あがたぬしじんじゃ
縣主神社
岡山県 早雲の里荏原駅
御朱印
縣主神社でいただける御朱印は2種類あります。
縣主神社の御朱印
「奉拝」「垢田主神社」年号日付が墨書きされています。
右下に「宮司之印」、真ん中に御神紋が押されています。
月替り限定御朱印
毎月テーマに沿って3種類の絵の御朱印を宮司様が1枚1枚描かれています。
授与方法は神社で申し込み、御朱印帳を預けて後日郵送(送料別)か月末の土日に取りに行く、という形式です。
※2021年1月15日現在、絵の御朱印は休止になっています
https://www.instagram.com/p/CKD_jxDDJ8L/
授与場所・時間
御朱印は社務所でいただけます。
縣主神社の御朱印(書き置きのみ)は当日授与、限定御朱印は御朱印帳と申込用紙を記入して、郵送(送料が必要)か後日取りに行くかを選択します。
受付時間は 平日10時~12時(連絡必須)、土日祝10時~14時です。
最新の情報は公式Instagramをご確認ください。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 15台程駐車出来ます。 |
受付は土日祝日10時~14時。平日に参拝される方は前もって電話かFacebookでその日に宮司さんが居られるか確認して参拝されるといいです。宮司TEL(09077758696)。
また令和2年2月より御朱印の受付は専用の御朱印申込書に記入後に受付する様になっています。字のみの御朱印は書き置きですのでその場で頂けますが限定御朱印は基本的には月末の土日受け取りか郵送になっていますのでご了承ください。
郵送の方は、受付後にレターパックを頂くのでそれに宛先記入後、受付にお渡し下さい。レターパックは事前に個人で用意して宛先記入してからの持ち込みも可だそうです。
また似顔絵入りの御朱印は限定御朱印の月分の受付終了後で尚且つ宮司さんが社務所におられる時のみの対応になりますのでご了承ください。
神社には2匹の猫神様が居られるので出来るだけ犬を連れての参拝は避けた方がいいです。
井原市にある縣主神社にお参りにいきました。
宮司様、巫女様に丁寧に対応頂き、感謝です。
10月の月替わりの御朱印を頂きました。
素晴らしい晴天でした。
5月日に参拝して、預けていた御朱印帳が帰って来ました😉沢山の参拝者が御朱印待ちしていました。一人、一種しか頂けません。素晴らしい御朱印です😉
直書き見開き御朱印です😆
鳥居です。
社殿に行く階段です。
手水舎。
社殿です。
御朱印の種類ですよ😉
御朱印待ちです。
当日の御朱印待ちです。時間に余裕がある方はこちらです。
1月 1~3ヶ日 縣主神社正月祭
2月 3日 縣主神社節分祭
3月 3日 桃の節句
4月 第3日曜日 厳島神社春季例大祭
7月 7日 七夕祭
8月 第3日曜日 縣主神社夏祭り
10月 第3土日曜日 縣主神社・八幡神社秋季例祭
12月 第1土曜日 荒神社例祭
創建年月日不詳だが、雄略天皇の御代に創まるという。口碑では祭神鴨別命が県守として居をこの地に占め給うたので、その徳を慕い県守大明神としたと伝えている。むかし、この地を県の郷と呼んでいる。明治四十四年無格社八幡神社を合祀した。大正九年五月神饌幣帛料供進神社に指定された。
名称 | 縣主神社 |
---|---|
読み方 | あがたぬしじんじゃ |
トイレ | あり |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0866628456 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
SNS |
ご祭神 | 《合》応神天皇,《主》笠臣,県守,三枚臣,《配》吉備武彦命,鴨別命 |
---|---|
ご由緒 | 創建年月日不詳だが、雄略天皇の御代に創まるという。口碑では祭神鴨別命が県守として居をこの地に占め給うたので、その徳を慕い県守大明神としたと伝えている。むかし、この地を県の郷と呼んでいる。明治四十四年無格社八幡神社を合祀した。大正九年五月神饌幣帛料供進神社に指定された。 |
体験 | おみくじ絵馬御朱印お守り |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0