御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![四天王寺の本殿・本堂]()
![四天王寺の鳥居]()
![四天王寺の御朱印]()

本日最終目的地の四天王寺さまです
たくさん歩いてほんとうにヘトヘト😓
中心伽藍にはお邪魔しませんでしたが、広い境内をぐるりと回らせ... 
谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘駅」より徒歩5分。
とても広大で立派な寺院。毎月21日の大師会と22日の太子会は四天王寺の縁日で露店も多く... 
2025.5.2 お参りの記録・感想(346件)![法善寺のその他建物]()
![法善寺の山門・神門]()
![法善寺の御朱印]()

大阪 なんば駅から徒歩5分 道頓堀近くにある浪速名刹 水掛不動尊 天龍山 法善寺に参拝しました。 
♪包丁い~っ本さらしにまい~~て~~♪♪ってわかる人いるかな🤣あ、私もそこしか知りません🤣
というわけで法善寺初参拝。大阪新四十八願... 
天龍山 法善寺(ほうぜんじ, 浄土宗, 1637年)
琴雲が開山, 本尊は阿弥陀如来, 全身が苔むした水掛不動が有名, 別称 千日寺 お参りの記録・感想(127件)![太融寺のその他建物]()
![太融寺の山門・神門]()
![太融寺の御朱印]()

大阪市北区にあります、
太融寺に参拝しました。
高野山真言宗の準別格本山の寺院。
山号は【佳木山】御本尊は【千手観音】。
新西... 
大坂三十三ヶ所観音めぐり第1番。本堂にて千手観音様をお参り。霊場朱印はやはりないので新西国のものをいただきました。摂津国の御朱印帳があ... 
佳木山 太融寺(たいゆうじ, 高野山真言宗 準別格本山, 821年)
本堂, 一願堂, 奥之院, 護摩堂, 大師堂, 東門, 西門,... お参りの記録・感想(148件)![一心寺の本殿・本堂]()
![一心寺の山門・神門]()
![一心寺の御朱印]()

大阪市天王寺区逢阪の一心寺にご参拝させていただきました☺️
義父母祖母のお骨佛(おこつぼとけ)さまに手を合わせ ロウソクとお線香... 
法然上人二十五霊場第7番札所にて訪問。 
坂松山 一心寺(いっしんじ, 浄土宗, 1185年)
山門, 仁王像, 大本堂, 北門, 念仏堂, 鐘楼, 南門, 開山堂, 本多忠朝... お参りの記録・感想(110件)![水間寺の本殿・本堂]()
![水間寺の鳥居]()
![水間寺の御朱印]()

お昼の休憩に参拝をさせていただきました。 
水間寺(水間観音)
山号 龍谷山
院号 観音院
宗派 天台宗
寺格 別格本山
本尊 聖観世音菩薩
創建年 天... 
最終目的地の水間寺さまへ^ ^
流石に有名で車も人もたくさんでした^ ^
見どころもたくさんあり、歩きまくって少し疲れて😓
御朱... お参りの記録・感想(60件)![大念佛寺のその他建物]()
![大念佛寺の山門・神門]()
![大念佛寺の御朱印]()

大念佛寺様にてお参りさせて頂きました。
昨年、細君がスネて一人でお参りに行ったので、私自身は始めてです。
大念佛寺様は融通念仏... 
お仕事サボってプチ巡り
目的地のひとつ、大念佛寺さまへ
すごく広い敷地で
本堂もきっと立派なんやろうなぁと改装中の囲いの大きさを... 
帰り道に もう1ヵ所寄るか☝️と云う事で、府下最大級の木造建築物(本堂・但し残念ながら現在 大改修工事中)がある 大念佛寺へ🚗💨。
日... お参りの記録・感想(64件)![法楽寺のその他建物]()
![法楽寺の山門・神門]()
![法楽寺の御朱印]()

