御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

広告
青森県の五穀豊穣の神社お寺まとめ30件
2023年12月06日(水)更新
「青森県で五穀豊穣の神社お寺にお参りしたい!」
五穀豊穣のためにお参りしたくても、どこの神社お寺に行こうか迷いますよね。
そこで、日本全国から五穀豊穣の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
青森県の五穀豊穣の30か所の神社お寺をまとめて紹介します!
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできますよ。
あなたの行きたい神社お寺が見つかりますように。
目次
- 御朱印:あり
- 79
- 395
善知鳥は「うとう」と読む。青森市安方鎮座。青森総鎮守。青森市発祥の地。允恭天皇の御代、善知鳥中納言安方(うとう ちゅうなごん やすかた)により御創建。
ご質問等は公式HPよりお気軽にお問…もっと読む
青森県青森市に鎮座する善知鳥神社🙏
鳥居から本殿までの長い参道、本殿裏の池など、ゆっくり時間を掛けて散策を楽しめます🤗 
フェリーの時間も迫り何とか後一社…とお参りさせて頂きました。
時間が無いときに立ち寄る神社ではなかった😅ちょっと後悔…💦
境内社も... 
青森市発祥の地といわれる善知鳥神社(うとうじんじゃ)。
創建年代は不詳。大同2年(807年)再建。1.200年以上の歴史が...



青森県青森市安方2-7-18
青森駅周辺
017-722-4843
24時間参拝可能
授与所 8:30~17:00
- 御朱印:あり
- 34
- 263
千本鳥居がある稲荷神社というと京都の「伏見稲荷大社」が有名ですが、実は青森にも「高山稲荷神社」があります。朱色の鳥居が数え切れないほど並び、異世界のような不思議な空間を創出しています。
友人のお土産で御朱印を頂きました🙇見開きのものと限定の御朱印だそうです。
いつか青森にも行きたいです✨ 
創建年代は不詳ですが、鎌倉~室町時代にかけて津軽地方を治めた豪族・安藤氏の創建と云われています。
御祭神は宇迦之御魂命(... 
5年前に山口県の元乃隅稲荷神社⛩️に行って感動し、千本鳥居に魅せられ😍 3年前に佐賀県の祐徳稲荷神社に行き、青森にも千本鳥居の素晴らし...



青森県つがる市牛潟町字鷲ノ沢147-1
大沢内駅周辺
0173-56-2015
9時~17時
- 御朱印:あり
- 27
- 73
往古より八戸に坐す神を祀り、八戸最古の神社と伝わります。江戸期には陸奥国八戸総鎮守となり、今に至っても八戸全体の守護として只管に祭祀が執り行われています。
また、ユネスコ世界無形文化遺産八…もっと読む
令和5年9月1日に参拝しました。八戸三社大祭の9月枚数限定御朱印を拝受できましま。まだまだ東北は熱い日が続いてます。八戸近辺のお祭りが... 
青森県八戸市内で最古といわれる神社で、その歴史は詳しくは解ってないらしく諸説あるらしいです、創設は平安時代後期にまで遡るといわれて龗神... 
三社大祭中の朝に参拝。8時前でしたが、日替わりの限定御朱印いただくことができました。



青森県八戸市内丸2-1-51
本八戸駅周辺
0178-22-1770
【参拝可能時間】
24時間
【神符受所対応時間】
8:30〜17:…続きを読む
- 御朱印:あり
- 42
- 87
★みどころ
本神社が鎮座する三戸城跡城山公園は県内屈指の桜スポットであり、春には花見をしながらの参拝を楽しめることができます。
巨大な赤松の幹から生える山桜「松生桜」や、緑色の花を見せる「…もっと読む
夏詣(なつもうで)限定の御朱印を頂けました(500円)。神社は七夕仕様に飾られてました。宮司さんと楽しくお話しました。境内には綺麗な紫... 
□□□三戸城跡季節の御朱印シリーズ□□□
令和5年10月7日(土)より、当神社で秋詣御朱印の頒布をおこないます。
夏の猛暑の頃とは... 
三戸大神宮のついでにと言ったら失礼ですが、以前行った糠部神社も夏詣中とのことで、参拝後期間限定の御朱印を頂きました。



青森県三戸郡三戸町梅内字城の下34-2
三戸駅周辺
0179-22-1527
【社務所受付時間】
10:00~15:00(休務日:毎週月曜平日)
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 44
- 103
昔より 「神氣によばれ、祖先に背中を押されて 登拝する」と言われている神社。
神社の正面の龍の彫刻はもとより、取り囲む十二支の彫刻も訪れる方々を魅了する。
山頂から眺める里山の風景…もっと読む
青森県八戸市南郷
龍興山神社公式応援サイトよりお知らせ
HP 龍興山神社公式応援サイト
TOP画面の画像に、素敵な龍の写真... 
例大祭のときのお参りです。
Googleマップでは表示されず、神社最寄りの南郷朝もやの館総合情報館から徒歩数分で行きました。
とっ... 
令和4年5月15日に参拝致しました。本殿までは覚悟が必要です。御朱印も頂き良いご縁に感謝します。市指定のモミの木の巨木が3本あります。



青森県八戸市南郷大字島守字内山115
本八戸駅周辺
0178-83-2572
日の出から沈むまで。
授与所は不定期で開くので、ご確認の上お越…続きを読む
- 御朱印:あり
- 51
- 65
明治以前の神仏混交の信仰を残す赤倉山を奉じる神社です。鬼伝説や、弘法大師空海の伝説などが残る赤倉山には奥宮がございます。
なんと‼️なんと‼️「青こけし」御朱印帳当選しました😍
黒和紙御朱印帳は初めてです🎶
ショッカーと日夜戦っている(笑)仮面ライダー... 
津軽赤倉山神社さんの限定御朱印を郵送にて頂きました✨
以前より気になっていたところです😃
青森に行ってみたいな☺️ 
交通安全の御利益のある神社です。宮司さんは不在だったので、書き置きの御朱印を頂きました。6月限定の見開きは1000円、それ以外は300...



青森県つがる市稲垣町繁田若竹62
芦野公園駅周辺
0173-46-3821
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 1
- 3
南北朝期に義良親王を供奉して陸奥に下向した摂津源氏多田貞綱を祖とする初代多田采女が津軽の北条残党を討伐し土着する。
室町期に二代多田采女は三戸南部氏の支配下から、大浦為信(後に津軽為信)の…もっと読む
昨今、全国に数多く増えるいる
神職不在の兼務社と呼ばれる神社。
合祀されていく過疎地の神社。
いつの日か消えてしまうかも知れ...

ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 津軽三十三観音霊場 |
青森県南津軽郡大鰐町唐牛杉ノ木66
長峰駅周辺
参拝可能時間 24時間(通年)
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
青森市の廣田神社では、夏の間ねぶたの印が押された御朱印をいただくことができます。
美しい山々や青森ならではのお祭りと食事を楽しみながら、青森県で寺社巡りをしてはいかがでしょうか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
