御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方
ログイン
無料登録
ホーム
日本全国の神社お寺
青森県
八戸・三沢・十和田の神社お寺
地図
八戸・三沢・十和田の神社お寺マップ!地図で見つけてお参りしよう
最終更新: 2022年08月15日
つぶやく
シェア
送る
リスト表示
235件中
20
件を表示
表示件数:
20
50
100
表示:
20
50
100
件
蕪嶋神社
鮫駅
御朱印あり
神社再建の寄付のお知らせ 蕪嶋神社は2015年11月5日に火災のため焼失しました。 この神社は、青森
神社再建の寄付のお知らせ 蕪嶋神社は2015年11月5日に火
神社再建の寄付のお知らせ 蕪嶋神社は2015年11月5日に火災のため焼失しました。 この神社は、青森
龍興山神社
本八戸駅
御朱印あり
昔より 「神氣によばれ、祖先に背中を押されて 登拝する」と言われている神社。 神社の正面の龍の彫刻は
昔より 「神氣によばれ、祖先に背中を押されて 登拝する」と言
昔より 「神氣によばれ、祖先に背中を押されて 登拝する」と言われている神社。 神社の正面の龍の彫刻は
櫛引八幡宮
八戸駅
御朱印あり
地元でも有名で神前式でも人気。 甥っ子も姪っ子も受験年に参拝し、大国様をナデナデしてなんとか第一志望
地元でも有名で神前式でも人気。 甥っ子も姪っ子も受験年に参拝
地元でも有名で神前式でも人気。 甥っ子も姪っ子も受験年に参拝し、大国様をナデナデしてなんとか第一志望
三戸大神宮
三戸駅
御朱印あり
気になっていた三戸大神宮に行ってきました。 こちらには招き巫女のみこにゃんなるキャラクターがいると
気になっていた三戸大神宮に行ってきました。 こちらには招き
気になっていた三戸大神宮に行ってきました。 こちらには招き巫女のみこにゃんなるキャラクターがいると
法霊山龗神社
本八戸駅
御朱印あり
往古より八戸に坐す神を祀り、八戸最古の神社と伝わります。江戸期には陸奥国八戸総鎮守となり、今に至って
往古より八戸に坐す神を祀り、八戸最古の神社と伝わります。江戸
往古より八戸に坐す神を祀り、八戸最古の神社と伝わります。江戸期には陸奥国八戸総鎮守となり、今に至って
糠部神社
三戸駅
御朱印あり
★みどころ 本神社が鎮座する三戸城跡城山公園は県内屈指の桜スポットであり、春には花見をしながらの参拝
★みどころ 本神社が鎮座する三戸城跡城山公園は県内屈指の桜ス
★みどころ 本神社が鎮座する三戸城跡城山公園は県内屈指の桜スポットであり、春には花見をしながらの参拝
立正閣
三沢駅
御朱印あり
廃寺となっていた地元のお寺の復興のため、尼僧さんが頑張っていらっしゃいます。 その一環として令和元年
廃寺となっていた地元のお寺の復興のため、尼僧さんが頑張ってい
廃寺となっていた地元のお寺の復興のため、尼僧さんが頑張っていらっしゃいます。 その一環として令和元年
長者山新羅…
本八戸駅
御朱印あり
学生時代に参拝していた長者山。八戸三社大祭の三社の一つ。普段はあまり人がいないけど、年末年始は街から
学生時代に参拝していた長者山。八戸三社大祭の三社の一つ。普段
学生時代に参拝していた長者山。八戸三社大祭の三社の一つ。普段はあまり人がいないけど、年末年始は街から
神明宮
本八戸駅
御朱印あり
昨年ユネスコ無形文化遺産に登録が決まった八戸三社大祭の三社の一つ。 帰省した際に姉と廿六日町に立ち
昨年ユネスコ無形文化遺産に登録が決まった八戸三社大祭の三社の
昨年ユネスコ無形文化遺産に登録が決まった八戸三社大祭の三社の一つ。 帰省した際に姉と廿六日町に立ち
法光寺
諏訪ノ平駅
御朱印あり
今日は青森県南部町にある【法光寺】というお寺にお邪魔しました。 以前お邪魔したことのある方に「行って
今日は青森県南部町にある【法光寺】というお寺にお邪魔しました
