御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
八幡朝見神社ではいただけません
広告

はちまんあさみじんじゃ

八幡朝見神社のお参りの記録(1回目)
大分県別府駅

投稿日:2024年05月24日(金)
参拝:2024年5月吉日
九州の旅⑫ 別府温泉総鎮守♨️『八幡朝見神社』『温泉神社』
素晴らしい眺望と美しい境内、結婚式へ向かう新郎新婦を祝福して参拝ヘ🍀
素敵な御朱印は種類も豊富 (*´∇`)
縁結びのパワースポット✨魅力もいっぱいです♪
雰囲気のいいカフェでは御神水がいただけます。

建久七丙辰年(1196年)に豊前・豊後守護職の大友能直公により創建。
鶴岡八幡宮の御勧請を受けに鎌倉まで向かったと知れば、趣があり美しい境内が鶴岡八幡宮と重なるように感じます!戦後の国家神道指令(GHQ)により、温泉神社が合祀され今のかたちになったそうです。

神社の下調べはせずに温泉がメインで訪れた別府。
「こんなに素敵な神社があるの!」 ~そんな嬉しい驚き (*´μ`*)
風情あるまちなみに様々な温泉🎵いい参拝までできて最高です。
八幡朝見神社(大分県)
こどもの日🎌限定御朱印
龍に温泉♨、兜と鯉のぼり🎏
御朱印帖いっぱいに書いてくださいました!
素晴らしい旅の記念です😊
八幡朝見神社(大分県)
新緑に鮮やかな朱の拝殿が素敵でした。
高低差のある境内は景色も素晴らしい✨
八幡朝見神社(大分県)
駐車場から境内に向かう途中、目の前に新郎新婦!
私達に気付いて「お先にどうぞ」と素敵な笑顔の花嫁さん💕
写真撮影の邪魔になっても困りますので、 「とても綺麗ですね!おめでとうございます」 と心のままに声をかけさせていただきお先に~ 幸せを分けてもらえて嬉しい🍀
八幡朝見神社(大分県)
《朝見八幡臺》 逆光で写真は暗いのが残念。
拝殿前に続く、広さ300平方mの清水の舞台みたいな空間。
鮮やかな丹塗りの欄干が美しく、別府の市街地や別府湾も一望できる最高のロケーション。
結婚式の親族写真もこちらで撮影されていました。
八幡朝見神社(大分県)
境内のカフェで休憩
おしるこ (お茶+塩昆布) と甘酒で元気回復♪
御神水もいただけます。お冷やではなく白湯のような温度でした😉
八幡朝見神社(大分県)
さぁ別府総鎮守へ!
こちらはニノ鳥居。(一ノ鳥居は車で通過)

温泉のまち♨ 懐かしい雰囲気の長く緩い坂の参道。
八幡朝見神社(大分県)
三ノ鳥居の先は美しい鎮守の杜🌿
この参道に盃と瓢箪の形をした敷石があるみたい、、気付かなかった😢
向こうに見えるのは立派な夫婦杉。
八幡朝見神社(大分県)
《夫婦杉》
珍しい二本の間を通り抜ける門杉。
二人で通り抜けると結ばれるという言い伝えがあるそうですです💓
八幡朝見神社(大分県)
杉の前にまた鳥居があり、小さく見えますが普通サイズ😊
引いて見ると杉の大きさを実感します。
八幡朝見神社(大分県)
八幡朝見神社(大分県)
鳥居の左側には《心字の池》
八幡朝見神社(大分県)
立派な鯉がたくさん!
真ん中に風格ある白い鯉。下にぎりぎり写る金の鯉。
八幡朝見神社(大分県)
鳥居の右側に《手水舎》
横に見えるのは朝見八幡臺の赤い欄干。
八幡朝見神社(大分県)
これは戦争関連?記憶が曖昧、、
後ろの柑橘の方が気になってしまう🍊
八幡朝見神社(大分県)
朝見八幡臺横から階段を上がり拝殿へ向かう
八幡朝見神社(大分県)
上がると絶景✨
八幡朝見神社(大分県)
下をのぞくと鯉のいる心字の池
八幡朝見神社(大分県)
《御神木✴大くすの木》 樹齢は1000年を越える🌿
胸高幹囲11m、樹高30m。県天然記念物に指定。
八幡朝見神社(大分県)
小さい御社が複数あります
八幡朝見神社(大分県)
御祭神は八柱🙏
温泉で日常の疲れを癒し、初の九州縦断でいい刺激も受けました。
素晴らしい旅に感謝です😌

挙式も始まり祝詞も聞こえていました。
八幡朝見神社(大分県)
八幡朝見神社(大分県)
御神水《萬太郎清水》
古来より煎茶の水としても粋人にもてはやされ、干ばつにも涸れることなく長雨にも濁らないといわれる御神水。不治の病の父親が孝行息子萬太郎が汲んできた朝見の清水を飲み全快したという伝説があるそうです🍀
八幡朝見神社(大分県)
八幡朝見神社(大分県)
《社務所》
八幡朝見神社(大分県)
通過御朱印から限定御朱印まで、
素敵なものが色々ありました😃
すごく丁寧に書いていただき感激♪
八幡朝見神社(大分県)
八幡朝見神社(大分県)
こちらのカフェで休憩タイム😊
八幡朝見神社(大分県)
金ピカの鯉が真ん中から登場🙌
いいことありそう🥰

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
八幡朝見神社の投稿をもっと見る41件
コメント
お問い合わせ