御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺令和の大観音建立大バナー※月寒神社ではいただけません
投稿する
011-851-0877

※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」と
お伝えいただければ幸いです。

御朱印について
御朱印
あり

真ん中に月寒神社と書かれ、その文字に添えられた金色の三日月が特徴的です。札幌市内近郊神社合同で開催されている、「花手水巡り」の時期は特別御朱印がいただけます。花手水とは、手水舎にお花を浮かべて飾ったものです。

限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

てまぽん
2022年09月10日(土)
167投稿

ワタクシこと、今日から土曜日に、「大圓山瑞龍寺さま」の「札幌禅センター」で、午後から「座禅修行」です。
しかし、月寒神社さまにおかれましては、今日(9月10日)と明日(11日)、「例祭」とのこと。
「例祭仕様」の「御朱印あり」との事です。
バイクで行こうか、地下鉄で行こうか、迷っていました。リュックに重い「昼のお弁当」と「麦茶」を入れてましたので・・・。
インスタなどでも、「駐車場は露店が出ますので、お車でのお越しはご遠慮下さい」と、告知されていました。
月寒神社さまは、ワタシが住んでいる界隈と、地下鉄で一本。バイクで行って「座禅修行」に差し支えても良くないので、地下鉄で行く事にしました。
バイクに乗ると、左膝の「人工関節」と、膝の皿の骨にヒビを入れた所が、てきめん「シクシク」感じるんですよね。
まずは、地下鉄東豊線・美園駅で降りてみました。
えっ? 地下鉄東豊線の駅の上は「環状通」? ここで登場するのは、スマホの「グーグル」のナビですよね。
これを頼りに、月寒神社さまが鎮座なされます、「月寒公園」を目ざしますが・・・。
どうも、このナビは「自動車向け」ですね。指示は、「環状通」から一旦「幹線道路」に入って「国道36号線」に出ろと。
すごく遠回りです。「徒歩」なら、「裏道」を通って「月寒公園」のふちを行けば、近道なのにねぇ・・・。
「裏道」に入ったとたん、入る道路のきなみ、「一方通行の嵐」です。その反対側から行くので、ナビは「まわり道しろ」と言う事なのですね。
「月寒公園」のふちに出て「望月寒川の橋」を渡ったとたん、急な登り坂が! これはたまりません。
午前中の早い時間帯で、今日の朝の札幌は、気温15.5℃まで下がっていますが、最高気温は25.0℃。汗がぶわっと噴き出ました。
坂を登り切り、右に曲がろうとしたところ、ナビでは「月寒公園」内の道のはずなのに、数多くの露店が!
これが、月寒神社さまの参道なのですね。
まだ午前中の早い時間なのに、もう既にすごい人出です。あちこちで、親を後回しにして、子供たちが集団で露店前の参道を走り回っています。
こんな賑やかな風景、「新型コロナ」が発生して自粛生活以来、久々にお目にかかりました。
お祭りのクライマックスになると、もっと人出がありそうですね。
でも、神社さまの境内は「飾り付け」の最中でもあり、参拝客自体はまばら。
「例祭」初日の「土曜日」で、しかも午前中早い時間です。今夜や明日の「日曜日」は、もっと参拝客は多そうですね。
お詣りが終わった後、社務所も空いておりましたので、御朱印を拝受しましたら、早々に退散する事にしました。
ワタシのような「お年頃」で、露店で「射的」をしたり、「綿あめ」を食べたり出来ないでしょう。
瑞龍寺さままでは、まずは地下鉄東豊線・月寒中央駅から行く事にしました。道のりも簡単で楽ですし、何せ、地べたが「のっぺらぼー」なのです。
地下鉄東豊線・美園駅まで戻るのには、またあんな坂道、上り下り出来ないでしょ。
おや? 参道から「国道36号線」に出ると、ここに月寒神社さまの「標柱」が。どうりで、「一の鳥居」に「標柱」が無いはずですよね。珍しいなぁ。
先日は星置神社さまへお詣り。今日は月寒神社さまへお詣り。
次の「神社さま」へのお詣りは、「星」・「月」つながりで「札幌祖霊神社さま」で決まりですね!

月寒神社の御朱印

例祭仕様・御朱印

月寒神社の周辺

参道入口

月寒神社(北海道)

一の鳥居

月寒神社の手水

花手水

月寒神社(北海道)

提灯と灯籠(窓が「月」の形ですね)

月寒神社の本殿

拝殿

月寒神社(北海道)

おみくじ・たくさん

月寒神社の建物その他

社務所

月寒神社(北海道)

ご由緒書き

月寒神社(北海道)

参道の露店・時間は浅いのに人出が多いです

月寒神社(北海道)

