御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に令和七年初の県外寺社巡りは、大阪にて『すみよっさん&堺市寺社群&世界遺産』の旅🥰
まずは大阪市住吉区の“摂津国一の宮”住吉大社⛩️... 新年初詣は自宅から徒歩10分の住吉大社へ
初の御朱印を頂きました。
数量&期間限定の刺繍干支御朱印の
巳年🐍御朱印をいただきました。 ちょっと遅い初詣😊
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89毎年、初詣に訪れる大阪天満宮。今年も御朱印いただきました。とってもかわいい♪ 連休大阪旅⑥
菅原道真公ゆかりの天満宮。
工事中なのが残念でしたが、切り絵の御朱印が良かったです。 毎年、初詣に行ってるので本年もお参りに。
5日なので落ちついてました。
大阪府大阪市北区天神橋2-1-8年明け二日ということで、かなりの人混み^ ^
時間もあまりなく、ゆっくりとはいきませんでしたがひと回りさせていただきました^ ^ 荒陵山 四天王寺(してんのうじ, 和宗 総本山, 593年)
金堂, 五重塔, 講堂, 西重門, 東重門, 中門, 六時堂(重文)... 【番外編】
この日は四天王寺様に行ったことがないという妹君を細君が案内するというイベントが発生しました。
前日には姉らしいところを... 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18西国三十三所巡りでお参りしました。
街道から少し内側に入った 住宅地というか商業地というか まあまあ細い道を通り 専用ではないコインパ... 紫雲山 葛井寺(ふじいでら, 真言宗 御室派, 725年)
南大門, 阿弥陀堂, 護摩堂, 大師堂, 東門,西門(四脚門: 重文), ... 少し戻って葛井寺様へお参りに向かいました。
葛井寺様は大宝律令の作成に関わった葛井氏の氏寺として創建されました。
その後、11... 大阪府藤井寺市藤井寺1-16-21大阪府河内長野市天野町の天野山金剛寺にご参拝させていただきました🥹🌿
真言宗御室派の大本山の寺院です🥹🌿
ご本尊の金堂の大日如来さ... 女人高野 金剛寺へ久々の訪問。うっすら紅葉が始まってますが、最盛期は来週位でしょうか? 河内長野、和泉の参拝、続いて金剛寺。
シャツを着替えてクーラー効かせたら、復活。よ~し、出陣。
金剛寺は数年ぶり。大伽藍で、広... 大阪府河内長野市天野町996堺市堺区甲斐町東2丁の開口神社(大寺さん)⛩️
大阪湾出入り口を守るため、神功皇后の命で建立されたと伝わります🙏
豊竹稲荷神社は... 久しぶりの大寺さんにお参り^ ^
相変わらず鳩さんがクックルック〜と境内に^ ^ 地元では「大寺さん」と呼ばれ親しまれている神社。
刃物の町ならではの短刀をデザインした御朱印帳がカッコイイです。買っちゃいました。 大阪府堺市堺区甲斐町東2-1-29大阪市平野区にあります、
大念佛寺に参拝しました。
融通念佛宗の総本山で河内西国霊場の特別客番。
現在、本堂は改修工事中でしたが... お昼の休憩に神仏霊場巡りをさせていただきました。天気はもう一つでしたが、広々とした境内に心を清めることができました。 大念佛寺に参拝して来ました。
JR平野駅から徒歩10分ぐらいで到着です。
創建は大治2年(1127年)とされ、日本最初の念仏道場と... 大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26「目の神様」「芽めの出るお不動さま」「どじょう不動さま」などと呼ばれて信仰されている大阪府富田林市の瀧谷不動尊(たきだにふどうそん)に... 近畿36不動尊巡りで訪れましたひっきりなしに参拝客が来ており尊春の行楽のシーズンの気分を味わえました。 眼病にご利益があると聞いてお詣りさせていただきました。紅葉も綺麗🥰でした
大阪府富田林市彼方1762大阪府河内長野市寺元の観心寺(かんしんじ)にご参拝させていただきました🥹🌿
修験道しゅげんどうの開祖かいそ役行者(えんのぎょうじゃ)... 河内長野、和泉の参拝、今日の最後は観心寺。
701年開基の古刹。山門から金堂への石段の風情が良いです。金堂周辺も広くて、開山堂ま... 本日のメイン観心寺さんへ
立派で広い境内をゆっくり回らせていただきました
星塚めぐりも順に歩いてお参り
少しのアップダウンでしたが汗が... 大阪府河内長野市寺元475大阪府藤井寺市にあります、
道明寺に参拝しました。
真言宗御室派の寺院(尼寺)で、山号は【蓮土山】御本尊は【十一面観音】
聖徳... 道明寺に参詣しました。聖徳太子、菅原道真公ゆかりの寺院。18日なので御本尊 国宝 十一面観世音菩薩にもお参りできました。 道明寺天満宮と隣同士なので参拝さしていただいてます。国宝の千手観音を拝観させていただきやっぱり日本と思いました。 大阪府藤井寺市道明寺1-14-31近くに用があり、帰りに摂津國巡礼と、西国薬師巡礼で関西花の寺💐の久安寺へ。
運動不足解消のため,歩く🚶♀️お寺を探していて、こちら... 今日は、西国薬師四十九と、関西花の寺二十五札所巡りにて、久安寺に訪問。秋からか、紫陽花の季節は、最高に良さげ😊 西国薬師霊場十八番。
あじさい寺としてとても有名で訪問時は駐車場が満車で空くまで少し待ちました。境内はたくさんの参拝者でごった返して...
