御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![住吉大社の本殿・本堂]()
![住吉大社の山門・神門]()
![住吉大社の御朱印]()

⭐️一之宮を巡る⭐️ 【大阪編③】
ニ社目の『和泉國一之宮 大鳥大社』を後にし、次は『摂津國一之宮 住吉大社』へ参拝に上がりまし... 
【住吉大社】“裸雛”に込められた夫婦和合の願い
地元の人から「すみよっさん」と親しまれている住吉大社は1800年以上もの歴史がありま... 
満を持しての住吉大社さま^ ^
今回は摂社末社巡りが目的でしたが、やはりきちんとご挨拶しないといけないと思い久しぶりのお参り^ ^
平... お参りの記録・感想(546件)![大阪天満宮の本殿・本堂]()
![大阪天満宮の山門・神門]()
![大阪天満宮の御朱印]()

✨🌸大阪天満宮🌸✨
大阪府内の一之宮 四社へ参拝に上がり、そろそろ帰りの新幹線のタイムリミットだと思いつつ、大阪市内の気になる神社も... 
南森町駅から徒歩2分。
谷町線夕陽ヶ丘駅から南森町駅へ。
参拝後、手書きの御朱印をいただきました。
主祭神:菅原道真公
社... 
参拝記録
新年度の始まり 朔日詣り
桜もぼちぼち満開の気配ですね🌸
裏側からパシャリ📷 お参りの記録・感想(468件)![四天王寺の本殿・本堂]()
![四天王寺の山門・神門]()
![四天王寺の御朱印]()

谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩5分。
とても広大で立派な寺院。毎月21日の大師会と22日の太子会は四天王寺の縁日で露店も多く... 
新西国三十三カ所霊場は、比較的新しい札所巡礼です。1932年(昭和7年)、大阪時事新報、神戸新聞
京都日日新聞が近畿二府四県の中から... 
聖徳太子が建立した由緒あるお寺です。 お参りの記録・感想(336件)![葛井寺のその他建物]()
![葛井寺の山門・神門]()
![葛井寺の御朱印]()

西國第5番。藤の季節に来てみたいお寺だったのでようやくの参拝。ちょうど阿弥陀堂落慶による特別拝観が20日までとGW期間のみ。朝9時前に... 
紫雲山 葛井寺(ふじいでら, 真言宗 御室派, 725年)
南大門, 阿弥陀堂, 護摩堂, 大師堂, 東門,西門(四脚門: 重文), ... 
少し戻って葛井寺様へお参りに向かいました。
葛井寺様は大宝律令の作成に関わった葛井氏の氏寺として創建されました。
その後、11... お参りの記録・感想(182件)![道明寺天満宮のその他建物]()
![道明寺天満宮の山門・神門]()
![道明寺天満宮の御朱印]()

大阪府藤井寺市にあります、
道明寺天満宮に参拝しました。
主祭神は【菅原道真】【天穂日命】【覚寿尼】
別称は【土師神社】とも呼ば... 
道明寺天満宮へ到着。なかなか広そうな境内。参道を進んでいくと境内に神前式をされているのが見えたので避けながら本殿参拝は後回しに。先に元... 
付近をグルっと一周回って道明寺天満宮様へお詣りさせて頂きました。
「うつくしや 紅の色なる梅の花
あこが顔にも つけたくぞあ... お参りの記録・感想(81件)![金剛寺のその他建物]()
![金剛寺の山門・神門]()
![金剛寺の御朱印]()

大阪府河内長野市天野町の天野山金剛寺にご参拝させていただきました🥹🌿
真言宗御室派の大本山の寺院です🥹🌿
ご本尊の金堂の大日如来さ... 
女人高野 金剛寺へ久々の訪問。うっすら紅葉が始まってますが、最盛期は来週位でしょうか? 
河内長野、和泉の参拝、続いて金剛寺。
シャツを着替えてクーラー効かせたら、復活。よ~し、出陣。
金剛寺は数年ぶり。大伽藍で、広... お参りの記録・感想(89件)![水無瀬神宮の本殿・本堂]()
![水無瀬神宮の鳥居]()
![水無瀬神宮の御朱印]()

