御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト]()

![吉備津神社のその他建物]()
![吉備津神社の鳥居]()
![吉備津神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
備中國一之宮 吉備津神社
岡山県岡山市に鎮座する吉備津神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
こちらも昨年... 
過去に拝受した御朱印です。 
岡山県岡山市、吉備津神社を参拝。
桃太郎のお話しのもととなった、吉備津彦の温羅退治の伝説が伝わります。
全国唯一の様式であることから... お参りの記録・感想(213件)![最上稲荷山妙教寺のその他建物]()
![最上稲荷山妙教寺の鳥居]()
![最上稲荷山妙教寺の御朱印]()

お参りしました🦊 日本三大稲荷🙏
御首題の見本は無いですがお願いしたらお書き入れしていただけます☺️ 欲しかった御朱印帳は見当たらず😢

日本三大稲荷に数えられ、仏教系稲荷では豊川稲荷と双璧をなす最上稲荷へ行ってきました!!他のお稲荷さんへの人気を裏付けるように、正月には... 
鬼ノ城跡から車ですぐ、岡山の代表する神社です。日本三大稲荷の1つですが神社ではなく妙教寺という名前の神仏習合の祭祀が認められた貴重な寺... お参りの記録・感想(71件)![中山神社の本殿・本堂]()
![中山神社の鳥居]()
![中山神社の御朱印]()

美作國一宮中山神社に奉拝。
本殿、拝殿の規模も非常に大きく、津山の当時の繁栄ぶりが、感じられます。
参道を歩いていても、すごく気... 
全国一の宮巡り岡山編⑩美作國一の宮中山神社⛩️へ参拝🙏
鳥居は中山鳥居⛩️と言われていて下の横棒が柱から出ない独特な作りだそうです、あ... 
静かな所で心安らぎます☺️ お参りの記録・感想(56件)![由加山 由加神社本宮のその他建物]()
![由加山 由加神社本宮の鳥居]()
![由加山 由加神社本宮の御朱印]()

あけましておめでとうございます(旧正月)。さぁ今年の(旧)正月は岡山県倉敷市の由加神社へ行ってきました。
児島地域の由加山の磐座信仰... 
厄除け神社の総本山、由加神社。有名な厄除け階段はかなり急勾配でキツイですが頑張って登りきると本殿!ではなくなんと表参道の入口。。まだな... 
岡山県 由加神社を参拝しました。
階段を登るのは大変ですが、登っただけの価値がある素晴らしい神社でした。
こちらは全国52社ある由加神... お参りの記録・感想(47件)![縣主神社のその他建物]()
![縣主神社の鳥居]()
![縣主神社の御朱印]()

イラスト御朱印が頂けて、人気の高い神社です⛩️
御祭神は縣守(あがたもり)、元は鴨別命(かもわけのみこと)
他にも八幡神社や厳島神社の... 
雄略天皇の御代に創建されたとされる古社で、鴨別命さまを御祭神としています。御祭神と社名から加茂県主命さまと関係がありそうですが系譜が違... 
岡山県 縣主神社を参拝しました。
神主さんは顔をみられ、そのイメージで描かれるということで、同じ御朱印はないとのことです。
本当に素晴... お参りの記録・感想(72件)![時切稲荷神社のその他建物]()
![時切稲荷神社の鳥居]()
![時切稲荷神社の御朱印]()

誕生寺手前に案内があったので寄り道。ちょっと変わったお稲荷さん。通称「とっきりさん」。「〇年〇月〇日までに〇〇を見つけてください」とお... 
京都伏見稲荷神社から分霊した神社です⛩️
小さな所ですがいい所です☺️
年に3日 (3月 第2日曜、7月 第4日曜、11月 第3日... 
噂のパワースポットです。
境内は狭いですが 濃縮された 濃い空間です。拝殿横奥にある 瓦の龍とか狐塚の辺りに行くと世俗と隔離された感... お参りの記録・感想(12件)![伊勢神社の本殿・本堂]()
![伊勢神社の鳥居]()
![伊勢神社の御朱印]()

備前国御野郡の式内論社であり、豊鍬入姫命さまが天照大神の鎮座地を探して巡り、滞在した「吉備名方濱宮」に比定される元伊勢の一つです。この... 
伊勢神社(いせじんじゃ, 創建年代不詳)
御祭神は天照皇大神・豐受大神, 第10代崇神天皇の御代皇女豊鋤入姫命が御創建, 元伊勢として... 
住宅街の中の由緒正しい神社⛩️、心が落ち着く素敵な神社でした。 お参りの記録・感想(13件)![龍泉寺の本殿・本堂]()
![龍泉寺の鳥居]()
![龍泉寺の御朱印]()

