ふさいじ|真言宗智山派|三光山
普濟寺
公式栃木県 鴻野山駅
対応できる時間
午前9時~午後5時
お寺の花々を撮ってみました🌸ウグイスの声も響いて……季節の移ろいを感じます✨
しだれ桜にレンギョウ。
山門下の木蓮。
目を引く色合いです。
本堂前のユキヤナギ。
石仏の後ろにもお花が……
墓地からの眺め。
春爛漫ですね!
墓地のスイセン。
亡き両親が植えました。
ミツマタが見頃を迎えています。
永代供養塔近くの石仏。
なんとなく微笑まれているでしょうか。
永代供養塔の上にも桜がかかっています。
天蓋のようです。
紅葉が見頃を迎えています。🍁
今朝は秋霧が立ち込めて、境内のお大師さまも、やわらかなベールに包まれていました✨
本堂前の紅葉です。
お大師さまも深い霧を纏っていました。
霧に包まれて、やわらかな紅の装いでした。
お釈迦様のお誕生日なので、神社ではなくお寺にお参りしようと思い、御朱印巡りを始めてから初めての栃木県へお参りに行きました。
ご住職様からはお寺のお話を、お母様からはお庭のお話をたくさん聞けました。
とても良くしていただきありがとうございます。
今回は青春18きっぷで福島県へ行く際の途中下車で、もっと時間を取って行けば良かったと思いました。次は喜連川温泉のみで旅行をしたいです。
撮影とホトカミ掲載も快く承諾していただき感謝します。
本堂。手前の枝ぶりとの対比が素敵だと思いました。
御朱印をいただく際、授与ノートに名前を書きますと、お経を読んでくださいます。
御朱印をいただきました。
枝垂れ桜が五分咲きでした。
先代ご住職様の奥様、今のご住職様のお母様が丹精を込めているお寺の植物。
ミズバショウは裏山からの水脈近くにどんどん増えるそうです。
フランス式庭園ではなく、自然にこぼれ増える花がお好きとのお話でした。ターシャの庭のようです。
日光が好きな綺麗な苔もはえています。
撫でてご利益をいただきました。
近隣から預託されている観音様。
観音様はお優しいお顔です。
薬師堂。花まつりの日なのでと、ご開帳していただけました。
薬師如来様。
カタクリが咲いていました。
弘法大師様の像。
秋は紅葉も見応えがありそうです。
ハッピーバースデーお釈迦様✨
周りは田畑です。いちご農家が点在しています。
オオイヌノフグリの周りの葉は彼岸花(曼珠沙華)だそうです。
睡蓮の池。山吹、椿、水芭蕉が綺麗です。
駐車場から薬師堂と墓地を望むと、ソメイヨシノが見頃を迎えていました。
手水舎の手前、花に囲まれた仏像が点在しています。
手水舎の奥にお地蔵様など小さな仏像があります。
山号の碑。坂を登ると手水舎の奥にアスファルト舗装の駐車場がありました。
1
1