梅見で心が綺麗になって、次なる目的地へ^ ^
前から行きたかった水無瀬神宮さまに^ ^
御朱印を拝受し、社務所横で少しおしゃれさんに笑

桜の開花情報を聞いてお詣り。神門くぐるときれいに咲いておりました😍今年初枝垂れ。朱傘との色合いがとても良きです。改めて見て周ると結守や... 
最も京都寄りの大阪に鎮座されています。
島本駅から徒歩で20分くらいはありました。
神宮ですが思ってたよりは小さめの神社でした。
... お参りの記録・感想(107件)![愛染堂勝鬘院の本殿・本堂]()
![愛染堂勝鬘院の山門・神門]()
![愛染堂勝鬘院の御朱印]()

大阪市天王寺区にあります、
愛染堂勝鬘院に参拝しました。
和宗の寺院で、御本尊は【愛染明王】
山号は【荒陵山】愛染堂とも呼ばれ、... 
西国愛染十七霊場、聖徳太子霊跡にて訪問させていただきました。 
荒陵山 勝鬘院(しょうまんいん, 和宗, 593年)
総門, 多宝塔(重文), 金堂, 庫裏, 聖徳太子が開基, 本尊は愛染明王, 四... お参りの記録・感想(77件)![開口神社の本殿・本堂]()
![開口神社の鳥居]()
![開口神社の御朱印]()

堺市堺区甲斐町東2丁の開口神社(大寺さん)⛩️
大阪湾出入り口を守るため、神功皇后の命で建立されたと伝わります🙏
豊竹稲荷神社は... 
開口神社にお詣りしました。 
🚐を走らせ、宿院方面へ💨。
堺出身の歌人 与謝野晶子のおみくじが有ります。
又 この辺りはその昔、『隠れキリシタン✝️』が数多く居... お参りの記録・感想(176件)![杭全神社の本殿・本堂]()
![杭全神社の鳥居]()
![杭全神社の御朱印]()

大阪市平野区平野宮町の杭全神社(くまたじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
第一本殿
素盞嗚尊(すさのをのみこ... 
大阪市平野区にあります、
杭全神社に参拝しました。
御祭神は、第一本殿【素盞嗚尊】【牛頭天王】
第二本殿【伊弉册尊】【速玉男尊】... 
杭全神社⛩️へ参拝。七五三の家族で賑わっていますた。 お参りの記録・感想(83件)![大念佛寺のその他建物]()
![大念佛寺の山門・神門]()
![大念佛寺の御朱印]()

大阪市平野区にあります、
大念佛寺に参拝しました。
融通念佛宗の総本山で河内西国霊場[特別客番]
河内西国霊場の宝印帳を入手... 
お仕事サボってプチ巡り
目的地のひとつ、大念佛寺さまへ
すごく広い敷地で
本堂もきっと立派なんやろうなぁと改装中の囲いの大きさを... 
帰り道に もう1ヵ所寄るか☝️と云う事で、府下最大級の木造建築物(本堂・但し残念ながら現在 大改修工事中)がある 大念佛寺へ🚗💨。
日... お参りの記録・感想(61件)![瀧谷不動尊 明王寺のその他建物]()
![瀧谷不動尊 明王寺の鳥居]()
![瀧谷不動尊 明王寺の御朱印]()

眼病にご利益があると聞いてお詣りさせていただきました。紅葉も綺麗🥰でした 
午前中結構な雨が降り、涼しくなったかなと思い、ぶらりお参りに
滝谷不動明王寺へ
滝谷不動尊と言う方が聞き慣れてるかな
広い駐車場に停... 
次の日は今までペーパードライバーで「バイクがあれば生きていける!!」と豪語していた次男が車を購入し、その納車日でした。
お祓いに付い... お参りの記録・感想(56件)![観心寺のその他建物]()
![観心寺の山門・神門]()
![観心寺の御朱印]()