日蓮宗最上教の本山。
「大寒」の日の滝行は物凄く有名です。
寺務所で御首題をお願いしたら、寺務所のおばちゃんに「御首題帳に貼ります... 
御本尊
最上位経王大菩薩(最上様・お稲荷さん)
八大龍王(水の神様)
鬼子母神(子供の守り神)
三面大黒天
ひ... 
とても美しいお寺で見所もいっぱいでした。拝殿の屋根は釉薬瓦で少しオレンジがかった色合い、明石塩焼瓦の名工・西山上七の作でお寺の宝だそう... お参りの記録・感想(15件)![美作総社宮の本殿・本堂]()
![美作総社宮の鳥居]()
![美作総社宮の御朱印]()

全国一の宮巡り岡山編11美作総社宮⛩️へ参拝🙏美作國65郷921社を合祀されてます中山神社、高野神社と並び美作三社の一つです😊今回は時... 
美作国総社。
713年備前国から6郡が割かれ美作国が置かれ、714年国府が開府された。
美作国の国司が現在地に美作65郷の全ての神々を... 
諸国総社巡り八社目。美作総社宮に参拝しました。
御祭神 大己貴命
創祀 社伝によれば欽明天皇二十五年(五六四年?)に現在地より約... お参りの記録・感想(9件)![高岡神社の本殿・本堂]()
![高岡神社の鳥居]()
![高岡神社の御朱印]()

ここは、神木の平安杉に龍神様が
現れて今、話題になってます。 
5月GWの高岡神社。他に参拝者もなく、いつも通りの静かな参拝です。参道は変わらず 神気に満ち満ちていて何度も深呼吸して元気を頂います。... 
旅行の途中で大きな鳥居を見かけ、たまたま立ち寄りました。
御神木から龍と白蛇に見える枝が生えており、人気があるようです。
白蛇は参... お参りの記録・感想(12件)![今村宮の本殿・本堂]()
![今村宮の鳥居]()
![今村宮の御朱印]()

1334年奥州白川城主・菖蒲七郎左衛門の子・菖蒲正寿が勧請し創建された。
天照大御神、八幡大神、春日大神の三神を祀り三社明神、三社宮と... 
岡山市の中心の総鎮守である神社で、教派神道の一派である黒住教の開祖、黒住宗忠さんがここの禰宜を務めていたことで有名ですね。 
人や車通りが多い街中にある今村宮ですが、鳥居をくぐると とても静かでゆっくりな時間が流れています。木漏れ日が入るお庭は 手入れされてい... お参りの記録・感想(10件)![内宮の本殿・本堂]()
![内宮(岡山県)]()

備前国御野郡の式内社「伊勢神社」の論社であり、豊鍬入姫命さまが天照大神さまの鎮まる地を探して巡り滞在した吉備国の「名方濱宮」に比定され... 
抜けるような青空の日に内宮へお参りできました。住宅街の狭い道を抜けましたが、そこだけひっそりと木々に囲まれて鎮座しています。駐車場も広... 
元伊勢「名方浜宮」の伝承地の一つ内宮に参拝しました。
御祭神 天照大神 倭姫命 大己貴命
延喜式神名帳山陽道神備前閣御野郡「伊勢神... お参りの記録・感想(9件)![貴船神社の本殿・本堂]()
![貴船神社の鳥居]()
![貴船神社の御朱印]()

直書きで御朱印頂きました。
電話番号が神社に書いてあり、そこへ電話したら来てくださり書いてくれました。
少々時間がかかるので余裕持っ... 
初夏を思わせる陽気でした。有名な幻の龍穴を求めて。 
桜の名所である貴船神社に、満開の日に参拝できました。参道は美しい桜のトンネルになっていて、たくさんの方が訪れていました。拝殿にいらした... お参りの記録・感想(31件)![照光山 養命寺のその他建物]()
![照光山 養命寺の御朱印]()

新見市足見地区にある養命寺さんに御朱印を書いて頂きに行ってきました☺️✨
住職さんと趣味の話がはずんで気づけば3時間も滞在してました... 
大型作品です。 
【全国広報部長より】
7月の参拝日程となります。
赤いハートは
午前10時から午後5時までの対応です。
(正午から午後... お参りの記録・感想(14件)![船川八幡宮の本殿・本堂]()
![船川八幡宮の山門・神門]()
![船川八幡宮の御朱印]()

全国でも珍しい「青銅鳥居」があります、鳥居手前の桜が満開に近かったです、境内からは新見の町が一望できます ご由緒書 天永年間に、京都山... 
岡山県新見市の船川八幡宮です。
この日は、すごく良い天気でものすごく暑かったです!☀
歩いて行ったので、階段を上がったときには汗だ... 
8月に境内へ上がる坂道でダンプカーの横転事故がありましたが、幸い怪我人が出ませんでした。
そのとき壁にできたタイヤ痕が龍神様に見... お参りの記録・感想(15件)![甚九郎稲荷神社の本殿・本堂]()
![甚九郎稲荷神社の鳥居]()
![甚九郎稲荷神社の御朱印]()