大阪府池田市伏尾町697大阪府羽曳野市の誉田八幡宮(こんだはちまんぐう)と應神天皇 惠我藻伏崗陵(えがのもふしのおかのみささぎ)にご参拝させていただきました☺... 大阪府羽曳野市にあります、
誉田八幡宮に参拝しました。
主祭神は【応神天皇】【神功皇后】【仲哀天皇】
河内飛鳥古社寺霊場 客番札... 羽曳野に移動し、誉田八幡宮様にお詣りさせて頂きました。
誉田(こんだ)と読むのですが、これは御祭神の誉田分命(応神天皇の祭神名のホン...
大阪府羽曳野市誉田3-2-8大阪市内にある神仏霊場巡りにて参拝。街中にこんな立派な、巨木があるなんてびっくりです。また兄弟もしっかりと整理されており、すごく気持ち... 法樂寺
山号 紫金山
院号 小松院
宗旨 古義真言宗
宗派 真言宗泉涌寺派
寺格 大本山
御本尊 ... 今日は住吉、平野方面で未訪問のところへ。
まずは、法楽寺。真言宗泉涌寺派大本山です。御本尊は大聖不動明王さま。1178年に平重盛...
大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30大阪府堺市南区宮山台の多治速比売神社(たじはやひめじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
【本殿】国指定重要文化財
ご祭神 三... 明日から仕事。
というわけで憂鬱な気持ちを晴らすべく、お詣り^ ^
三が日過ぎても結構人が多かったです^ ^
タイムズで神社巡り⛩️ 大阪府堺市南区宮山台2-3-1大坂城鬼門鎮護の社、また 枚方市の恵比寿さん 境内には、大きな焼き物の鬼の面がお祀りされています、御朱印はもちろん鬼門厄除の鬼です 北河内の旅、三社目は片埜神社。
京阪牧野駅からも近い街中にあります。社号標に一之宮の記載もありますが、元の社名のようです。駐車場... 過去参拝 大阪府枚方市にあります、
片埜神社に参拝しました。
河内国の鬼門封をじ込める神社です。
参拝した後に、鬼とキティちゃん...
大阪府枚方市牧野阪2-21-15
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
大阪府の重要文化財のすべて神社お寺まとめ53件
2025年01月29日(水)更新
目次
- 御朱印:あり
- 510
- 4272
ここが1番!住吉神社の総本宮
住吉神社と呼ばれる神社は日本各地にありますが、その総本宮と言われるのが大阪の住吉大社です。住吉大社は1800年前から存在しているとされており…もっと読むご利益 | 商売繁盛 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 二十二社神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ河内飛鳥古寺霊場 河内飛鳥古社寺霊場客番 |
住吉鳥居前駅周辺
06-6672-0753 4~9月 6:00~17:00
10~3月 6:30~17:00
- 御朱印:あり
- 444
- 2457
日本三大祭りの一つ「天神祭り」が行われる神社
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 厄除け 交通安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道菅公聖蹟二十五拝 神仏霊場巡拝の道第番(大阪番) なにわ七幸めぐり |
大阪天満宮駅周辺
06-6353-0025 - 御朱印:あり
- 319
- 2489
豊富な催し
定期的に行われる寄席、毎月21、22日には縁日、その他にもフォトコンテストなど、たくさんの催しが行われています。詳細が載っているWebサイトも要チェックです!…もっと読む四天王寺前夕陽ケ丘駅周辺
06-6771-0066お堂・中心伽藍・庭園 4月~9月 8:30~16:30 10月~3月…続きを読む
- 御朱印:あり
- 174
- 923
藤井寺駅周辺
072-938-00058:00~17:00
- 御朱印:あり
- 76
- 660
手づくりの市や宮子屋を開催しています。
約80種800本の梅園があり、満開の頃は見事です。大阪府藤井寺市にあります、
道明寺天満宮に参拝しました。
主祭神は【菅原道真】【天穂日命】【覚寿尼】
別称は【土師神社】とも呼ば... 大阪府藤井寺市道明寺の道明寺天満宮にご参拝させていただきました☺️
ご祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)さま
天穂日命(... 付近をグルっと一周回って道明寺天満宮様へお詣りさせて頂きました。
「うつくしや 紅の色なる梅の花
あこが顔にも つけたくぞあ...
