御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

広告
青森県の武将・侍にまつわる神社お寺まとめ5件
2023年12月07日(木)更新
「武将・サムライにまつわる神社お寺に行きたい」
みんな大好きな戦国武将や幕末の志士たちゆかりの神社お寺にお参りしたいですよね。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、青森県の武将・侍にまつわる神社お寺5ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 22
- 134
弘前藩中興の祖とよばれる4代目藩主津軽信政公が祀られておる神社で、御廟もあります。
ご神職様はいらっしゃらないですが、300年間氏子さんたちが守り抜いてきたお社です。
お社自体は重…もっと読む
高照神社は青森県弘前市高岡神馬野に鎮座する神社です。高照神社の創建は不詳ですが古くから春日四神(武甕槌命・伊波比主神・天児屋根命・比... 
【陸奥國 古社巡り】
高照神社(たかてる~)は、青森県弘前市高岡字神馬野にある神社。旧社格は県社。祭神は津軽信正命(津軽藩4代藩主... 
所在地:青森県弘前市高岡字神馬野87
主祭神:津軽信政命
社 格:旧県社
創 建:1712年(正徳2年)
#蔵出し忘れ



青森県弘前市高岡神馬野
弘高下駅周辺
- 御朱印:あり
- 42
- 87
★みどころ
本神社が鎮座する三戸城跡城山公園は県内屈指の桜スポットであり、春には花見をしながらの参拝を楽しめることができます。
巨大な赤松の幹から生える山桜「松生桜」や、緑色の花を見せる「…もっと読む
夏詣(なつもうで)限定の御朱印を頂けました(500円)。神社は七夕仕様に飾られてました。宮司さんと楽しくお話しました。境内には綺麗な紫... 
□□□三戸城跡季節の御朱印シリーズ□□□
令和5年10月7日(土)より、当神社で秋詣御朱印の頒布をおこないます。
夏の猛暑の頃とは... 
三戸大神宮のついでにと言ったら失礼ですが、以前行った糠部神社も夏詣中とのことで、参拝後期間限定の御朱印を頂きました。



青森県三戸郡三戸町梅内字城の下34-2
三戸駅周辺
0179-22-1527
【社務所受付時間】
10:00~15:00(休務日:毎週月曜平日)
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 1
- 3
南北朝期に義良親王を供奉して陸奥に下向した摂津源氏多田貞綱を祖とする初代多田采女が津軽の北条残党を討伐し土着する。
室町期に二代多田采女は三戸南部氏の支配下から、大浦為信(後に津軽為信)の…もっと読む
昨今、全国に数多く増えるいる
神職不在の兼務社と呼ばれる神社。
合祀されていく過疎地の神社。
いつの日か消えてしまうかも知れ...

ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 津軽三十三観音霊場 |
青森県南津軽郡大鰐町唐牛杉ノ木66
長峰駅周辺
参拝可能時間 24時間(通年)
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
青森市の廣田神社では、夏の間ねぶたの印が押された御朱印をいただくことができます。
美しい山々や青森ならではのお祭りと食事を楽しみながら、青森県で寺社巡りをしてはいかがでしょうか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