正確には甚九郎稲荷神社。
岡山神社で御朱印頂けます。 
甚九郎稲荷神社に参拝しました
御祭神 倉稻魂真 菅原道真公
創祀 創建年代等は不詳。宇喜多家再興のため岡山に潜入した佐久間甚九... 
街を歩いていると急に現れる。 お参りの記録・感想(5件)![美和神社の本殿・本堂]()
![美和神社の山門・神門]()
![美和神社(岡山県)]()

備前国邑久郡の式内論社であり、備前国総社神名帳記載の古社でもあります。岡山県に点在する美和系の式内社の一つで、鎮座する広高山を御神体と... 
景色が素敵な美和神社にお参りできました。ご鎮座の場所は標高166メートルの広高山の山頂です。随神門を前に振り返った景色は山頂からの穏や... 
参拝させて頂きました
看板があります。そこから山へ上がります。
細いですが通れます。
景色よかったです。
御朱印は残念ながらもらえま... お参りの記録・感想(5件)![観音寺の本殿・本堂]()
![観音寺の山門・神門]()
![観音寺(岡山県)]()

広々としたお寺でした✨
駐車場はたくさんあるけど、入り口が少し狭いです💦 
天台宗 弘誓山 観音寺
岡山県勝田郡勝央町植月東895
慈覚大師円仁により創建され美作地域最大規模の古墳である植月寺山古墳を背に建... 
津山駅(08:00)高速バス→美作インター(08:25)
美作インター(8:53)なぎバス→真加部上(09:06)
真加部上(09... お参りの記録・感想(4件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
岡山県の五穀豊穣の神社お寺まとめ42件
2025年06月17日(火)更新
「岡山県で五穀豊穣の神社お寺にお参りしたい!」
五穀豊穣のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から五穀豊穣の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
岡山県の五穀豊穣の42か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
吉備津駅約573m/御朱印あり
かつての大国、吉備国の総鎮守
中国地方を平定し、吉備国を建国した吉備津彦命を祀ります。吉備国はのちに朝廷によって4つに分割されてし…もっと読む


- 日本全国の一宮まとめ
- 吉備津三社
岡山県岡山市北区吉備津931
備中高松駅約2724m/御朱印あり



- 三大稲荷
岡山県岡山市北区高松稲荷712
津山駅約5145m/御朱印あり
- 329
- 90



岡山県津山市一宮695
木見駅約3488m/御朱印あり
全国に五十二の分社を有し厄除け総本山として知られています。
厄除けの石段があります。
香川のこんぴらさんとの両まいりが盛んに行われています。



岡山県倉敷市児島由加山2852
早雲の里荏原駅約1693m/御朱印あり
受付は土日祝日10時~14時。平日に参拝される方は前もって電話かFacebookでその日に宮司さんが居られるか確認して参拝されるといいです。宮司TE…もっと読む



岡山県井原市木之子町3909
誕生寺駅約668m/御朱印あり



岡山県久米郡久米南町里方
西川原駅約927m/御朱印あり



- 元伊勢吉備名方濱宮
岡山県岡山市北区番町2-11-20
足守駅約2888m/御朱印あり



岡山県岡山市北区下足守900-1
津山駅約2328m/御朱印あり



- 美作三大社
- 令制国総社
岡山県津山市総社472
方谷駅約7882m/御朱印あり



岡山県真庭市上中津井2999
北長瀬駅約1164m/御朱印あり



岡山県岡山市北区今4-3-5
清輝橋駅約1907m/御朱印あり



- 元伊勢吉備名方濱宮
岡山県岡山市南区浜野1-3-8
邑久駅約1000m/御朱印あり
隠れた名所、近年口コミにて参拝者が他県より訪れる。
日本三大龍穴のひとつか?と噂される、幻の龍穴。1251年の歴史を持つ古社。
桜の折には、貴船山頂…もっと読む



岡山県瀬戸内市邑久町山田庄1366
井倉駅約1498m/御朱印あり



岡山県新見市足見3182
新見駅約1616m/御朱印あり
岡山県北部に鎮座する神社です⛩️
船川八幡宮オリジナルの御朱印、お守り、鳩みくじ、絵馬がございます。
外祭により不在の場合もありますので、授与所…もっと読む



岡山県新見市新見1781
城下駅約184m/御朱印あり



岡山県岡山市北区天神町9-41
邑久駅約4989m/御朱印あり



岡山県瀬戸内市長船町東須恵1064
勝間田駅約4682m/御朱印あり



- 美作観音霊場第番札所
岡山県勝田郡勝央町植月東
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
岡山県は、桃太郎伝説のある県として有名ですね。
吉備津神社にまつられている神様は、中国地方を平定し、吉備国を建国したとされ、桃太郎伝説のモデルになったといわれています。
県内には、桃太郎にゆかりのある史跡や神社などが数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