大阪府藤井寺市道明寺1-16-40道明寺駅周辺
072-953-25259時~17時
- 御朱印:あり
- 88
- 974
河内長野駅周辺
0721-52-20469:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 75
- 366
大阪三大祭りの一つ「愛染まつり」(残りは天神祭、住吉祭)が有名です。
大阪市内の夏祭りは愛染さんに始まり(6/30、7/1)、住吉さんで終わる(7/31、8/1)というように愛染さんが夏祭…もっと読む大阪市天王寺区にあります、
愛染堂勝鬘院に参拝しました。
和宗の寺院で、御本尊は【愛染明王】
山号は【荒陵山】愛染堂とも呼ばれ、... 西国愛染十七霊場、聖徳太子霊跡にて訪問させていただきました。 荒陵山 勝鬘院(しょうまんいん, 和宗, 593年)
総門, 多宝塔(重文), 金堂, 庫裏, 聖徳太子が開基, 本尊は愛染明王, 四...
大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町5-36四天王寺前夕陽ケ丘駅周辺
06-6771-73819:00~16:30
- 御朱印:あり
- 95
- 586
大阪府唯一の環境庁指定の名水「離宮の水」が湧き出て持ち帰ることができます。
取水時間6時〜17時
タイマーで止まるので時間に余裕を持ってお越しください島本散策一番の目的であった水無瀬神宮。大阪府で唯一の神宮だと来てから知りました😅後鳥羽上皇が造影された水無瀬離宮の跡地に上皇の聖廟を建... 【11月24日(日)開催✨しまもと小さなフォトグラファーの日】
この度、水無瀬神宮の客殿にて撮影イベント「しまもと小さなフォトグ... 参拝日:2024/12/15
少し前から行きたいと思いつつ…中々行けなかった水無瀬神宮さんへ訪問させていただきました。
水...
大阪府三島郡島本町広瀬3-10-24 巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道第番(大阪第番) |
---|
水無瀬駅周辺
075-961-0078参拝可能時間 24時間
授与所応対時間 9時〜17時(無休)
- 御朱印:あり
- 169
- 585
海上安全
開口神社のご祭神は塩土老翁神(しおつちおじのかみ)です。塩土老翁神は日本神話の『古事記』や『日本書紀』に登場する神様です。海幸・山幸の物語で、海神宮に行くように…もっと読む大小路駅周辺
午前9時~午後4時30分
- 御朱印:あり
- 80
- 823
「福の種」は社務所にて随時おわかちしております。
神田でとれた籾を使用しており、数に限りがありますので、年末等で切れている際はご容赦ください。
大阪市平野区平野宮町の杭全神社(くまたじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️
茅の輪くぐりをさせてもらって、雨の日に雨(牛頭天王... 杭全神社⛩️へ参拝。七五三の家族で賑わっていますた。 参拝記録
だんじりで有名ですね 岸和田とはちゃいますが笑 年始はすごい人で賑わうと聞いてます
大阪府大阪市平野区平野宮町2-1-67平野(JR)駅周辺
06-6791-0208〇開門時間
午前5時30分~日没
〇授与所開設時間
午前8時…続きを読む
- 御朱印:あり
- 57
- 359
日本最初の念仏道場
平野(JR)駅周辺
06-6791-00269:30〜16:30(17:00閉門)
- 御朱印:あり
- 53
- 364
ご利益 | 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 近畿三十六不動尊霊場河内飛鳥古寺霊場 近畿三十六不動尊霊場第番 河内飛鳥古寺霊場第番 |
滝谷不動駅周辺
0721-34-00288:30~16:30
- 御朱印:あり
- 57
- 605
美加の台駅周辺
0721-62-21349:00~17:00
- 御朱印:あり
- 48
- 274
菅原道真の伯母の覚寿尼がいた尼寺
土師ノ里駅周辺
072-955-01336:00~17:00
- 御朱印:あり
- 45
- 430
西国四十九薬師霊場第18番札所
巡礼 | 摂津国三十三箇所西国薬師四十九霊場関西花の寺二十五ヶ所摂津国八十八箇所 関西花の寺第番札所 |
---|
箕面駅周辺
072-752-1857- 御朱印:あり
- 50
- 753
真田幸村と伊達政宗が激突
誉田・道明寺合戦の行われた地。ご利益 | 商売繁盛 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 河内飛鳥古寺霊場 古市古墳群と六社寺巡り |
古市駅周辺
072-956-0635授与所
午前8:30~午後16:30
- 御朱印:あり
- 43
- 367
ご利益 | 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | おおさか十三仏霊場役行者霊蹟札所神仏霊場巡拝の道近畿三十六不動尊霊場摂津国八十八箇所 おおさか十三仏第番 近畿三十六不動尊霊場第番 神仏霊場巡拝の道第番 役行者霊蹟札所 |
南田辺駅周辺
06-6621-21036:00~17:00
- 御朱印:あり
- 164
- 639
泉ケ丘駅周辺
072-297-0726🌸御朱印・お守り・御祈祷🌸:9:00〜12:00/13:00〜16:…続きを読む
- 御朱印:あり
- 37
- 247
ご利益 | 学問の神様・合格祈願 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
牧野駅周辺
072-857-77758:30~16:30
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