御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

広告
青森県の七五三にオススメの神社お寺まとめ14件!子供の成長を祈願しよう
2023年12月09日(土)更新
「七五三に行きたい」子供の成長を感謝し、これから先も健やかに育つよう祈願する七五三。
着物を着て、地元の神社お寺にお参りする行事です。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
青森県の七五三のお祝いができる神社お寺14ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 79
- 395
善知鳥は「うとう」と読む。青森市安方鎮座。青森総鎮守。青森市発祥の地。允恭天皇の御代、善知鳥中納言安方(うとう ちゅうなごん やすかた)により御創建。
ご質問等は公式HPよりお気軽にお問…もっと読む
青森県青森市に鎮座する善知鳥神社🙏
鳥居から本殿までの長い参道、本殿裏の池など、ゆっくり時間を掛けて散策を楽しめます🤗 
フェリーの時間も迫り何とか後一社…とお参りさせて頂きました。
時間が無いときに立ち寄る神社ではなかった😅ちょっと後悔…💦
境内社も... 
青森市発祥の地といわれる善知鳥神社(うとうじんじゃ)。
創建年代は不詳。大同2年(807年)再建。1.200年以上の歴史が...



青森県青森市安方2-7-18
青森駅周辺
017-722-4843
24時間参拝可能
授与所 8:30~17:00
- 御朱印:あり
- 34
- 263
千本鳥居がある稲荷神社というと京都の「伏見稲荷大社」が有名ですが、実は青森にも「高山稲荷神社」があります。朱色の鳥居が数え切れないほど並び、異世界のような不思議な空間を創出しています。
友人のお土産で御朱印を頂きました🙇見開きのものと限定の御朱印だそうです。
いつか青森にも行きたいです✨ 
創建年代は不詳ですが、鎌倉~室町時代にかけて津軽地方を治めた豪族・安藤氏の創建と云われています。
御祭神は宇迦之御魂命(... 
5年前に山口県の元乃隅稲荷神社⛩️に行って感動し、千本鳥居に魅せられ😍 3年前に佐賀県の祐徳稲荷神社に行き、青森にも千本鳥居の素晴らし...



青森県つがる市牛潟町字鷲ノ沢147-1
大沢内駅周辺
0173-56-2015
9時~17時
- 御朱印:あり
- 27
- 73
往古より八戸に坐す神を祀り、八戸最古の神社と伝わります。江戸期には陸奥国八戸総鎮守となり、今に至っても八戸全体の守護として只管に祭祀が執り行われています。
また、ユネスコ世界無形文化遺産八…もっと読む
令和5年9月1日に参拝しました。八戸三社大祭の9月枚数限定御朱印を拝受できましま。まだまだ東北は熱い日が続いてます。八戸近辺のお祭りが... 
青森県八戸市内で最古といわれる神社で、その歴史は詳しくは解ってないらしく諸説あるらしいです、創設は平安時代後期にまで遡るといわれて龗神... 
三社大祭中の朝に参拝。8時前でしたが、日替わりの限定御朱印いただくことができました。



青森県八戸市内丸2-1-51
本八戸駅周辺
0178-22-1770
【参拝可能時間】
24時間
【神符受所対応時間】
8:30〜17:…続きを読む
- 御朱印:あり
- 51
- 65
明治以前の神仏混交の信仰を残す赤倉山を奉じる神社です。鬼伝説や、弘法大師空海の伝説などが残る赤倉山には奥宮がございます。
なんと‼️なんと‼️「青こけし」御朱印帳当選しました😍
黒和紙御朱印帳は初めてです🎶
ショッカーと日夜戦っている(笑)仮面ライダー... 
津軽赤倉山神社さんの限定御朱印を郵送にて頂きました✨
以前より気になっていたところです😃
青森に行ってみたいな☺️ 
交通安全の御利益のある神社です。宮司さんは不在だったので、書き置きの御朱印を頂きました。6月限定の見開きは1000円、それ以外は300...



青森県つがる市稲垣町繁田若竹62
芦野公園駅周辺
0173-46-3821
午前9時~午後5時
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
青森市の廣田神社では、夏の間ねぶたの印が押された御朱印をいただくことができます。
美しい山々や青森ならではのお祭りと食事を楽しみながら、青森県で寺社巡りをしてはいかがでしょうか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