大阪市内にある神仏霊場巡りにて参拝。街中にこんな立派な、巨木があるなんてびっくりです。また兄弟もしっかりと整理されており、すごく気持ち... 
六十六🌸花御朱印巡り(46/66)🙏。
真言宗泉涌寺派 大本山寺院🛕(別称:たなべのお不動さん☝️)。
この日は丁度 特別公開展『... 
お仕事サボってプチ巡り
法楽寺さまにお参り
立派な三重塔がお出迎え
楠も立派で神格化し、大明神となられてました^ ^
御朱印拝... お参りの記録・感想(49件)![大本山七宝瀧寺のその他建物]()
![大本山七宝瀧寺の鳥居]()
![大本山七宝瀧寺の御朱印]()

泉佐野市にある七宝龍寺へ訪問。いつ来ても滝の神秘に癒されます。 
本日のドライブの目的地に到着30年ぶりに来ただろうって感じですが、時代の移り変わりとは関係なく空気が流れてました。 
そして犬鳴山に到着しました。
駐車場への道は狭いので注意が必要です。
5月にお参りさせて頂いた時はキラキラした神聖さを感じましたが... お参りの記録・感想(49件)![高津山 報恩院の本殿・本堂]()
![高津山 報恩院の山門・神門]()
![高津山 報恩院の御朱印]()

摂津國八十八所第21番。13時に予約入れていたので足早にお参り。まずはお不動さんに。そして本堂・・・あれ?こっちもお不動さん😅霊場本尊... 
近畿36不動尊近畿36不動尊参り巡りにて参拝させていただきました。 
目的地のひとつ報恩院さま^ ^
お邪魔させていただき、いろいろお参りさせていただきました^ ^ お参りの記録・感想(41件)![専念寺のその他建物]()
![専念寺の山門・神門]()
![専念寺の御朱印]()

大阪市平野区にあります、
専念寺に参拝しました。
融通念佛宗派の寺院で、山号は【一向山】
御本尊は【阿弥陀如来】。
日本で... 
以前、不在の時に参拝でしたので今回ご在宅の時に参拝させていただきました。
納経もさせていただき、オリジナルのそのときのご住職のインスピ... 
住吉、平野巡り、次に専念寺。
楯原神社からすぐの専念寺へ。小さなお寺ですが、いろいろ新しいものを取り入れていて、御朱印もたくさん... お参りの記録・感想(258件)![能勢妙見山(真如寺境外仏堂)のその他建物]()
![能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の鳥居]()
![能勢妙見山(真如寺境外仏堂)の御朱印]()

能勢妙見山に参詣しました。奥之院にも参詣しました。 
参道の途中に近代的な建築物があったり、景色を眺められるテラスがあったり、いろんな面が楽しめるお寺さんです。
しかし、山頂に近い寺... 
過去参詣分です。
本龍寺からのお参りです。
高校時代、「妙見夜行登山」というのがあり、茨木市から妙見山まで夕方から登山して翌朝戻っ... お参りの記録・感想(25件)![常光円満寺の本殿・本堂]()
![常光円満寺の山門・神門]()
![常光円満寺の御朱印]()

すっかりあたりが暗くなってきて吹田駅から帰路にと思いましたが何やら気になるところがあり寄り道。17時過ぎておりましたが山門が開いており... 
摂津國八十八ヶ所巡礼 第四十二番
お参りさせて頂きました🙏 
2件目は近くの円満寺へ
こちらも目的は切り絵御朱印でした。 お参りの記録・感想(30件)![帝釈寺のその他建物]()
![帝釈寺の山門・神門]()
![帝釈寺の御朱印]()

高野山真言宗 宝生山 帝釈寺
摂津国八十八箇所霊場 第52番札所
勝尾寺のお参り後、帝釈天をご本尊とするお寺ということでな... 
摂津國八十八所第52番。先月のリベンジ。今回は日曜だからが居られました😊お参り後御朱印を拝受。 
箕面巡りで帝釈寺へ。摂津國八十八ヶ所第52番札所で、ご本尊は帝釈天です。帝釈寺といえば勝尾寺の外院で、節分祭の福護摩祭りが有名です。 ... お参りの記録・感想(14件)![法雲寺のその他建物]()
![法雲寺の山門・神門]()
![法雲寺の御朱印]()

