御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![善光寺大勧進のその他建物]()
![善光寺大勧進の山門・神門]()
![善光寺大勧進の御朱印]()

善光寺山門のすぐ左手にあるお坊、善光寺の25ケ院の本坊になる。書き入れ御朱印二種頂きました。 
無宗派である善光寺の維持管理をしている2カ寺の1つ天台宗の寺院🙏pm3:30頃の参拝でしたが御朱印所など閉まってました。 
本堂でお参りを済ませた後、善光寺大勧進に伺いました。
大勧進は山門の手前左側にあります。
御本尊は「善光寺如来」様。 お参りの記録・感想(113件)![国宝 大法寺のその他建物]()
![国宝 大法寺の山門・神門]()
![国宝 大法寺の御朱印]()

国宝に指定されている三重塔は訪れた人が振り返って塔を眺めることから見返りの塔の名でも親しまれているとの事。書き入れ御朱印の他、もみじ柄... 
国宝大法寺さんに紅葉🍁狩りに出掛けました。晴天に赤、黄、緑の三色もみじがとても綺麗で癒されて来ました。手水鉢のもみじ🍁が映えていました... 
新しい羅漢石像が奉納され、たくさんの方に参列していただくなか、開眼供養が奉修されました。
境内にまた一つやわらかい笑みが増えました。
お参りの記録・感想(456件)![信濃比叡廣拯院のその他建物]()
![信濃比叡廣拯院の山門・神門]()
![信濃比叡廣拯院の御朱印]()

長野県阿智村に鎮座する、信濃比叡廣拯院を参拝。
境内には蛇紋岩と呼ばれる白蛇の姿に模様が見える岩もあるので、巳年の今年に参拝するのは良... 
特別御朱印のお知らせです✨
伝教大師1200年遠忌(亡くなられて1200回忌)の際にご用意した御朱印ですが、最澄様のご命日6月4日... 
最澄さまのお寺。ご遺跡があります。 お参りの記録・感想(106件)![長國寺のその他建物]()
![長國寺の山門・神門]()
![長國寺の御朱印]()

長野市松代の長国寺にて御朱印を頂きました。
コロナ禍のため書置きでした。長国寺の山門です。
曹洞宗のお寺で松代藩真田家の菩提寺です... 
長野に来て4日、さすがにちょっとホームシックに駆られてきて、ちょうど上田に続く県道にいるしそろそろ帰るか( ´・ω・`)と思ったのです... 
真田家ゆかりの寺院🙂🙏🙏
1547年創建。曹洞宗真田山(しんでんざん)長國寺です🙂
開基は真田幸隆(信之の祖父)。御本尊 釈迦牟尼... お参りの記録・感想(13件)![長谷寺の本殿・本堂]()
![長谷寺の山門・神門]()
![長谷寺の御朱印]()

真田氏の菩提寺
お寺の奥に幸隆夫妻と昌幸のお墓がありました
ここで疑問が…
歴史に疎い私は真田幸村の名前は知っているけれど
幸隆が誰... 
山家神社裏山に鎮座する長谷寺(ちょうこくじ)さんは、真田家とのゆかりが深く、真田昌幸と真田幸隆夫妻の墓所がある菩提寺です。隣には真田幸... 
真田相伝六社巡りの四社目の安智羅神社に向かう途中、真田幸隆公と昌幸公の墓所のあるお寺があったため、これはぜひ寄らねば!(゚∀゚) とい... お参りの記録・感想(14件)
![長光寺のその他建物]()
![長光寺の山門・神門]()
![長光寺の御朱印]()

6月30日は長光寺✖️定林坊さんのコラボ御首題会が行われたので参拝してきました。
朝からたくさんの方々が来訪され、賑わいを見せていま... 
長光寺では毎年土用丑の日に「ほうろく灸祈祷会」を行っております。
「ほうろく灸祈祷」は日蓮宗寺院で行われる頭痛封じ・夏バテ防止に効果... お参りの記録・感想(230件)![長楽寺のその他建物]()
![長楽寺の御朱印]()

信濃三十三観世音霊場第十四札所の姨捨山長楽寺さんに参拝してきました。観音堂うらには大きく立派な姨岩🪨があり、昇龍のような木の根がありま... 
田毎の月
棚田にも雪が降り
白く染まる
そんな景色を眺める
贅沢なお正月(*´꒳`*) 
千曲市の姨捨にあるお寺。
あいにくのお天気でしたが、見晴らしは素晴らしい!
信濃三十三観音霊場の十四番 お参りの記録・感想(11件)![渕之坊のその他建物]()
![渕之坊の御朱印]()

宿坊の入り口に座って
参道の喧騒を眺めながら
御朱印を揮毫して戴く
日曜日ですね😊 
門前の宿坊でも御朱印を頂けるとのことでしたので、言葉は悪いですが、お寺はしごです。
書き入れしている間に外国人観光客の方がいらっしゃ... 
縁起堂の阿弥陀如来 お参りの記録・感想(11件)![薬王院のその他建物]()
![薬王院の山門・神門]()
![薬王院の御朱印]()

