ほっかいどうじんぐう
北海道神宮
北海道 西28丁目駅
参拝可能時間:7:00~17:00[3月]、6:00~17:00[4月~10月]、7:00~16:00[11月~2月]
社務所:9:00~閉門
ほっかいどうじんぐう
北海道 西28丁目駅
参拝可能時間:7:00~17:00[3月]、6:00~17:00[4月~10月]、7:00~16:00[11月~2月]
社務所:9:00~閉門
『北海道神宮』朔詣
新年度を迎え気持ちも新たに!そんな四月の朔詣。
北海道にも春の足音がきこえています。
新しい発見もありました (*´∇`)ノ♪
コロナ対策で午前中の祭事は中止でしたので、少しのんびりお参りできました。寒くてとても風の強い一日でしたが、参拝客も少なく静かな境内が逆にありがたかったです。
木々の先端が赤みをおびて膨らんで、本格的な春の訪れを感じます。
〆の「判官さま」は、強風を避けて車内でいただきました♪
蕾も膨らみ、北海道にも春がくる🌸
風が強くて寒い日でした、、少しの晴れ間に感謝😊
気持ちも新たに🙏
新年度も頑張ります😌
御朱印も久しぶりにいただきました!
判官さま、あつあつ😊
こちらの奉納菰樽、酒樽かと思ったら…
キッコーマンと書いてありお醤油の樽だった😄
御本殿の向かって左側にあり、樽の存在にも初めて気付きました
こちらが初詣で出口になっていた扉!
御朱印をいただく時に通っていると気がつきません
枝の先は赤みをおびて膨らんでいます🎵
あちこちの公園などでも、赤い枝先に春を感じる季節🍀
おまけ
六花亭で新商品に遭遇😊
4月1日発売✨クルミが沢山で美味しい♪
参拝客は少なめで、外国人の方が多かった
『北海道神宮』参拝、、御朱印の栞が雪タイプでした❄
今年も無事に誕生日を迎えられる感謝と新たな一年の無病息災を祈願ヾ(*´∀`*)ノ゛
結婚式が複数あったらしく、二組の新郎新婦に遭遇✨🍀✨福を分けていただきました。白無垢は涼しげで綺麗!暑さも感じていないような神々しい姿でした。
タイミングよく式が始まり、祝詞を聞きながらのお参りも良かった~♪
いつも八月は桜の栞だったと思うのですが…
暑い日の雪の栞!ギャップに思わず笑ってしまいました(;^ω^)
もしかして涼しさを演出するお心遣い?
それとも通年で雪バージョンに変わったのでしょうか?
とても気になる…
誕生日は週明けなので、ちょっと早いイブイブです。
北海道マラソンの道路規制を避けて土曜~この後も数社お参り♪
式を終えた新郎新婦が撮影会💓
暑い境内で写真もジリジリ☀
中に別の新婦新婦が入っていき、祝詞が聞こえてきました!
素敵なタイミングでの参拝になりラッキー🍀
毎年八月に御朱印をいただきますが、夏に雪の栞は初めてかも、、
気になる~ *。ヾ(。>v<。)ノ゙*。
暑いからか参拝の方は少ない様子でした
木陰が多いから涼しげですが、やっぱり暑い(;´д`)
11
2