りゅうこうざんじんじゃ
日の出から沈むまで。
授与所は不定期で開くので、ご確認の上お越しくださるようお願いいたします。
お渡しの御朱印がメインとなります。
特別御朱印は年に4日のご授与になります。
お正月は(一日、二日)干支をテーマに、正統派、ゆるキャラ系の2種類。ゆるキャラ系は年のつなぎの小さなつなぎ絵があります。
例大祭は令和元年より「金龍シリーズ」でご授与させて頂いております。
前夜祭、例大祭の二日間のご授与です。
※2021年より、金龍シリーズはお正月もご授与致します。
※特別御朱印は予約となります。
字は徳島在住書道家の吉野美苑先生。絵はイラストレーター・漫画家の栗原一実先生です。
昔より 「神氣によばれ、祖先に背中を押されて 登拝する」と言われている神社。
神社の正面の龍の彫刻はもとより、取り囲む十二支の彫刻も訪れる方々を魅了する。
山頂から眺める里山の風景も見どころの一つである。
車椅子不可
歳旦祭 一月一日
ドント祭 一月十七日
前夜祭 六月第一土曜日
例祭 六月第一日曜日
年越祭 十二月
自然に触れられる参道です。カモシカにあったり、キツツキ、ムササビなど、参拝にいらした時に山に生息している生き物たちに出会えたら、良い事があるとお参りにいらっしゃる方たちの中ではこっそり言われています。どうぞ、深呼吸をしながら、ご自身のペースでごゆっくり登られて下さい。
名称 | 龍興山神社 |
---|---|
読み方 | りゅうこうざんじんじゃ |
通称 | りゅうこうざん |
参拝時間 | 日の出から沈むまで。 授与所は不定期で開くので、ご確認の上お越しくださるようお願いいたします。 |
参拝にかかる時間 | 表参道、裏参道どちらからも社殿まで15分以上の道のりを歩きます。境内お参りは10分程 |
参拝料 | なし |
トイレ | 表参道入口駒形神社前 一ヵ所 表参道中腹 一ヵ所 |
御朱印 | あり |
御朱印帳 | あり |
御朱印について | お渡しの御朱印がメインとなります。
※特別御朱印は予約となります。 字は徳島在住書道家の吉野美苑先生。絵はイラストレーター・漫画家の栗原一実先生です。 |
電話番号 | 0178-83-2572 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://ryukozan.pecori.jp/index.html |
SNS |
ご祭神 | 御祭神 豊玉彦之命 |
---|---|
ご由緒 | 治承元年(1177)、平重盛公が父の清盛公から逃れて都から島守へやってきた際に、この地に虚空蔵菩薩を祀ったのが始まりとする伝説があります。明治初年、神仏分離令により龍興山神社と改称されました。 |
ご利益 | |
体験 |
住所 | 八戸市南郷大字島守字内山115 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 本八戸駅 |
行き方 | 自動車 八戸自動車道南郷ICから3分。
バス 要確認 |
駐車場 | 表参道 入口 4台 裏参道 (比較的緩やかな道) 県道42号線沿い 龍興山展望所の看板の所 |