御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ]()

![賀茂別雷神社の建物その他]()
![賀茂別雷神社の鳥居]()
![賀茂別雷神社の御朱印]()

賀茂別雷神社参拝⛩️
誕生日御朱印をいただこうと思い、東京か埼玉か悩み栃木県佐野市の賀茂別雷神社さんへ、去年も賀茂別雷神社さんでいただ... 
〜佐野庄内三天神『昼日森天満宮』を探す旅⑤〜
オフ会以来の久しぶりの参拝😊
境内社の夕日森天満宮をお参りして、無事に三天神を巡... 
おかえりなさいと言ってもらえますお話てくださるのでまた行きたいと思える神社です。御朱印も沢山あり迷うほどです
神社猫 姫ちゃんとても人... お参りの記録・感想(449件)![中禅寺の本殿]()
![中禅寺の山門]()
![中禅寺の御朱印]()

中禅寺(ちゅうぜんじ)は、784年、日光開山「勝道上人」(しょうどうしょうにん)によって建立されましたお寺で、世界遺産「日光山輪王寺」... 
今年も初詣は中禅寺に。
昨年も、色々あったけど、いろは坂を無事運転することができました。
一年間の厄除け、病気治癒、をお願いしてきまし... 
半月山から下山して伺いました。
世界遺産に登録された輪王寺の別院で、坂東三十三観音霊場の第18番に位置付けられています。
784年... お参りの記録・感想(102件)![大雄寺の建物その他]()
![大雄寺の山門]()
![大雄寺の御朱印]()

1404年創建。黒羽城主の大関氏の菩提寺。室町期の様式を今に伝える七つの茅葺の建築物は、国重要文化財の指定を受けている。駐車場有り、書... 
黒羽山 久遠院 大雄寺
お堂などの建築物は、国の重要文化財になっています。
とても落ち着く雰囲気あるお寺でした✨
こちらのお寺... 
曹洞宗
東国花の寺
とても優しい御住職さん色んな話しして下さりました お参りの記録・感想(20件)![鳳仙寺の建物その他]()
![鳳仙寺の山門]()
![鳳仙寺の御朱印]()

リベンジお詣り。
前回はどなたもいらっしゃらず、御朱印を頂けなかったので、再度お参りしました。
今回はお会いでき、🐲龍神さまをお願... 
新しい一年が平和でありますように✨明日も6時から一番護摩✨9時には常陸太田市来迎院にて新春初祈祷です♪どなた様も是非お参りください✨ ... お参りの記録・感想(201件)![福厳寺の建物その他]()
![福厳寺の山門]()
![福厳寺の御朱印]()

福厳寺にてご本尊の御朱印を揮毫していただきました。
前回訪れていたのですが再度の訪問です。前回は福禄寿の御朱印を書置きでいただきまし... 
寿永元年(1182)藤姓足利又太郎忠綱が父母の菩提を供養するために創建した、900年の歴史を持つお寺です。北条政子の妹、時子の持仏であ... 
JR足利駅より車で約8分。足利三十三観音霊場第8番札所の臨済宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
1182年、足利又太郎忠則によって両... お参りの記録・感想(14件)![東海寺の本殿]()
![東海寺の山門]()
![東海寺の御朱印]()

佐貫観音院の御朱印の取り扱いについて聞いてみると“御近所のお店”で扱っているとの事、なんだかよく判りません。 
関東88カ所霊場 第22番札所 東海寺
真言宗智山派 ご本尊阿弥陀如来
寺伝によれば、鎌倉時代の寛喜2年(1230)、近郷の小... 
東海寺火渡り祭のご案内
日時 令和5年6月4日(日)
15:00 大般若転読会
16... お参りの記録・感想(24件)
![日光山輪王寺別院 温泉寺の本殿]()
![日光山輪王寺別院 温泉寺の御朱印]()

日光・鬼怒川〜御朱印巡り⑤輪王寺別院『日光山温泉寺』全国でも大変珍しい温泉に入ることのできるお寺。
写経の納経で金地の開湯記念御朱印... 
今回の予定は“吹割の滝”の紅葉を見学しに行ったのですが、あまりにも天候が悪く(強風みぞれ)次の経由地の奥日光湯元温泉に金精峠を通り行き... 
温泉寺は、栃木県日光市湯元にある天台宗の寺院で、輪王寺の別院となっている。山号は日光山。本尊は薬師如来。庫裏には源泉から温泉を引いて湯... お参りの記録・感想(10件)![鶏足寺の建物その他]()
![鶏足寺の山門]()
![鶏足寺の御朱印]()

栃木県に入り、足利市の鶏足寺にてご本尊の釈迦如来の御朱印と
不動尊の御朱印をいただきました。
御朱印と一緒にお菓子を頂きました。
... 
足利市内から車で約30分。足利三十三観音霊場第1番札所の真言宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
市内からは車で桐生方向へひたすら西へ... 
足利三十三観音霊場の納経で再訪しました。
まぁ最初にピンポン寺で納経帳買って御朱印いただいちゃったのでもともと順番は崩れてますがw、... お参りの記録・感想(9件)![赤門の寺 法蔵寺の建物その他]()
![赤門の寺 法蔵寺(栃木県)]()

