いわきやまじんじゃ
岩木山神社のお参りの記録一覧
青森県 弘高下駅
いわきやまじんじゃ
青森県 弘高下駅
東北最大のパワースポットと言われる
岩木山神社
東北で最も行ってみたい神社であった。
岩木山山頂に奥宮もあり
いつかそちらも行きたい。
(実は山登りをしていた時、
岩木山は登りたい山だった)
岩木山神社早朝参拝の為
⛩️正面向かい側の宿に宿泊した。
温泉は岩木山の恩恵を受けて源泉かけ流し
岩木山神社凄く清々しい神社です。
私が現時点で清々しさが
参拝した中で一番かも
また行きたい。
次行く機会があれば
御祈祷していただきたい。
前日宿に着いた時は土砂降りが
翌朝
こんな青空
岩木山山頂がキレイに見えてる✨💍✨
本当に嬉しい
こんな気持ちよい天気に初参拝出来て
角あり
この桜門の中覗いて秦氏が
創建に関わっている事を確信しました。
京都の松尾大社と同じと言ってよい。
この狛犬のスタイル(逆さ)がギョベクリテペと類似
この巨木痕
岩手県の丹内山神社のより大きい
⚜️も見つけた。
裏のほう
岩木山って凄く神聖で特別な山だと感じました。
なんだか凄い
稲荷もこちらも凄いエネルギー
こちらで持参した日本酒を
備え祝詞をあげました。
おまけ情報
⛩️直ぐ右にある岩木山食堂
ラーメン美味しかった。
店主様が
書いたねぶたの絵
私が食べ終わる頃は満席🈵昼
津軽國一宮 岩木山神社です。
やっと、お詣り出来ました!
これで東北の一宮は全て参拝出来ました!
奥宮への登拝と合わせて、色々達成感のあるお詣りでした(自己満足😌)
一ノ鳥居から少し歩きます
ご由緒書き
楼門
拝殿
オリンピック限定ご朱印
(書き置きでした)
弘前さくらまつりの際、駐車場のおじさんに勧められ、参拝させていただくつもりだったところをさらに背中を押され、伺いました。
天気がいいこともあり参拝される人もたくさんいらっしゃいます。
津軽の開拓の神、農海産物の守護神、祖霊の座すところとして崇められている神社、津軽の方々の生活と心のよりどころとなっています。
約1200年前、780年に社殿を岩木山山頂に創建したのが始まりとのことで、大変歴史があります。
長い登りの参道、いい運動になります。
重要文化財の本殿、奥門、拝殿、中門、楼門・・・素晴らしいです。
気持ちが引き締まります。
また参拝させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
御朱印帳からはみ出る大きさでした^^;
駐車場すぐの鳥居です。
長い参道。緩い登りでちょっと運動ですね。
途中の「五本杉」。不思議です。
半分ぐらい来たかな?
楼門が見えてきました。迫力があります。
素晴らしい。重要文化財です。
参拝の前に、契所に寄ります。素晴らしい。
身を乗り出して手を洗いました。
中門も素晴らしいです。
さすが重要文化財です。
拝殿も大きくて素晴らしいです。
後光が差しています。
中門の宮彫?飾り彫り?が綺麗です。
東北遠征 青森⑤ 岩木山神社
青森県にある一之宮神社で、津軽富士とも呼ばれる美しい岩木山の麓にあります。金運や恋愛運UPする珍しい狛犬などがいて、見所も多い神社です。
社号標
鳥居 一番奥に岩木山が見える
五本杉
楼門
狛犬
立派な楼門
よく見ると👀…
石柵に掴まっている狛犬
逆立ちをしている狛犬は、恋愛運UP
頭を上にしている狛犬は、金運UP
白雪大龍神
稲荷大明神
龍🐲の口から出てくる御神水
1
0