御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![天安河原宮のその他建物]()
![天安河原宮の鳥居]()
![天安河原宮の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
天安河原宮
宮崎県高千穂町に鎮座する天安河原宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
天岩戸にお隠れになった天... 
天岩戸神社に御朱印帳を預け、天安河原宮へ向かいました。
天安河原宮への遊歩道を進み、岩戸川の清流の音を聞きながら、水量が多いよう... 
川を見るとガサガサ症候群があらわれます。
綺麗な川です。
とても神秘的で素晴らしい場所でした。 お参りの記録・感想(58件)![八幡朝見神社のその他建物]()
![八幡朝見神社の鳥居]()
![八幡朝見神社の御朱印]()

九州の旅⑫ 別府温泉総鎮守♨️『八幡朝見神社』『温泉神社』
素晴らしい眺望と美しい境内、結婚式へ向かう新郎新婦を祝福して参拝ヘ🍀
... 
八幡朝見神社。
久しぶりの参拝。

別府市朝見にある神社。
別府温泉に古くからある神社です。大分県の八幡様ということで宇佐八幡関係かと思いましたが鎌倉の鶴岡八幡宮からの... お参りの記録・感想(44件)![宇奈岐日女神社のその他建物]()
![宇奈岐日女神社の鳥居]()
![宇奈岐日女神社の御朱印]()

うなぎひめと読みます。
湯布院、最大級の神社です。
今のご時世、少し気が引けますが参拝させて頂きました。やはりコロナの影響か参拝者... 
参拝記念⛩️✨️
宇奈岐日女神社
大分県由布市湯布院町に鎮座する宇奈岐日女神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
由布院総鎮... 
そうしは不詳ですが、景行天皇が九州西征のみぎり、景行天皇みずから神を祭った親祭の宮とされ、景行天皇12年(82)10月に当地の速津姫が... お参りの記録・感想(25件)![高塚愛宕地蔵尊のその他建物]()
![高塚愛宕地蔵尊の鳥居]()
![高塚愛宕地蔵尊の御朱印]()

今日はお礼参りに高塚さんへ。
正月にお願いした事が叶いましたので、ありがとうございました。と!
Aさんのやられてる、「ふもと屋」さ... 
高塚愛宕地蔵尊。
久しぶりの参拝。
夕方、4時頃に参拝したが参拝者が多かった。

元旦からバスツアー初詣⛩️
この頃もまだ御朱印には目覚めていなかった…
神仏混淆の形式をそのまま残している珍しい地蔵尊として知られ... お参りの記録・感想(29件)![雲八幡宮のその他建物]()
![雲八幡宮の鳥居]()
![雲八幡宮の御朱印]()

前回3月にお詣りさせて頂きましたが宮司さんに是非前回の続きのお話をお聞きするべくお詣りにまいりました。
前回もそうですが御朱印は拝殿... 
雲八幡宮。
参拝した日は、雨だった。

お参りしました🙏鍋ヶ滝から高速に向かう途中素敵な雰囲気の神社を発見💡カッパの神社らしく手水舎につかるカッパと狛カッパ😁
時間も遅かった... お参りの記録・感想(22件)![早吸日女神社のその他建物]()
![早吸日女神社の鳥居]()
![早吸日女神社の御朱印]()

豊後国海部郡の式内社です。後の神武天皇となる神日本磐余彦尊さまが速吸の瀬戸に行幸した際に、海女の姉妹からタコが守っていた剣を送られ、そ... 
本日東九州自動車道で速見別府間緊急工事👷♀️の為通行止めで約1時間半近く下の道で迂回を余儀なくされ大変でした😭 帰りは開通しているで... 
早吸日女(はやすひめ)神社
旧社格は県社
御祭神:八十枉津日神、大直日神、底筒男神、中筒男神、表筒男神、大地海原諸神
... お参りの記録・感想(13件)![八幡奈多宮のその他建物]()
![八幡奈多宮の鳥居]()
![八幡奈多宮の御朱印]()

【八幡奈多宮(はちまんなだぐう)】
八幡奈多宮は、大分県杵築(きつき)市、国東半島の奈多海岸に鎮座します。宇佐神宮の別宮として創建... 
一応八幡奈多宮一ノ鳥居はGoogleマップでは八幡奈多宮と分けられてたので新規登録しました。
あの沖の岩場の市杵島鳥居 ⛩が八幡... 
海の岩場に鳥居があり趣きのある神社です。砂浜から神社に入ります。宮司さんより皇室との繋がり等とても興味深いお話を聞くことができました。 お参りの記録・感想(13件)![扇森稲荷神社の本殿・本堂]()
![扇森稲荷神社の鳥居]()
![扇森稲荷神社の御朱印]()