灯明祭りの期間中は
こちらでお話しをして
おうどんを戴くのを楽しみに
しています
今年も美味しかった😊 
善光寺にお参りするので せっかくならと 宿坊に泊まりました
こじんまりとした所でしたが 心地よく過ごすことができました
私達ともう... 
善光寺詣りの時に寄らせていただきました。
北西エリアにある宿坊です。 お参りの記録・感想(5件)![正覚院のその他建物]()
![正覚院の御朱印]()

長野の正覚院様に 写経納経して 切り絵の素敵な御朱印頂きました^^
写経は 紅葉をイメージしてオレンジでまとめてみました^^
帰っ... 
正覚院は、長野県長野市安茂里にある真言宗智山派の寺院です。
天安2年(859年)に天台宗月林寺として改ざんされたという歴史のあるお寺... 
過去の参拝の記録の為に投稿。
長野県長野市に鎮座。ご本尊は大日如来。
地元では観音堂の方が有名であり、「窪寺観音」の名で親しまれている... お参りの記録・感想(16件)![青龍山真福寺の本殿・本堂]()
![青龍山真福寺の山門・神門]()
![青龍山真福寺の御朱印]()

真福寺にお参りしました。 
諏訪百番
諏訪三十三観音で
何度となく訪れましたけど
初めて拝見できました😊 お参りの記録・感想(2件)![圓満寺の御朱印]()

藤の花の名所だそうで、地面すれすれに垂れ下がる様子から「砂ずりの藤」と呼ばれているそうです。次回はその時期に伺いたいと思います お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
長野県の写経・写仏体験にオススメのお寺まとめ14件!初心者でも安心して参加できます
2025年04月13日(日)更新
「写経をしたい」
心を落ち着け、仏さまの教えに触れらる写経や写仏。
写経体験をしてみたい人が増えています。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、長野県の写経・写仏ができるお寺14ヶ所をまとめて紹介します。
写経会・写仏会に行く前に、ぜひこちらの記事もお読みください。
初心者でも安心!写経とは?筆ペンと写経用紙セットを準備し、今すぐ写経を始めよう!
目次
善光寺下駅約660m/御朱印あり
- 528
- 78



長野県長野市元善町492
別所温泉駅約3312m/御朱印あり
「見返りの塔」の名で有名な国宝三重塔
大法寺三重塔は、旅人が思わず振り返り眺めたことから「見返りの塔」の名で親しまれております。他…もっと読む


- 信濃三十三観音番外札所
長野県小県郡青木村当郷2052
川路駅約13425m/御朱印あり
寺院復興に合わせ、全国で唯一「信濃比叡」の呼称を許される。
本堂では比叡山より分けられた1200年の灯「不滅の法灯」が参拝出来る。
本堂ではお寺の由…もっと読む



長野県下伊那郡阿智村智里3592-4
篠ノ井駅約6176m/御朱印あり
- 108
真田家の菩提寺
真田家の菩提寺として創建され、歴代松代藩主の墓所でもあった長國寺には、真田一族ゆかりの寺宝が数多く残っています。…もっと読む


長野県長野市松代町松代1015-1
大屋駅約9175m/御朱印あり
- 104
- 35
真田氏の菩提寺
真田幸隆夫婦と真田昌幸のお墓がある。


長野県上田市真田町長4646
大屋駅約6856m/御朱印あり
長光寺にはお釈迦さまのご真骨が安置されている『仏舎利塔』が建立されております。
これは先代が仏跡参拝で何度も訪れたインド、ネパールで『ご縁』を頂いて…もっと読む


長野県上田市腰越1530
姨捨駅約301m/御朱印あり
- 63
聖観世音菩薩が令和4年4月9日から5月8日まで
7年に一度の秘仏ご本尊のご開帳が執り行われます。7年に一度だそうです。



- 信濃三十三観音霊場
- 信濃三十三番観音霊場十四番札所
長野県千曲市八幡姨捨4983
善光寺下駅約522m/御朱印あり
- 22



長野県長野市元善町462
善光寺下駅約683m/御朱印あり
- 16



長野県長野市長野元善町657
安茂里駅約1060m/御朱印あり



長野県長野市安茂里630
岡谷駅約1219m
気軽に訪ねて下さい。
お声かけ下されば、参拝のお手伝いをさせていただきます。
お庭、堂内と自由にご覧になっていただけます。お休みいただけるお部屋…もっと読む


- 諏訪三十三観音霊場第番札所
長野県岡谷市川岸2-6-6
岩村田駅約852m/御朱印あり
写経写仏会、護摩等、お気軽にお問い合わせください。

長野県佐久市岩村田荒宿430
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
善光寺は創建以来人々から篤く信仰され、源頼朝や北条一族など、歴史の主役も例外ではありませんでした。
川中島の合戦の際、善光寺の焼失を恐れた武田信玄は、御本尊や僧侶などを丸ごと甲府に移しました。
ぜひ、歴史が息づく長野県の寺社巡りを楽しんでくださいね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