今日は青森県南部町にある【法光寺】というお寺にお邪魔しました。 以前お邪魔したことのある方に「行って
御前神社
小中野駅
御朱印あり
こちらの御前神社のご祭神は住吉三神だそうです。(あとで調べたら他にも二柱祀っていらっしゃいました)
こちらの御前神社のご祭神は住吉三神だそうです。(あとで調べた
こちらの御前神社のご祭神は住吉三神だそうです。(あとで調べたら他にも二柱祀っていらっしゃいました)
四本松神社
陸奥湊駅
御朱印あり
宮司さん不在で、御朱印が頂けませんでした。機会が有りましたら、また参拝したいと思います。
宮司さん不在で、御朱印が頂けませんでした。機会が有りましたら
宮司さん不在で、御朱印が頂けませんでした。機会が有りましたら、また参拝したいと思います。
諏訪神社
諏訪ノ平駅
御朱印あり
普段は無人の神社です。御朱印は宮司さんのご自宅(こちらも諏訪神社?)にて頂けます。地図が貼ってあり、
普段は無人の神社です。御朱印は宮司さんのご自宅(こちらも諏訪
普段は無人の神社です。御朱印は宮司さんのご自宅(こちらも諏訪神社?)にて頂けます。地図が貼ってあり、
寺下観音
階上駅
御朱印あり
三陸海外を北上し、八戸へ向かう途中にあります。 観音堂と潮山神社は歴史を感じます。 沢のせせらぎがと
三陸海外を北上し、八戸へ向かう途中にあります。 観音堂と潮山
三陸海外を北上し、八戸へ向かう途中にあります。 観音堂と潮山神社は歴史を感じます。 沢のせせらぎがと
三八城神社
本八戸駅
御朱印あり
三八城神社(みやぎじんじゃ)は、青森県八戸市内丸にある三八城公園内にある神社。江戸時代後期から明治時
三八城神社(みやぎじんじゃ)は、青森県八戸市内丸にある三八城
三八城神社(みやぎじんじゃ)は、青森県八戸市内丸にある三八城公園内にある神社。江戸時代後期から明治時
馬暦神社
三戸駅
御朱印あり
享保10年、8代将軍 徳川吉宗は当時オランダから献上された「ペルシャ産の名馬」を、名馬の飼育の評価が
享保10年、8代将軍 徳川吉宗は当時オランダから献上された「
享保10年、8代将軍 徳川吉宗は当時オランダから献上された「ペルシャ産の名馬」を、名馬の飼育の評価が
七戸神明宮
七戸十和田駅
御朱印あり
青森県七戸町・七戸神明宮の御朱印です。
青森県七戸町・七戸神明宮の御朱印です。
青森県七戸町・七戸神明宮の御朱印です。
川口神社
陸奥湊駅
御朱印あり
御前神社にて御朱印頂けます。
御前神社にて御朱印頂けます。
御前神社にて御朱印頂けます。
花松神社
七戸十和田駅
御朱印あり
前に一度参拝したことのある花松神社。 その時はスッキリ晴れた日で、気持ちよく参拝出来ました。 そし
前に一度参拝したことのある花松神社。 その時はスッキリ晴れ
前に一度参拝したことのある花松神社。 その時はスッキリ晴れた日で、気持ちよく参拝出来ました。 そし
普賢院
八戸駅
御朱印あり
副住職さんが対応してくれました。 御朱印のお願いにも、非常に丁寧な御対応で 徳の高さを感じました。
副住職さんが対応してくれました。 御朱印のお願いにも、非常に
副住職さんが対応してくれました。 御朱印のお願いにも、非常に丁寧な御対応で 徳の高さを感じました。
このエリアを再検索
このエリアを再検索
蕪嶋神社
鮫駅
御朱印あり
神社再建の寄付のお知らせ 蕪嶋神社は2015年11月5日に火災のため焼失しました。 この神社は、青森
神社再建の寄付のお知らせ 蕪嶋神社は2015年11月5日に火
神社再建の寄付のお知らせ 蕪嶋神社は2015年11月5日に火災のため焼失しました。 この神社は、青森県八戸市の蕪島の鎮座しており、蕪島はウミネコの繁殖地として知られ、国の天然記念物や三陸復興国立公園の
八戸・三沢・十和田のエリアを絞り込む
八戸・種差海岸(33)
三戸・南部(11)
三沢・古牧温泉・小川原湖(4)
十和田市・七戸・十和田湖(4)