寺は661年に修験道の開祖である役行者によって開基されたとあり...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場役行者霊蹟札所南海沿線七福神 葛城二十八宿修験道根本道場 役行者霊蹟札所 近畿三十六不動尊霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番(大阪第番) 南海沿線七福神(布袋尊) |
大阪府泉佐野市大木8
日根野駅周辺
072-459-7101
平 日 開門7:30~閉門16:30 …続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
