ゆくらじんじゃ
湯倉神社
北海道 湯の川駅
参拝/24時間
受付/8:30~18:00
夏詣神社巡りの最後です。
実は2度目の参拝です。移動距離の関係で、2回目はないだろうと思っていたのですが随分と近いうちに再びご挨拶ができたのできっと縁があるのだと思います。
今回の函館神社巡りで唯一おみくじを引きましたら大吉でした。ここのところ引きが良くなかったのでとても嬉しい。そして書いてあることに心当たりがありすぎて少し怖い。
参考にします。
御朱印は直書きして頂きました。
書置きでも気にならないのですが、やはりその場で書いてもらえると嬉しいですね。
この達筆な文字が今目の前で…と思うと毎度感動します。
他の参拝の方も多くいらっしゃいましたので、お忙しい中ご対応ありがとうございました。
スタンプラリーカードですが、記念品と交換で回収されてしまいました。
スタンプが三つ並んでるのを見たかったので少しだけ残念です。
七重浜海津見神社さんは記念品含めてお賽銭箱の隣に置いてある形式ですので、其方を最後に回るようにするとスタンプを埋めたものを手元に残せたかもしれません。
良い夏の思い出ができました。
鳥居
手水舎
花手水。綺麗です
狛犬。我が家の飼い猫に似てる
本堂
お賽銭箱の上に…
撫で兎
日吉神社
裏の入口。ここから入って車を停めたら良いのかな
スタンプラリーカード。埋めて撮りたかった気持ちが少し
夏詣神社巡りの記念品。消毒スプレーです
御朱印
前回は七飯町にある鶴若稲荷神社でお参りをしました
お参りを済ませ車に乗り込むと時間もちょうどお昼時・・・なので函館市内に移動をする途中で
お昼ごはんを食べました
そのあとで行ったのは函館市の湯の川温泉にもほど近い所にある湯倉神社でした
実はここに行った理由は職場の女子が蝦夷みくじを集めているということでして
そんな湯倉神社ですが、車で行くとほぼ交差点の前に位置するのでどうやって行ったらいいのか?
どこに車を止めたらいいのか少し迷います
鳥居前で一礼してから拝殿に向かって歩くのですが、正面脇には森三吉神社にもあった
撫でうさぎと開運小槌がありました。ただ残念なことに開運小槌の写真を撮り忘れてしまう失態
ここに画像をアップする時に気が付きました
そして同じ敷地内には豊受稲荷神社と日吉神社の2社がありました
お参りを済ませたあとは時間に余裕があったらピリピリ感が堪らない湯の川温泉の高温泉にでも
浸かりたい気分でしたが、他にも行きたい神社があったので今回は断念しました
7
1