大阪府河内長野市寺元の観心寺(かんしんじ)にご参拝させていただきました🥹🌿
修験道しゅげんどうの開祖かいそ役行者(えんのぎょうじゃ)... 
河内長野、和泉の参拝、今日の最後は観心寺。
701年開基の古刹。山門から金堂への石段の風情が良いです。金堂周辺も広くて、開山堂ま... 
本日のメイン観心寺さんへ
立派で広い境内をゆっくり回らせていただきました
星塚めぐりも順に歩いてお参り
少しのアップダウンでしたが汗が... お参りの記録・感想(58件)![道明寺の本殿・本堂]()
![道明寺の山門・神門]()
![道明寺の御朱印]()

大阪府藤井寺市にあります、
道明寺に参拝しました。
真言宗御室派の寺院(尼寺)で、山号は【蓮土山】御本尊は【十一面観音】
聖徳... 
道明寺へようやく到着。尼寺って知らんかった😅道明寺と言えば「道明寺桜餅」ですが近くで食べれそうなところなさげ・・・😔参道には終わりを迎... 
道明寺に参詣しました。聖徳太子、菅原道真公ゆかりの寺院。18日なので御本尊 国宝 十一面観世音菩薩にもお参りできました。 お参りの記録・感想(51件)![誉田八幡宮の本殿・本堂]()
![誉田八幡宮の鳥居]()
![誉田八幡宮の御朱印]()

大阪府羽曳野市の誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)と應神天皇 惠我藻伏崗陵(えがのもふしのおかのみささぎ)にご参拝させていただきました☺... 
大阪府羽曳野市にあります、
誉田八幡宮に参拝しました。
主祭神は【応神天皇】【神功皇后】【仲哀天皇】
河内飛鳥古社寺霊場 客番札... 
この日3つ目の主目的地である誉田八幡宮へ。八幡さんもそれなりに周っておりましたが応神天皇陵とその隣の八幡さんはお詣りせねばと参拝。参拝... お参りの記録・感想(54件)![久安寺のその他建物]()
![久安寺の山門・神門]()
![久安寺の御朱印]()

近くに用があり、帰りに摂津國巡礼と、西国薬師巡礼で関西花の寺💐の久安寺へ。
運動不足解消のため,歩く🚶♀️お寺を探していて、こちら... 
今日は、西国薬師四十九と、関西花の寺二十五札所巡りにて、久安寺に訪問。秋からか、紫陽花の季節は、最高に良さげ😊 
久安寺に参拝。勝尾寺は何度も行っているのですが、こちらは初。というか知りませんでした。来てみて立派さにびっくりです。大きな無料駐車場も... お参りの記録・感想(47件)![法楽寺のその他建物]()
![法楽寺の山門・神門]()
![法楽寺の御朱印]()

大阪市内にある神仏霊場巡りにて参拝。街中にこんな立派な、巨木があるなんてびっくりです。また兄弟もしっかりと整理されており、すごく気持ち... 
お仕事サボってプチ巡り
法楽寺さまにお参り
立派な三重塔がお出迎え
楠も立派で神格化し、大明神となられてました^ ^
御朱印拝... 
今日は住吉、平野方面で未訪問のところへ。
まずは、法楽寺。真言宗泉涌寺派大本山です。御本尊は大聖不動明王さま。1178年に平重盛... お参りの記録・感想(48件)![多治速比売神社のその他建物]()
![多治速比売神社の山門・神門]()
![多治速比売神社の御朱印]()

