御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![羅漢寺のその他建物]()
![羅漢寺の山門・神門]()
![羅漢寺の御朱印]()

御朱印無いと言ってるひとおるけどね。
御朱印あるよ!
いったい誰の情報?
今すぐ情報の修正されよ。後の参拝者が混乱する。
正し... 
【耆闍崛山(ぎじゃくっせん)羅漢寺(らかんじ)】
本尊:釈迦如来
宗派:曹洞宗
開基:法道仙人
~百寺巡礼:五木寛之氏が選... 
羅漢寺(曹洞宗)
入山料1000円。
自分は、リフトを利用しないで参拝したので、
分から無いが、リフト使用での参拝は... お参りの記録・感想(22件)![佛山寺の本殿・本堂]()
![佛山寺の山門・神門]()
![佛山寺の御朱印]()

【過去参拝】
湯布院金鱗湖からちょっと行った場所にある佛山寺を参拝しました。
御朱印は仏教のありがたい言葉を書いていたけました。
過去... 
由布岳の麓に伽藍を構えられております。
これはいい場所です。
山門が藁葺で歴史を感じさせます。
湯布院にとても馴染んでいるお寺で... 
【龍峩山(りゅうがさん)佛山寺(ぶっさんじ)】
本尊:由布霊山観音
宗派:臨済宗妙心寺派
開基:性空(しょうくう)
佛山寺は... お参りの記録・感想(11件)![興山寺の本殿・本堂]()
![興山寺の御朱印]()

興山寺。
百八観音霊場85番札所。
本堂で拝んでいるといつの間にか、可愛い猫😸ちゃんがお隣に。
20歳?長生きさんで... 
高野山ともかなり関係がある古刹。凄い素晴らしいお寺でした。お茶とお菓子で接待頂き、ちょっとのつもりが、約1時間話が楽しくてあっという間... 
臼杵市の興山寺さんです。
九州西国霊場の番外札所でして、二番札所の長谷寺の秘仏の観音様の写真も見せていただきました! お参りの記録・感想(7件)![朝日寺のその他建物]()
![朝日寺の山門・神門]()
![朝日寺の御朱印]()

御朱印をお願いしたところ
書き置きいただきました。
参拝後、お茶と御饅頭をいただきました。
ありがとうございます。
... 
当山の御朱印は住職のみの対応となっております。そのため、住職がお参りに行っている時や、会議などで対応できない時があります。
また書き... 
割と若い方で話しやすい人でした。話を聞いてもらい涙が止まりませんでした。 お参りの記録・感想(12件)![三明院のその他建物]()
![三明院の御朱印]()

三明院。
10月9日参拝。
久しぶりの参拝。 
久しぶりの三明院。
今日はぼけ封じ観音様をお参り。
もちろん、九州三十三観音の御朱印を頂きました。

三明院(真言宗大覚寺派)
九州三十六不動霊場第8番札所
九州三十三観音霊場第11番札所
九州八十八ヶ所百八霊場第... お参りの記録・感想(15件)![延隆寺のその他建物]()
![延隆寺の御朱印]()

とても可愛らしい御朱印を頒布されている延隆寺さんですが、Twitterでアマビエさまと仏さまの画像ダウンロードをプレゼント🎁されていた... 
2回フラれて、3回目でようやくお会いする事ができました。大分県の日蓮宗では「お坊さんが書いたカレンダー」で有名なお上人様がおられる延隆... 
3度目のお参りとなりました。
前回と同様、奥様・ご住職に温かく迎えていただき、御首題を頂きました。
立石藩主木下延由ゆかりのお寺です お参りの記録・感想(20件)
![清水寺のその他建物]()
![清水寺の山門・神門]()
![清水寺の御朱印]()

清水寺。
12月に参拝。

清水寺(曹洞宗)
久しぶりの参拝。 
禅宗のお寺、清水寺。
山頭火が「岩かげ まさしく水が わいてゐる」と読んでるみたいにわいております。と言うより、落ちております。種田... お参りの記録・感想(9件)![明王寺の本殿・本堂]()
![明王寺の御朱印]()

明王寺。
久しぶりの参拝。
書き置きいただきました。

九州八十八ヶ所百八霊場 第九十五番札所(番外)
明王寺 ご本尊は不動明王
ご真言 ノウマクサンマンダ バザラダンセンダ マカロシャ... 
まさしく、不動明王の寺。
日田市の豆田町の近くに伽藍を構えております。
昔から知っている真言宗の素晴らしいお寺。
歴史を感じます... お参りの記録・感想(5件)![実相院のその他建物]()
![実相院の山門・神門]()
![実相院の御朱印]()

実相院。
今回は、九州三十六不動霊場で参拝。
御住職不在で御朱印いただけず。 
宇佐神宮六郷満山霊場巡礼で参拝。15番札所。
本尊は不動明王。
霊仙寺と六所神社に挟まれて建つ。
かつては神仏習合しており、霊仙寺の鎮... 
宇佐神宮六郷満山霊場の第十五番札所になります。
十四番の霊仙寺とは、歩いてすぐの場所にあります。 お参りの記録・感想(5件)![宝積寺の本殿・本堂]()
![宝積寺の山門・神門]()
![宝積寺の御朱印]()