扇森稲荷神社にお参りしました。 
狐の恩返し伝説のある扇森神社にお詣りしました。
通称こうとうさま(狐頭様)として親しまれています。
国道沿いの赤い大鳥居が目印... 
九州三大稲荷神社の扇森稲荷神社は、霊験あらたかな神社として有名です。
【御祭神】所祭神三座
猿田彦命(サルタヒコノミコト)
... お参りの記録・感想(9件)![大原八幡宮の本殿・本堂]()
![大原八幡宮の鳥居]()
![大原八幡宮の御朱印]()

正月2日以来の大原八幡宮。
この日は、久しぶりに下からの参道を通っての参拝。
久しぶりの階段。これが自分の「栄光への階段」ダァ〜と... 
良かったです。
立派ですね。
宮司様不在で、書き置きいただきました。 
大分県初の神社です お参りの記録・感想(12件)![白龍稲荷大神のその他建物]()
![白龍稲荷大神の鳥居]()
![白龍稲荷大神(大分県)]()

大分県別府市にある国指定名勝の海地獄の敷地内に鎮座する神社。
海地獄のコバルトブルーと鮮やかな朱の鳥居のコントラストが美しい。
家内安... 
コバルトブルーの地獄を見下ろす山手には、赤い鳥居が並ぶ「白龍稲荷大神」
家内安全、商売繁盛、交通安全のご利益があるそうです!
手水... 
鉄輪温泉の地獄めぐりの1つ、海地獄の中にあるお稲荷さんです。お稲荷さんがこの別府では温泉の近くに結構あり、その上で海地獄では立ち昇る湯... お参りの記録・感想(8件)![妻垣神社の本殿・本堂]()
![妻垣神社の山門・神門]()
![妻垣神社の御朱印]()

妻垣神社に初参拝。社務所は無人ですが、とても綺麗で手入れされてる立派なお社でした。
本宮の足一騰宮は340メートル登った所にあるので... 
八幡大神さまが宇佐神宮に鎮座される前に豊前国を行幸したという跡地「宇佐宮八ヶ社」に数えられる神社で、鎮座地の「安心院(あじむ)」は当社... 
大分神社巡り2日目⑥大分最後の神社です。今回参拝したのは妻垣神社下宮と呼ばれるところで、上宮は足一騰宮で共鑰山(妻垣山)の八合目に玉垣... お参りの記録・感想(8件)![白髭神社の本殿・本堂]()
![白髭神社の鳥居]()
![白髭神社の御朱印]()

白髭神社。
久しぶりの参拝。 
書置きの御朱印を頂きました。 
最近しばらく放置気味・・・。
ご覧くださっている方には大変申し訳ない限りであります。
授与品の申し込みのメッセージを頂きまして... お参りの記録・感想(52件)![三明院のその他建物]()
![三明院の御朱印]()

三明院。
10月9日参拝。
久しぶりの参拝。 
久しぶりの三明院。
今日はぼけ封じ観音様をお参り。
もちろん、九州三十三観音の御朱印を頂きました。

三明院(真言宗大覚寺派)
九州三十六不動霊場第8番札所
九州三十三観音霊場第11番札所
九州八十八ヶ所百八霊場第... お参りの記録・感想(15件)![法心寺の本殿・本堂]()
![法心寺の山門・神門]()
![法心寺の御朱印]()

大分市鶴崎にある日蓮宗のお寺。
創建したのはあの加藤清正。肥後熊本を治めていた清正は豊後国の鶴崎を飛び地として領有することを幕府から... 
日田市では観光祭。夜は花火が上がっておりました。
そんな中、夜中に車を走らせ大分市内で一泊。
そんなこんなで、朝9時より活動開始。... 
鶴崎駅から徒歩15分。
御首題をいただきました。 お参りの記録・感想(3件)![代々木神社のその他建物]()
![代々木神社の鳥居]()
![代々木神社の御朱印]()

代々木神社。
久しぶりの参拝。

1年半休んでる間も、もちろん御朱印レーダーを張り巡らしておりました。
すると代々木神社に御朱印があるとの事で再訪門。
久しぶりに平... 
ここで見た9月15日の例大祭ですが
開催予定は無いとの事です
それと、代々木神社では
お不動様の御札を4月に受けに
参拝に... お参りの記録・感想(5件)![正雲寺大分別院の本殿・本堂]()
![正雲寺大分別院の御朱印]()

