なりたさんりゅうせんじ|真言宗智山派|成田山
成田山瀧泉寺
公式北海道 登別駅
8:00〜16:00
時間外でも、事前に連絡いただければ参拝できます。
〜新!御朱印〜
晋山を記念し、新しい御朱印を作成しました😊
絵は天才美人画家 山口徳子さんに依頼。
・
この絵の意味も素晴らしいの💖
・
泉に落ちた一輪の桜が龍に化身
龍の鼻の上にあるのは その時の一輪
龍はこの度新住職に就任した珠香そのもの
住職になり 母親になり
これから起こるたくさんの良きことが
人生の桜吹雪のように
美しいものであることの願いが込められている
・
この御朱印は1枚1000円にて早速本日よりお渡しできます。
郵送の場合はプラス500円。
・
郵送でも受け付けておりますが、希望諸事情により6月より発送いたします。
・
今後も、この素晴らしい絵画が幸せを乗せて皆様のもとへ届きますように、御朱印以外でも考えておりますので、今しばらくお待ち下さい!😊
⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
▶︎5月8日10時〜
堂内大掃除
▶︎5月15日10時〜
晋山伝燈奉告法要
▶︎5月15日13時〜
柴燈大護摩供
いずれも宗派問わず、お気軽にご参拝ください!
私は来年年男。還暦を迎えるということで、厄年です。厄払いをしなければならないと思っていたところ、瀧泉寺では厄払いをした年男は、希望すれば裃豆撒きができることをホトカミで知りました。すぐにコメントをして申し込んだのですが、それまでにちゃんとお参りしようと思ってました。今日から休みに入り、天気も良かったので申し込みに行きました。
ちょうど今日は納め不動護摩供養会が行われるとのこと。護摩供養ということは護摩木を焚くのでしょうか。一度見てみたかったのです。ということで、その時間に合わせて行きました。
神社と違ってお寺はどうも敷居が高く感じます。時間ギリギリに到着して本堂に入ると、すでに人が集まっています。私は後ろの隅っこの方に座っていました。
なにしろ初めてのことなので、何をどうすればいいのかもてんでわからず、黙って座って見てました。こうして少しずつ、お寺にも慣れていきたいと思います。
護摩供養の後は古札焚き上げが予定されていますが、その間にご住職に挨拶をし、節分の厄払いと豆撒きを申し込んできました。これで節分は海老蔵気分で豆を撒けます。和服を持っていないので、背広に裃という姿になりますが。
このような経験は一生に一度のことでしょう。今から節分が楽しみです。
本堂
護摩供養
登別市にある成田山瀧泉寺(りゅうせんじ)。昨年末の不動護摩供養会の時に初めて参拝しましたが、護摩供養ってどういうものかよく知らずに行ったため隅っこで見ているだけでした。
大晦日の除夜の鐘を撞きに行きたいと思っていたものの悪天候のため断念し、天気が安定した今日、ようやく初詣に行きました。
今日は新春大護摩祈祷法要が行われるということで、それに合わせていきました。
まず最初におみくじを引きます。壺の中に入っているおみくじに手を伸ばし、1枚引きました。
法要が始まる前に護摩木を書いて待ちます。そして護摩の火が焚かれると、護摩木を炎の中に入れ、お不動様の智慧の炎をいただきました。前の人がやってる通り真似をしたので大丈夫です(笑)。
法要が終わってからおみくじを開いてみると、またしても大吉!今年はものすごく良い年になりそうな予感がします。
朝から雪が降り出した節分の今日、登別まで行ってきました。
場所は登別にある成田山瀧泉寺。昨年暮れの納め不動護摩供養会、今年新年の初詣に続く、3度目の参拝です。
到着するとすぐ、裃に着替えて大護摩供に参加し、終わった後は豆撒きです。気持ちよく撒いてきました。
なにしろ裃を着けたことなど、60年生きてきて初めてのこと。いい冥途の土産になりました。
瀧泉寺さんを知ったのも、この節分会開運厄除大護摩供のことや、厄払いをお願いした年男は裃を着けて豆撒きをできることを知ったのも、ホトカミさんでです。ホトカミさんのおかげで良い節分を迎えられました。ありがとうございます。
成田山瀧泉寺
節分会開運厄除大護摩供
節分会開運厄除大護摩供
豆撒き
御札守
星供御守
悪星退散、サンバラ、善星皆来
御朱印
2
6