御朱印ありエリアで絞り込み
火事によって消失した社殿…平成28年からうみねこの繁殖期を避け、5年の歳月をかけて令和2年2月に工事が完了しました👷
所在地:青森県八戸市八幡字八幡丁3-2
主祭神:八幡大神
社 格:旧郷社
創 建:1190~1199年(建久年間)
Webサイト:http://www.kushihi...
往古より八戸に坐す神を祀り、八戸最古の神社と伝わります。江戸期には陸奥国八戸総鎮守となり、今に至っても八戸全体の守護として只管に祭祀が執り行われています。また、ユネスコ世界無形文化遺産八戸三社大祭発祥の神社であり、八戸の発展安寧を願う...
八戸三社大祭の1つの法霊山おがみ神社に行って参りました。 すごく力強い字です。
★みどころ本神社が鎮座する三戸城跡城山公園は県内屈指の桜スポットであり、春には花見をしながらの参拝を楽しめることができます。巨大な赤松の幹から生える山桜「松生桜」や、緑色の花を見せる「御衣黄桜」は必見です。秋はカエデやイチョウなどの木...
100段あるという階段を登るとステンドグラスを使っている灯篭が見れます 神社にステンドグラスって珍しくてとても素敵でした みこにゃんとキャサリンにも会わせてもらえてたくさんのお話を聞かせてくださ...
繁華街(本八戸駅周辺)から少し外れたとこにあります。 社務所は無人でしたが、境内の神主さんのご自宅を訪れ御朱印頂きました。
昔より 「神氣によばれ、祖先に背中を押されて 登拝する」と言われている神社。神社の正面の龍の彫刻はもとより、取り囲む十二支の彫刻も訪れる方々を魅了する。山頂から眺める里山の風景も見どころの一つである。車椅子不可
三社大祭の一つにお参りしました。 神社の山道に足を踏み入れた瞬間、空気が変わったような気がします。 書き置きの御朱印300円で、大判サイズでした。
二回目の参拝いたしました。
大通り沿いで見かけ、お参りしました。
御朱印は神主さんの自宅兼社務所(境内)にて300円で分けて頂きました。 久しぶりの寺社巡りで、作法も忘れていた中でしたが、女性の方から親切に対応して...
神社近くの庭には、お花と木でできたトトロがいました。 優しそうな神主さんから、日本人の美徳に関する事など深い話を聞くことができました。
二回目の訪問で御朱印頂きました。9月5日は神社のお祭りでした。場所を移動して新しい神社で御朱印頂きました。
三八城神社(みやぎじんじゃ)は、青森県八戸市内丸にある三八城公園内にある神社。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
木々に囲まれた、風格ある神社でした。 御朱印はお気持ちで頂いてますとのこと。
三八城公園内にあります。
河口にほど近い場所です。
三戸町サンデーの隣です。御朱印は三戸大神宮でいただきました。
令和3年8月18日に参拝致しました。お話しながら御朱印を頂きました。たくさんの巨木は見事です。
日蓮宗のお寺です。9月のものは、女性のご住職が直書きしてくれました。ねぶたの御朱印もありがたいことに残っていたので、いただけました。お邪魔するときに、インスタのDMで予定を伺ってからお邪魔しまし...
副住職さんが対応してくれました。 御朱印のお願いにも、非常に丁寧な御対応で 徳の高さを感じました。
八戸駅東口からまっすぐ進んだ先にあります。
神社の入り口が少々わかりにくく、迷ってたどり着きました。宮司さんがお出かけ中で御朱印を諦めかけた時に、宮司さんが帰宅され、ご縁あって御朱印頂けました。
青森県のすべての神社お寺(1,147件)
※掲載順位について参拝者の皆様からの投稿などを参考に、神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
お参りしたい神社お寺は見つかりましたか?
ホトカミでは、現在地やご利益などからも神社お寺を探せます。さらに無料登録すると、気になる神社お寺を「行きたい」として保存できます。
あなたのお参りに、ぜひホトカミをご活用ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
地図