結構な山の上に伽藍を構えております。
まず、合掌門?が迎えてくれます。
真っ白な本堂に向かって歩いていると、
御住職(女性)が挨... 
第一印象としては、お寺なの?って感じです
近代的?個性的?
個人の感想では、好きです
ペット飼われてる方に嬉しい、ペット健康祈願... お参りの記録・感想(2件)![妙顕寺のその他建物]()
![妙顕寺の御朱印]()

紫陽花寺として有名なお寺!生憎の雨模様でしたが結構な見物客がいました。だけど、紫陽花には雨が似合いますな!またまた、本堂の写真がござい... 
毎年、紫陽花が綺麗で癒やされます。最近、御朱印を始めたようで、この時期限定の御朱印です。 お参りの記録・感想(2件)![樹林寺の本殿・本堂]()
![樹林寺の御朱印]()

今日は日蓮聖人門下連合会のお寺を回ろう。と思い先日連絡を入れ、約束の時間に樹林寺さんへ。
御住職と一緒にお経を読みました。
なかな... お参りの記録・感想(1件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
大分県の五穀豊穣の神社お寺まとめ33件
2025年05月27日(火)更新
「大分県で五穀豊穣の神社お寺にお参りしたい!」
五穀豊穣のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から五穀豊穣の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
大分県の五穀豊穣の33か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
豊後荻駅約21654m/御朱印あり
- 372
- 40



宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸天安河原
別府駅約1025m/御朱印あり



- 豊後国八幡宮七社
大分県別府市朝見2丁目15番19号
由布院駅約1170m/御朱印あり



大分県由布市湯布院町川上2220
杉河内駅約4067m/御朱印あり



大分県日田市天瀬町馬原3740
北山田駅約15985m/御朱印あり
全国八幡神社の総本宮である宇佐神宮が創建される以前から信仰されている由緒ある神社です。神功皇后の聖地である元宮「雲石さま」にもぜひお参りください。



大分県中津市耶馬溪町宮園407番地
幸崎駅約8023m/御朱印あり



大分県大分市佐賀関3329
杵築駅約12287m/御朱印あり



大分県杵築市大字奈多229番地
玉来駅約1119m/御朱印あり



大分県竹田市大字拝田原811番地
日田駅約721m/御朱印あり



大分県日田市大字田島184番地
亀川駅約2738m



大分県別府市鉄輪559-1
西屋敷駅約10854m/御朱印あり
御朱印帳に直接書いて貰うには、事前に問い合わせくださいとの事です。
書き置きは、有ります。



- 宇佐宮八ヶ社
大分県宇佐市安心院町妻垣203
東中津駅約1588m/御朱印あり
白髭神社(しらひげじんじゃ)は、大分県中津市大新田にある旧郷社。
江戸時代より疱瘡治癒、病気平癒の霊験があらたかで有り疫病流行の際は藩主より命を受け…もっと読む



大分県中津市大字大新田741番地
東中津駅約3332m/御朱印あり



- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州三十三観音霊場第番札所
- 九州三十六不動霊場第番札所
- 宇佐七福神第番毘沙門天
- 西日本ぼけ封じ観音霊場第番札所
大分県中津市永添1802
鶴崎駅約727m/御朱印あり



大分県大分市鶴崎354
日田駅約4348m/御朱印あり
代々木神社を訪れる際には、以下の点に注意してください。
⚫︎駐車場は台数に限りがあるので、公共交通機関を利用するか、早めに行くことをおすすめします…もっと読む



大分県日田市小山689
鬼瀬駅約3118m/御朱印あり
正雲寺ペット斎場とナビでは表示されるかも知れませんが、同じ敷地内です。


大分県由布市挾間町朴木1027
上臼杵駅約654m/御朱印あり
【妙顕寺 概要】
■臼杵市上塩田にある法華宗の寺院
住所:大分県臼杵市大字福良581-2(=大分県臼杵市上塩田18組)
電話番号:…もっと読む


大分県臼杵市大字福良581−2
臼杵駅約1338m/御朱印あり
【樹林寺 概要】
◾樹林寺は大友宗麟公が出家得度なされたお寺であり、大友義鎮から大友宗麟に名を改めた宗麟誕生のお寺です。
大きな…もっと読む

大分県臼杵市大字諏訪738
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
大分県は、おんせん県として有名ですが、歴史ある神社お寺もたくさんあります。
大分県宇佐市にある宇佐神宮は全国に約40000社以上ある八幡宮の総本社です。
大自然の中で、神社お寺を巡り、温泉で疲れを癒して大分県の歴史を感じてみませんか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