以前、【タビ好き】で紹介されたお寺です。
大変行きたかったお寺です。初参拝!山の中腹にある素晴らしいお寺でした。
九州三十三観音霊... 
宝積寺。
書き置きに、日付を書いていただきましたが…。
御朱印帳からはみ出すデカさ。
本堂は鍵が閉まっていま... お参りの記録・感想(2件)![正雲寺大分別院の本殿・本堂]()
![正雲寺大分別院の御朱印]()

結構な山の上に伽藍を構えております。
まず、合掌門?が迎えてくれます。
真っ白な本堂に向かって歩いていると、
御住職(女性)が挨... 
第一印象としては、お寺なの?って感じです
近代的?個性的?
個人の感想では、好きです
ペット飼われてる方に嬉しい、ペット健康祈願... お参りの記録・感想(2件)![法華寺のその他建物]()
![法華寺の御朱印]()

昭和の町の程近くに伽藍を構えておられる法華寺。
大きな鬼子母神像が迎えてくださいます。
何処が本堂か分からず、庫裏のインターホンを... 
かなり見上げる、でっかい鬼子母尊神があります。
お参りの記録・感想(2件)
![奥之院 龍源密寺の本殿・本堂]()
![奥之院 龍源密寺の山門・神門]()
![奥之院 龍源密寺の授与品その他]()

コロナで県をまたいで何処もいけない状態で、それならば日田市内で御朱印貰える場所は無いだろうか?
真言宗なら貰える可能性あるかも。ネッ... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
大分県の写経・写仏体験にオススメのお寺まとめ21件!初心者でも安心して参加できます
2025年03月29日(土)更新
「写経をしたい」
心を落ち着け、仏さまの教えに触れらる写経や写仏。
写経体験をしてみたい人が増えています。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、大分県の写経・写仏ができるお寺21ヶ所をまとめて紹介します。
写経会・写仏会に行く前に、ぜひこちらの記事もお読みください。
初心者でも安心!写経とは?筆ペンと写経用紙セットを準備し、今すぐ写経を始めよう!
目次
東中津駅約13235m/御朱印あり
写真撮影禁止。



大分県中津市本耶馬渓町跡田1501
由布院駅約1378m/御朱印あり
金鱗湖にある鳥居は、佛山寺にあった鳥居です。



大分県由布市湯布院町川上1879
上臼杵駅約722m/御朱印あり
車に搭載されているナビによって案内する道程が違います。ご来山前に電話していただくと参拝がスムーズにいくと思います。電話番号は0972-63-0361。



- 九州西国三十三箇所
- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州西国霊場特別札所
- 百八観音霊場第番札所
- 臼杵八ヶ所霊場第札所結願所
大分県臼杵市福良2366
日出駅約1357m/御朱印あり
- 54
住職がいれば、御朱印帳に直接描かせていただきますが、不在の場合は書き置きとなります。
また盂蘭盆棚経期間、彼岸会棚経期間は御朱印授受の受付を停止しています。



大分県速見郡日出町川崎1505
東中津駅約3332m/御朱印あり



- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州三十三観音霊場第番札所
- 九州三十六不動霊場第番札所
- 宇佐七福神第番毘沙門天
- 西日本ぼけ封じ観音霊場第番札所
大分県中津市永添1802
立石駅約260m/御朱印あり
お寺のすべての事を住職一人で行っているため、突然のご参拝、当日の予約では、御首題を直接お書きする時間が取れずご迷惑をおかけしてしまうことがあります。…もっと読む



大分県杵築市山香町大字立石1373
今津駅約3857m/御朱印あり
- 114
一月と八月に観音様御開帳するそうです。(日にちは、要確認)



- 九州西国三十三箇所
- 九州西国霊場第番
- 百八観音霊場第番札所
- 豊前国三十三観音霊場第番札所
大分県宇佐市清水443
日田駅約556m/御朱印あり



- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 日田新四国八十八ヶ所一番札所
大分県日田市淡窓町2-3-25
宇佐駅約16455m/御朱印あり
- 33
頬かぶりをされた耳地蔵様は
夜尿症、歯痛、耳痛に霊験有り
写経は要予約。


- 国東六郷満山霊場
- 宇佐神宮六郷満山第札所
- 九州三十六不動霊場第番札所
大分県豊後高田市夷1029
光岡駅約2813m/御朱印あり


- 九州三十三観音霊場八番札所
大分県日田市山田町1174
鬼瀬駅約3118m/御朱印あり
正雲寺ペット斎場とナビでは表示されるかも知れませんが、同じ敷地内です。


大分県由布市挾間町朴木1027
宇佐駅約4304m/御朱印あり
御題目修行のお寺として、日々唱題修行を行っています。
午前6時朝勤、午後6時夕勤 どなたでも参拝できます。


大分県豊後高田市玉津1026
光岡駅約4397m/御朱印あり
ここ奥の院 龍源密寺境内地に安置されております、身の丈一丈の観世音菩薩さまは、日田市のシンボル、又日田市の鬼門である、龍体山 赤岩大権現 胎蔵界大日…もっと読む

- 龍体山八十八ヶ所一番札所
大分県日田市財津町2940
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
大分県は、おんせん県として有名ですが、歴史ある神社お寺もたくさんあります。
大分県宇佐市にある宇佐神宮は全国に約40000社以上ある八幡宮の総本社です。
大自然の中で、神社お寺を巡り、温泉で疲れを癒して大分県の歴史を感じてみませんか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