真ん中に札幌諏訪神社と書かれ、社紋である明神梶の葉紋と札幌諏訪神社の印が押されています。右下に紅葉と銀杏の絵が入った季節の限定御朱印や、札幌市内近郊神社合同で開催されている、手水舎にお花を浮かべるイベント「花手水巡り」の時期は特別御朱印がいただけます。
6
御祭神は夫婦二柱であることから、現代では縁結び、夫婦円満の神、御子神を二十二柱もうけられたので子授け安産の神様として深く信仰されています。
参拝:2021年01月吉日
5
参拝:2021年02月吉日
6
参拝:2021年03月吉日
参拝:2019年08月吉日
5
参拝:2021年02月吉日
10
名称 | 札幌諏訪神社 |
---|---|
読み方 | さっぽろすわじんじゃ |
通称 | 札幌のお諏訪さん |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | 真ん中に札幌諏訪神社と書かれ、社紋である明神梶の葉紋と札幌諏訪神社の印が押されています。右下に紅葉と銀杏の絵が入った季節の限定御朱印や、札幌市内近郊神社合同で開催されている、手水舎にお花を浮かべるイベント「花手水巡り」の時期は特別御朱印がいただけます。 |
電話番号 | 011-711-0960 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
ご祭神 | 建御名方命(たけみなかたのみこと)
八坂刀売命(やさかとめのみこと) |
---|---|
ご由緒 | 明治11年信濃の国人、上島正他30余名がこの地に移住し開墾を始める。移住者の総意により、明治15年3月12日信濃国一の宮・官幣大社諏訪神社より御分霊を勧請して奉斎。明治31年2月14日内務省出願列格(無格社)。昭和9年4月19日村社に列格。この年札幌村から札幌市に編入されるにあたり、村の基本財産を以て社殿、社務所を造営。昭和20年郷社への昇格申請。昭和41年新社殿造営。同57年御鎮座百年祭斎行。平成4年御鎮座百十年祭を斎行し、社殿大屋根銅板葺替他事業を施す。平成14年御鎮座百二十年祭斎行。平成24年御鎮座百三十年祭を迎える。 |
ご利益 |
住所 | 札幌市東区北12条東1丁目1-10 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 北13条東駅 |
行き方 | JR札幌駅北口よりタクシー5分、地下鉄東豊線北13条東駅より徒歩3分、地下鉄南北線北12条駅より徒歩8分 |
駐車場 | あり |