はちまんあさみじんじゃ
八幡朝見神社
大分県 別府駅
御朱印 | 『湯けむり』や『勾玉』などの印が押された、カラフルな祝日限定御朱印がいただけます。 | ||
---|---|---|---|
限定 | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 有り |
名称 | 八幡朝見神社 |
---|---|
読み方 | はちまんあさみじんじゃ |
通称 | 八幡様、朝見様 |
トイレ | 有り |
御朱印 | あり 『湯けむり』や『勾玉』などの印が押された、カラフルな祝日限定御朱印がいただけます。 |
限定御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0977-23-1408 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.asami.or.jp/ |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
SNS |
ご祭神 | 《合》大歳命,迦具土命,大名持神,少名彦神,《主》大鷦鷯尊,《配》誉田別命,足仲彦命,気長足姫命 |
---|---|
ご由緒 | 八幡朝見神社は、建久七丙辰年(1196)十月九日に、大友能直公により御創建されました。 豊前・豊後の守護職として、この地に赴任された大友能直公は入国するとすぐに、鎌倉幕府の鎮守、鶴岡八幡宮の御勧請を志しました。家臣能登助国久は朝見の庄民とともに鎌倉に赴き、建久七年十月朔日、神輿を奉じて久光文字の浜に到着いたしました。能直公は龍ヶ岡に社地を定め十月九日御鎮座申し上げました。現在の乙原の地であり、豊後八幡宮七社の一であります。 |
体験 | お祓い結婚式七五三食事・カフェ御朱印 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0