おびひろじんじゃ
帯廣神社公式北海道 帯広駅
神門の開門時間 24時間開門しています。
授与所 9:00~17:00
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【シマエナガの聖地】【シマエナガ神社】【北海道内で一番綺麗な花手水】として知られる帯廣神社は、明治43年、札幌神社(現在の北海道神宮)より御分霊をお祀りし、北海道に七社ある別表神社の一つであり道東随一の神社です。
ご祭神は
大國魂神(おおくにたまのかみ)
大那牟遅神(おおなむちのかみ)
少彦名神(すくなひこなのかみ)
の開拓三神であり土地の守り神、国造りの神として、農業、商業、医療、縁結び、武道、医薬(くすり)、酒造、温泉、 禁厭(まじない)、穀物、知識の神などのご神徳もあり、また神社が帯広市の鬼門に鎮座し、邪気祓い、魔除けなど鬼門封じの守り神としても信仰が篤い神社です。
約1万坪の広大な境内の森には可愛いエゾリスや沢山の野鳥も生息しており、訪れる方の目を楽しませてくれます。
ご祭神の大那牟遅神は、縁結びのご利益がある大国主神(出雲大社)の別名で「大黒さま」として慕われています。
ご神木の桂の木はハート形の葉が特徴で、この葉を模した縁結び絵馬『かつらぶみ』が人気です。(授与期間4月下旬頃~10月末日まで、満月の日は特別の色となります)
その他、黒一色の大丈夫(だいじょうぶ)守り、北海道内数社で授与されているご当地みくじ「えぞみくじ」は、鮭みくじ(釣り上げるタイプおみくじで、内容が北海道弁で書かれています)が授与されている他、近年人気の北海道にしか生息していない可愛らしいシマエナガが境内でも見られ、そのシマエナガをデザインした御朱印帳やおみくじも大変人気があります。
また、マンガ、アニメ「銀の匙シルバースプーン」に登場する大蝦夷神社のモデルとなった神社で、作品中にも出てくるばんえい競馬のばんば型(馬型)絵馬も授与されています。
参拝者無料休憩所(セルフ式お茶無料、トイレ)もありますのでゆっくりお参りすることができます。
帯広市の帯広神社に参拝
境内も広く、リスに会うなど、とても雰囲気が良かったです
シマエナガの御朱印帳やおみくじがありました
帯広護国神社も近く、参拝に上がりました
十勝フライング夏詣 (2/3)『帯広神社』
🌺花手水 ~TOKONATSU~✨
とても素晴らしいかった✧◝(⁰▿⁰)◜✧
《花々めぐり》《ウサギさがし》W散策♪
たまらない癒やしの時間でしたが、ちょっと衝撃的な看板にはビックリ(☉。☉)!
夏詣の開始は30日(夏詣御朱印も)で、夏越の大祓の茅の輪の設置も30日となっていたので、混雑回避で花手水の初日29日に伺いました (・ˇ∀ˇ・)
素敵な境内をゆっくり見られてよかったです🎵
夏詣御朱印は翌日からだし…
前に拝受した御朱印帳を友人にあげてしまったので、自分用にまた可愛い御朱印帳をいただきました💓
楽しみの一つ、可愛いうさぎさん💕
境内のあちらこちらを探します。
こちらは 🐰①緑の池の手前
木陰で涼む姿は癒し効果バツグン🌿🥰
更に楽しみ~花手水🎵
ユリと胡蝶蘭がゴージャスな雰囲気✨
華やかな薔薇にヒマワリ、トルコキキョウ。
龍神様も常夏(TOKONATSU)にご満悦、、かな😊
ジリジリ暑い真夏日の帯広でしたが
涼しい音色が響いていました🎵
シマエナガの御朱印帳は通常サイズ。
書置き御朱印用にいただきました😄
可愛い御朱印は昨年いただきました
さぁ一日早い夏詣!!
6月30日~8月15日🎵
夏詣御朱印も素敵です😌
✨夏詣の花手水 ~TOKONATSU~
《第三十一帖》 6月29日~7月 2日
とにかく豪華な花々でした🥰
《花手水めぐり》
①メインの花手水
順番を待って猛スピードで撮影
《うさぎさん巡り》
びっくりした看板😰
池に落ちる!気をつけないと…
既に何度かそんな事例があったみたい💦
緑の水面を芝生と間違うのですね、、確かに
参拝🙏
うさぎさん巡り
🐰②お賽銭箱の上
日差しが強い☀️
花手水めぐり
②宮司の火鉢
うさぎさん巡り
🐰③卯の門(東門)
花手水めぐり
③桂の木のつくばい
うさぎさん巡り
🐰④縁結びの桂の木
可愛いフクロウさんも~😍
出番を待つ茅の輪!!
緑の池は今年も神秘的
花手水めぐり
④秘密のつくばい
うさぎさん巡り
⑤秘密のつくばい裏🐰
十勝護国神社も参拝🙏
花手水めぐり
⑤ビー玉手水 (十勝護国神社)
帰る頃には提灯も点灯😊
凛々しい神馬
足元になんと!にんじん!!
すごい!!
烏帽子石
初めて見たような、、
うさぎさん巡り
🐰⑥神様の停留所
大満足の帯広神社を後にしました~
■例祭 9月24日
■【花手水】令和元年5月に天皇陛下のご即位を祝し、北海道で初めて花手水を飾りました。現在でも道内随一の花手水との評価も頂いており、札幌圏や道内各地からも沢山の参拝者が訪れています。■花手水の作法、名残の花手水、宵の花手水、夏涼の花手水など主催者の亭主自らが命名し、アレンジを加えた花手水は他にはない趣があります。■実施日は毎年変わり、凡そ5月連休1回、夏詣6/30~8/15のうち4回、例祭1回を予定しています。■詳しい日時はFacebookページでご確認下さい。
住所 | 北海道帯広市東3条南2丁目1番地 |
---|---|
行き方 | ■帯広駅から車で6分■帯広駅から徒歩24分■帯広駅前にあるレンタル自転車(有料)を利用して街中を散策しながらのご参拝もお勧めです。(帯広駅エスタ2階にある依田勉三さんと歩く歴史探訪の旅マップを手に入れよう!) |
名称 | 帯廣神社 |
---|---|
読み方 | おびひろじんじゃ |
通称 | 帯広神社 |
参拝時間 | 神門の開門時間 24時間開門しています。
|
参拝にかかる時間 | 約15分~30分 |
トイレ | あり |
御朱印 | あり ■夏詣 期間(毎年6月30日~8月15日)は、夏詣仕様の限定御朱印(書き置きのみ)が授与されます。判子作家さんによる、温かみがありカラフルな判子が押され大変人気があります。(郵送は致しておりません) ■また、オリジナル御朱印帳は、冬に境内で見られる近年大人気の野鳥「シマエナガ」のデザインで、こちらも大変人気があります。(郵送は致しておりません) ■帯廣神社はシマエナガがやって来る神社として知られており、日々境内にやって来る野鳥の写真や、シマエナガの写真は宮司自らが撮影しInstagramに投稿してますのでそちらもご覧下さい。 |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳に直書き | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0155-23-3955 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.obihirojinja.jp |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
SNS |
ご祭神 | 大国魂神・大那牟遅神・少彦名神 |
---|---|
創建時代 | 明治43年 |
体験 | 祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭りアニメなどサブカル花の名所夏詣花手水 |
Youtube | |
感染症対策内容 | 消毒用アルコールの設置、飛沫感染防止パテーションの設置など |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0