明日から仕事。
というわけで憂鬱な気持ちを晴らすべく、お詣り^ ^
三が日過ぎても結構人が多かったです^ ^

2月は家の用事で忙しくて右京区にお参りに行っただけでした。
3月になって初めての休日、朝から雨でしたが細君がソワソワしています。
... 
タイムズで神社巡り⛩️ お参りの記録・感想(171件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
大阪府の重要文化財がある神社お寺54件
2025年04月14日(月)更新
目次
住吉鳥居前駅約236m/御朱印あり
ここが1番!住吉神社の総本宮
住吉神社と呼ばれる神社は日本各地にありますが、その総本宮と言われるのが大阪の住吉大社です。住吉大社は…もっと読む


- 二十二社
- 神仏霊場巡拝の道
- 日本全国の一宮まとめ
- 河内飛鳥古寺霊場
- 河内飛鳥古社寺霊場客番
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
大阪天満宮駅約171m/御朱印あり
- 2579
- 485
日本三大祭りの一つ「天神祭り」が行われる神社



- 春の京阪・御朱印めぐり2021
- 神仏霊場巡拝の道
- 菅公聖蹟二十五拝
- なにわ七幸めぐり
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8
四天王寺前夕陽ケ丘駅約590m/御朱印あり
- 2582
- 394
豊富な催し
定期的に行われる寄席、毎月21、22日には縁日、その他にもフォトコンテストなど、たくさんの催しが行われています。詳細が…もっと読む


大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
藤井寺駅約243m/御朱印あり
- 984
- 182



大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21
道明寺駅約294m/御朱印あり
手づくりの市や宮子屋を開催しています。
約80種800本の梅園があり、満開の頃は見事です。



大阪府藤井寺市道明寺1-16-40
河内長野駅約4747m/御朱印あり
- 978
- 97



大阪府河内長野市天野町996
水無瀬駅約932m/御朱印あり
- 649
- 69
大阪府唯一の環境庁指定の名水「離宮の水」が湧き出て持ち帰ることができます。
取水時間6時〜17時
タイマーで止まるので時間に余裕を持ってお越しください



大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24
四天王寺前夕陽ケ丘駅約176m/御朱印あり
- 388
- 108
大阪三大祭りの一つ「愛染まつり」(残りは天神祭、住吉祭)が有名です。
大阪市内の夏祭りは愛染さんに始まり(6/30、7/1)、住吉さんで終わる(7/…もっと読む



大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36
大小路駅約255m/御朱印あり
海上安全
開口神社のご祭神は塩土老翁神(しおつちおじのかみ)です。塩土老翁神は日本神話の『古事記』や『日本書紀』に登場する神様です…もっと読む


大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29
平野(JR)駅約362m/御朱印あり
「福の種」は社務所にて随時おわかちしております。
神田でとれた籾を使用しており、数に限りがありますので、年末等で切れている際はご容赦ください。



大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67
平野(JR)駅約404m/御朱印あり
- 386
- 90
日本最初の念仏道場



大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26
滝谷不動駅約949m/御朱印あり



大阪府富田林市彼方1762
美加の台駅約2423m/御朱印あり
- 606
- 105



大阪府河内長野市寺元475
土師ノ里駅約298m/御朱印あり
- 307
- 65
菅原道真の伯母の覚寿尼がいた尼寺



大阪府藤井寺市道明寺1-14-31
古市駅約611m/御朱印あり
真田幸村と伊達政宗が激突
誉田・道明寺合戦の行われた地。


- 河内飛鳥古寺霊場
- 古市古墳群と六社寺巡り
大阪府羽曳野市誉田3-2-8
箕面駅約3652m/御朱印あり
- 434
- 50
西国四十九薬師霊場第18番札所



- 摂津国三十三箇所
- 西国薬師四十九霊場
- 関西花の寺二十五ヶ所
- 摂津国八十八箇所
- 関西花の寺第番札所
大阪府池田市伏尾町697
南田辺駅約210m/御朱印あり
- 454
- 61



大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30
泉ケ丘駅約1361m/御朱印あり



大阪府堺市南区宮山台2-3-1
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