のぎじんじゃ
乃木神社
北海道 深堀町駅
午前9時30分から午後4時30分
渡島半島南部⑮函館『乃木神社』
御神之木の大楠が目を引く清々しい雰囲気の境内、奉納樽『乃木誉』が印象に残ります。
函館グルメ『ラッキーピエロ』が近いのも、ちょっと嬉しい立地です。
素敵な御朱印をいただき、乃木大将が学習院院長であったことも参拝を機に知りました。
御祭神~乃木希典命、乃木静子命是非
函館乃木神社鎮座の由来は、大正元年12月21日、社団法人函館教育会による乃木将軍追悼祭(百日祭)に始まります。大正5年に同会の有志が相寄り、現在地に神社を創建。第二次大戦後、乃木会の解散などの苦境にあいましたが、御祭神を篤く敬する敬神家により戦後から今に続くまでお護りされてきました。昭和39年9月24日、東京乃木神社函館分社として寄進せられ、東京本社により直接祭祀が厳修されるようになりました。平成28年御鎮座百年を契機に「函館乃木神社」として新たに歩みを進めることになりました。(公式HPより)
本殿横の奉納樽『乃木之誉』~乃木大将に縁があるようです
(栃木の平山酒造さんのお酒)
綺麗でオシャレな雰囲気の本殿
お書き入れの御朱印も素敵
境内で存在感ある御神木の大楠😊
本殿・社務所側から見ると広場のようです
鳥居の先は手水舎と御神木を右手にL字型の参道。
突き当たりを右側に曲がると本殿。
オマケ
函館グルメ『ラッキーピエロ』乃木店は歩いて7~8分。車ならすぐ
店によってコンセプトが違うので面白いです。(今回は人気のバーガーセットをテイクアウト)
函館黒住神社を後にして、乃木神社を目指して歩きました。
途中、桜が丘通りというところを歩きました。
道の両側に太い桜の木が並び、桜のトンネルができそうな通りですが……何となく見覚えがあると思ったら、ここは4年前に桜を見るために訪れたことがある通りでした。
その桜が丘通りから駒場通りを通って、目的の乃木神社に到着しました。
鳥居の前にある狛犬さんに見下ろされながら境内に入ります。
参道は拝殿の前で右に折れ、拝殿に向かっています。
参拝を終えて、授与所に向かいました。
授与所で御朱印を書いていただきました。
非常に力強い御朱印です。
思えば、私が初めていただいた御朱印は、10年以上前に下関の乃木神社でいただいたものでした。
それ以来の乃木神社の御朱印です。
そんな感慨を胸に乃木神社を後にし、市電の深堀町駅を目指して歩いていきました。
1
0