法雲寺のつつじの見頃を待っていたのに予定が合わず、天候にも恵まれず、ようやく参拝した時にはちょっと遅かったかなって感じの光景でした。😅... 
(河内西国観音6番)
大阪府堺市美原区の国道309号線沿いにあります。ひとつ横道に入ると昔と変わらないのどかな風景が残っています... 
ツツジが綺麗で有名とのことだが、なかなかシーズン中に行けず、こんな時期になってしまった。
敷地内は植物がいっぱいで、広くは無いが綺麗... お参りの記録・感想(10件)![大師寺の本殿・本堂]()
![大師寺の山門・神門]()
![大師寺の御朱印]()

高野山真言宗 龍王山 大師寺
平成14年11月に落慶、開山したという新しいお寺さまです。
山門もとても近代的で一瞬入るのをため... 
瀧安寺からの移動中、近くにある高野山真言宗のお寺で御朱印がかわいいとの事で有名なので立ち寄ってみました。🤗
なんと、こちらにもふ... 
箕面散策。こうやくんがお招きなのでお詣り🤗平成14年開山なのでかなり新しい寺院.なのですが真言宗寺院って結構昭和の後半以降に創建された... お参りの記録・感想(11件)![妙長寺の本殿・本堂]()
![妙長寺の御朱印]()

6月~7月の御朱印・御首題です。
雨と紫陽花ときどきカタツムリ。
七夕の夜空には天の川と蛍。
6月の対面での対応日は少な... お参りの記録・感想(49件)![浜本山 源光寺のその他建物]()
![浜本山 源光寺の山門・神門]()
![浜本山 源光寺の御朱印]()

大阪市北区にあります、
源光寺に参拝しました。
浄土宗の寺院で、山号は【浜本山】
御本尊は【阿弥陀如来】
大阪新四十八願所 第... 
徒歩で移動中に見つけて訪問。源光寺。 
ちょっと遠回りして2番札所の源光寺さんへ。ようやく御朱印いただけましたが霊場の帳面が見当たらないとのことで書き置きを拝受。四十八願巡り... お参りの記録・感想(8件)![理智院のその他建物]()
![理智院の山門・神門]()
![理智院の御朱印]()

大阪最南端岬町にある真言宗御室派理知院に訪問。 
🌸ついに大阪府‼️ 初参拝🙏&御朱印📖 🍁大阪府最南端にある「岬町」は、東南部の和泉山脈で和歌山県と接し、西北部は大阪湾に臨み淡路島と... 
大阪府泉南郡岬町の興善寺のほんのチョッと先に赤色の目立つ山門の寺院があり(道路の突き当りに在って、こちらが興善寺だと思った。)、興善寺... お参りの記録・感想(7件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
大阪府の写経・写仏体験にオススメのお寺まとめ28件!初心者でも安心して参加できます
2025年06月17日(火)更新
「写経をしたい」
心を落ち着け、仏さまの教えに触れらる写経や写仏。
写経体験をしてみたい人が増えています。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、大阪府の写経・写仏ができるお寺28ヶ所をまとめて紹介します。
写経会・写仏会に行く前に、ぜひこちらの記事もお読みください。
初心者でも安心!写経とは?筆ペンと写経用紙セットを準備し、今すぐ写経を始めよう!
目次
四天王寺前夕陽ケ丘駅約590m/御朱印あり
- 2667
- 406
豊富な催し
定期的に行われる寄席、毎月21、22日には縁日、その他にもフォトコンテストなど、たくさんの催しが行われています。詳細が…もっと読む


大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
なんば(Osaka Metro)駅約229m/御朱印あり
大阪で一番有名な水かけ不動があるお寺
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第48番札所



大阪府大阪市中央区難波1-2-16
東梅田駅約419m/御朱印あり
- 987
- 156
御朱印直書きは一人一種なので複数巡礼予定の方はご注意。
土地の名前の由来となったお寺
「源氏物語」の光源氏のモデルと言わ…もっと読む