標柱・国道36号線沿いにポツリとあります

月寒神社の御朱印

星置神社さま月寒神社さま「御朱印」の合成・お約束です

もっと読む
あさひ
2021年02月14日(日)
60投稿

星置神社参拝の後は月寒神社❗️
ホトカミユーザーさんの投稿を見て、私も御朱印帳に星置神社と月寒神社の御朱印を隣同士並べていただきたい✨と思ってました。 
今日は、バレンタイン💕
バレンタインに⭐️と🌙の御朱印が並ぶなんて素敵〜。ちょうど手稲に用事があるので、もう絶対御朱印いただきに行くしかない💨

星置神社を堪能し、いざ月寒神社へ。
遠いのはわかっていたけど🚘疲れます💧

やっと月寒神社に着きました。

赤…えんじ⁉︎の鳥居
歴史を感じます。

学生の頃にきたはずだけど…全然覚えていない💦
本殿までまっすぐの道。左右両方に灯籠。
シーンと静まっていて人の気配がない。
なんだか不安…。

参拝した後、社務所へ
予感的中😣
本日終了…でした。
うそ〜💦💦💦ショックすぎ
またまた下調べ不足😨
着いたのは16:15。何時終了だったんだろう…。
電話して確認するべきだった。
星置神社でゆっくりしすぎだった😓
バレンタイン計画が…。
思いついたのが昨日だから無計画すぎ😅
次からはちゃんと確認します。

気を取り直して。境内をゆっくり歩き、隣の月寒公園とも繋がっていたので月寒公園も散歩しました。
学生の頃によく行ってた青春の思い出の公園。
子ども達が小さい頃はたまに遊びに連れてきた公園。何年もきてなかったし、冬の月寒公園は初めてで懐かしさと新鮮な気持ちで楽しい散歩になりました☺️

まだまだ初心者の神社巡り。
計画通りに行かないけど、行きたい神社を見つけて計画するのも楽しい🎶
一ヶ月我慢してホワイトデーに御朱印いただきに来ようかな〜🌙

月寒神社の鳥居

駐車場が狭い💦他の場所にあったのかな?

月寒神社の建物その他

本殿までのまっすぐな道って、なんだか少し緊張します。

月寒神社の建物その他

月🌙の模様の灯籠が並んでます。

月寒神社の本殿

綺麗な本殿

月寒神社の建物その他

新しくて立派な社務所

月寒神社の建物その他

まさかの終了〜
ここで暫く立ちすくんでました。

月寒神社の狛犬

優しい顔の狛犬さん

月寒神社の狛犬

あまり迫力を感じません。
おっとりした狛犬さんかな。

月寒神社の絵馬

丸い月🌙の絵馬が可愛い💕

月寒神社の建物その他

公園側からみた本殿

月寒神社の自然

雪が積もってる池

月寒神社の建物その他

キツネ🦊がよく出るんですよね。
今日は会えませんでした💧

もっと読む
投稿をもっと見る(83件)

歴史

明治17年月寒への移住者が、広島県厳島神社御分霊を奉斎し、
併せて衣食住の守護神、倉稲魂命の二柱を奉斎し小祠を建立されたのに始まる。

歴史をもっと見る|
4

月寒神社の基本情報

住所北海道札幌市豊平区月寒西3条4丁目1番56号
行き方

地下鉄東豊線 月寒中央駅 1.2番出口より
徒歩10〜15分

アクセスを詳しく見る
名称月寒神社
読み方つきさむじんじゃ
参拝料

無料

御朱印あり

真ん中に月寒神社と書かれ、その文字に添えられた金色の三日月が特徴的です。札幌市内近郊神社合同で開催されている、「花手水巡り」の時期は特別御朱印がいただけます。花手水とは、手水舎にお花を浮かべて飾ったものです。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号011-851-0877
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神市杵島姫命
倉稲魂命
大山祇命
宇麻志摩命
ご由緒

明治17年月寒への移住者が、広島県厳島神社御分霊を奉斎し、
併せて衣食住の守護神、倉稲魂命の二柱を奉斎し小祠を建立されたのに始まる。

Wikipediaからの引用

概要
月寒神社(つきさむじんじゃ)は、北海道札幌市豊平区月寒西にある神社。福住厳島神社とは同根である。旧社格は村社。
歴史
由緒[編集] 1884年(明治17年)に、広島県出身の移住者が厳島神社の御分霊と稲荷神の2柱を現在の福住地区に祀った。1900年(明治33年)9月7日には北海道庁指令2307号を以って、無格社「西山神社」と公称し、創立許可を得た。1903年(明治36年)10月28日に「月寒神社」と改称し、月寒村17番地への移転を出願し、翌1904年(明治37年)5月24日には移転許可を受ける。これにより、現在の福住厳島神社と分離することになる。 1918年(大正7年)2月16日には月寒498番地(現在地)への移転許可を出願し、同年3月4日に移転許可を受ける。同年11月2日には村社に昇格し、幣帛供進神社に...Wikipediaで続きを読む
引用元情報月寒神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9C%88%E5%AF%92%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=70601763

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

行きたい
投稿する
お問い合わせ
リリ小バナー