「七五三に行きたい」子供の成長を感謝し、これから先も健やかに育つよう祈願する七五三。着物を着て、地元の神社お寺にお参りする行事です。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、北海道の七五三のお祝いができる神社お寺65ヶ所をまとめて紹介します。
北海道の一の宮北海道神宮の境内外末社です。札幌軟石で造られた札幌で最古の出雲型の狛犬と、北海道で最古の石灯篭があります。札幌の街中にあり観光マップでも特集があるほどです。可愛い絵馬があり、最近では恋愛成就のパワースポットになっています。
札幌から小樽へ向かう国道沿いの山の上にあります。見どころお参りどころ満載の神社です。カエルさまが沢山いらっしゃいます。手稲の街が一望できます。
中島公園の中に位置し、季節ごとに違った美しさのある神社です。手水舎の水が凍らない間は花手水を行い、神社の四季を感じられる限定の御朱印を頒布しております。
明治43年、札幌神社(現在の北海道神宮)より御分霊をお祀りし、北海道に七社ある別表神社の一つであり道東随一の神社です。ご祭神は大國魂神(おおくにたまのかみ)大那牟遅神(おおなむちのかみ)少彦名神(すくなひこなのかみ)の開拓三神であり...
お参りを1ヶ月位していない…💦 急に琴似神社に行かなくちゃ❗と思い立ち、そして気づいた事が…。そうだよ…💦きっとあるはず…。何で今まで気付かなかった⁉️
アラタメテ写真多めの琴似神社紹介...
JR手稲駅、手稲本町商店街から近く小さな公園に隣接の小高い山の上にあります。開放的でいつもお参りする人の絶えない愛されている神社です。境内には桜・梅に始まり、藤やつつじなどの花が咲き、秋のお祭りは大変盛大で、夜の歌謡ショーには有名な方...
隣には小学校、近隣には日の丸公園という大きな公園があり、住宅街の一角にある広く明るい神社です。丘珠空港へ向かう道路に面しています。駐車場もありますので、参拝しやすく、春は参道の桜が綺麗です。
笑顔の狛犬さんが素敵『烈々布神社』参拝〜大判御朱印帳いっぱいに力強い文字の素敵な御朱印を拝領 (*˘︶˘*).。.:*♡
手稲神社さんで御朱印を書いもらえて嬉しかったので、お隣には今年まだ...
紅葉の時期夜間ライトアップ「紅月夜」を開催してます。2月には雪灯りのイベント「観和灯」(かんなび)を開催しています。境内に設置されたアイスキャンドルに光が灯され大変和やかな空間が広がります。限定御朱印がいただけます。
北海道内で唯一、社名に「皇大神社」と付けることが許された神社です。伊勢神宮と関わりが深い神社につけられます。また出雲大社の主祭神「大国主命」が御祀りされており、平成28年には出雲大社第八十四代国造(こくそう・くにのみやつこ)千家尊祐(...
明治二十年(1887)五月二十日、陸軍屯田兵歩兵第一大隊第三中隊が新琴似の地に入植したのと同時に、開拓の守護神として奉斎。天照皇大御神・豊受大神・神武天皇の三柱の神を奉斎する神祠が営まれ、文教学問・商工殖産・武勇・安産成育守護の神様と...
厳島神社は釧路港を一望できる米町公園に隣接した高台に鎮座する釧路の氏神さま。境内には稲荷祠、竜神祠、御得稲荷神社、釧路護国神社があり、釧路町に鎮座する釧路神社・別保神社はそれぞれ兼務社としてお世話をしています。また、厳島神社の御朱印は...
振り返り投稿ですm(_ _)m
市電湯の川駅からすぐです。 函館は市電でほとんどのところへ行けるのでとても便がいいですね。
可愛い撫でうさぎの画像が残っていなくて残念💦 こち...
何年かぶりにラベンダーを見に富良野へ。 まずは富良野神社にご挨拶 いつも素通りをして申し訳ありませんでした。
最近になって地元のお花屋さんから花手水の奉納をいただいております。基本的には不定期ですので、ご了承下さい。
※掲載順位について参拝者の皆様からの投稿などを参考に、神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.