- 新西国三十三箇所
- おおさか十三仏霊場
- 神仏霊場巡拝の道
- 近畿三十六不動尊霊場
- 摂津国八十八箇所
- 新西国三十三ヶ所霊場第2番
- 摂津国八十八ヶ所霊場第6番大師堂
- ぼけ封じ観音霊場第7番
- 神仏霊場第番札所
- なにわ七幸めぐり大師堂
- 大坂三十三ヶ所観音めぐり第1番
大阪府大阪市北区太融寺町3-7
恵美須町駅約581m/御朱印あり
- 563
- 138
お骨佛
一心寺は宗派を問わず、納骨を受け入れている(一部宗派を除く)。納められた遺骨は10年分をひとまとめにしてお骨佛(遺骨で造ら…もっと読む


大阪府大阪市天王寺区逢阪2-8-69
水間観音駅約514m/御朱印あり
御本尊は観世音菩薩で天台宗のお寺です。龍と菩薩様の降臨伝説で有名です。
一般公開はされてませんが龍の手(手首から先)が残っています。
他にも縁結び・…もっと読む



大阪府貝塚市水間638
平野(JR)駅約404m/御朱印あり
- 425
- 92
日本最初の念仏道場



大阪府大阪市平野区平野上町1-7-26
南田辺駅約206m/御朱印あり
- 464
- 63



大阪府大阪市東住吉区山坂1-18-30
日根野駅約7723m/御朱印あり
役行者が開山された日本最古の修験行場のひとつ。
弘法大師空海様がご修行された足跡記録が残る唯一の行場。
青銅製では日本一の高さ(約7m)を誇る身代り…もっと読む



- 役行者霊蹟札所
- 南海沿線七福神
- 神仏霊場巡拝の道
- 近畿三十六不動尊霊場
- 葛城二十八宿修験道根本道場
大阪府泉佐野市大木8
谷町九丁目駅約423m/御朱印あり



大阪府大阪市中央区高津1-2-28
喜連瓜破駅約435m/御朱印あり



大阪府大阪市平野区喜連4-5-7
妙見口駅約2789m/御朱印あり
北極星信仰の霊場
能勢町地黄にある真如寺の境外仏堂である能勢妙見山は、日本三大妙見の一つとして北極星の神格化・妙見大菩薩をお祀り…もっと読む


大阪府豊能郡能勢町野間中661
吹田(JR)駅約324m/御朱印あり



大阪府吹田市元町28-13
彩都西駅約2334m/御朱印あり
- 130



- 摂津国八十八箇所
- 摂津国八十八ケ所霊場第番札所
大阪府箕面市粟生外院2-14-11 帝釈寺
萩原天神駅約2037m/御朱印あり
4月終わりから5月初めまでたくさんのつつじを見ていただけます。
法雲寺の広い敷地内で法雲寺文化教室があり、お茶書道お花ピラティスストレッチ写経を体験…もっと読む



- 河内西国霊場
- 河内西国第番霊場
大阪府堺市美原区今井192
箕面駅約943m/御朱印あり



大阪府箕面市箕面2丁目14−1
河内長野駅約314m/御朱印あり
ご祈祷の力強いお経の声。
フルート・オカリナ・雅楽や和楽器などの音楽の音色。
仏さまのことばが添えられた色とりどりの御朱印・御首題や、蓮の葉のアート…もっと読む

大阪府河内長野市河合寺25
中津(Osaka Metro)駅約407m/御朱印あり
- 51
大阪新四十八願所阿弥陀巡礼 第2番札所



大阪府大阪市北区豊崎2-3-23
多奈川駅約1742m/御朱印あり
- 37



大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1523
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
京都や奈良に近く、海に面していることから古くは文化や通商の玄関口として栄えました。
商人の町だけあり、商売の神様をまつる今宮戎神社のお祭り「十日戎」には毎年100万人が訪れるようです。
天下の台所でくいだおれの旅を楽しみながら、ぜひ神社お寺にも足を運んでみてくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