開創は康応元年(1386)、新田義貞の孫、良徳だそうです。良徳は一族の菩提を弔うため仏門に入り、下向し下野の国に寺院を建てた、という事... 
浄土宗
御本尊は阿弥陀如来
開創は、康応元年(1389年)日本国を二分した南北朝の戦いの折、南朝方に味方して敗れた「新田義貞公」の... 
【頒布場所】
坂道上がって正面の寺務所にて
【初穂料 / 納経料】
300円(限定御朱印は500円)
【この御朱印の好... お参りの記録・感想(6件)![普濟寺の本殿]()
![普濟寺の山門]()
![普濟寺の御朱印]()

お寺の花々を撮ってみました🌸ウグイスの声も響いて……季節の移ろいを感じます✨ 
お釈迦様のお誕生日なので、神社ではなくお寺にお参りしようと思い、御朱印巡りを始めてから初めての栃木県へお参りに行きました。
ご住... 
無料駐車場有り
ご住職様からいろいろお話を聞き、お経も読んでいただきました
とてもありがたかったです お参りの記録・感想(26件)![天台宗 正光寺の本殿]()
![天台宗 正光寺の御朱印]()

実際に参拝はしていませんが新聞記事に紹介されていたため通販で買いました。
コロナが収まったらお参りに生きたいと思っています。厄よけの... 
雀宮・正光寺ではおととしより大晦日除夜の鐘に合わせてキャンドルライトアップを開催しています。
今年はあたたかい飲み物と食べ物のキッチ... 
無病息災を願う護符や縁起物を記した
「特別おまもり札」 お参りの記録・感想(6件)![樹覚寺の本殿]()
![樹覚寺(栃木県)]()

鑁阿寺周辺でホトカミに事前登録があった寺社には全て色を付けられたので、今度は織姫神社周辺の寺社を埋めるべく移動。
受印が期待できない... お参りの記録・感想(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
写経・写仏体験にオススメのお寺まとめ13件!初心者でも安心して参加できます
2025年04月14日(月)更新
「写経をしたい」
心を落ち着け、仏さまの教えに触れらる写経や写仏。
写経体験をしてみたい人が増えています。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、栃木県の写経・写仏ができるお寺13ヶ所をまとめて紹介します。
写経会・写仏会に行く前に、ぜひこちらの記事もお読みください。
初心者でも安心!写経とは?筆ペンと写経用紙セットを準備し、今すぐ写経を始めよう!
目次
多田駅約315m/御朱印あり



栃木県佐野市多田町1506
東武日光駅約11572m/御朱印あり
- 686
- 155
立木観音として有名です。



- 坂東三十三観音
- 下野七福神大黒天
栃木県日光市中宮祠2578
那須塩原駅約11632m/御朱印あり
- 192
- 32



- 東国花の寺百ヶ寺
- 栃木十三仏霊場第二番
栃木県大田原市黒羽田町450
富田駅約1537m/御朱印あり


栃木県足利市西場町756
野州山辺駅約1327m/御朱印あり
足利忠綱開基。 足利義兼夫人、北条時子の守り本尊と伝わる子安観音も伝わる、藤姓・源姓 両足利氏と関わりの深いお寺。



- 足利七福神
- 足利板東三十三ヶ所観音霊場第三十一番
- 足利三十三観音霊場第八番
栃木県足利市緑町1-3270
下野大沢駅約7852m/御朱印あり
別院佐貫観音は塩谷郡塩谷町佐貫にあります。



- 関東八十八箇所
- 関東ヵ所第番札所
- 下野観音霊場第番札所別院佐貫観音の御朱印を授与しております
栃木県宇都宮市篠井町827
間藤駅約17400m/御朱印あり
- 97
駐車場あります、日帰り温泉あります(単純硫黄泉)



栃木県〒321-1662 栃木県日光市湯元2559
小俣駅約1753m/御朱印あり



- 足利三十三観音霊場第番札所
栃木県足利市小俣町2748-1
大桑駅約699m/御朱印あり
ほうぞうじは様々な仏教体験ができる寺院です。さらに住職が薬剤師なので、寺院内で漢方店を営業しています。健康相談ができます。また雅楽のお稽古を毎週行っ…もっと読む



栃木県日光市大桑町270
鴻野山駅約7981m/御朱印あり
四季折々の草花に囲まれた、真言宗智山派の心落ちつく寺院です。
本堂備え付けの「福寿無量の鐘」を叩いて、心に平穏を感じてみませんか。御納経(御朱印)も…もっと読む



栃木県さくら市金枝898
雀宮駅約560m/御朱印あり
- 15
年回法要・塔婆供養・各種護摩祈願
墓地分譲・永代供養
座禅会(毎月第2土曜)・写経会(毎月第4土曜)・けん玉の会
ご詠歌教室・団参旅行など
いろい…もっと読む



栃木県宇都宮市雀の宮4-5-18
足利駅約1421m/御朱印あり
- 13
足利市には二寺しかない浄土真宗のお寺、本願寺派はこの一寺のみ。
地域交流に活発らしく行事・イベント多数。
御朱印ありとしましたが、正確には御朱印では…もっと読む

栃木県足利市本城3-2055
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
栃木県といえば日光東照宮が有名でしょう。江戸幕府を開いた徳川家康をまつった神社で、世界遺産に指定されています。
寺社巡りのあとは、那須高原や鬼怒川温泉で疲れを癒すのもよいですね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