御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![土佐神社の本殿・本堂]()
![土佐神社の鳥居]()
![土佐神社の御朱印]()

日本全国一の宮 土佐の国一宮 土佐神社⛩️。 
お参りしました🙏高知県一ノ宮。ユーザーさんが投稿されてたお賽銭箱を移動するレールもあって押してみたい衝動を抑えての参拝😁全国一ノ宮御朱... 
土佐神社(とさじんじゃ, 創建年代不詳) 本殿(重文), 幣殿及び拝殿(重文), 楼門(重文), 鼓楼(重文), 主祭神は味鋤高彦根神... お参りの記録・感想(85件)![最御崎寺のその他建物]()
![最御崎寺の山門・神門]()
![最御崎寺の御朱印]()

真言宗豊山派 室戸山 明星院 最御崎寺
四国八十八箇所霊場 第24番札所
四国霊場十三佛 第13番札所
約5カ月ぶりにお... 
四国霊場八十八ヶ所第二十四番 最御崎寺。 
憧れの四国八十八霊場巡り4回目(4巡目ではないです)です。
いよいよ高知県に入りました。遠い遠い遠~い。自宅から4時間ほどかかりました... お参りの記録・感想(50件)![竹林寺の本殿・本堂]()
![竹林寺の山門・神門]()
![竹林寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の6寺院目です。
逆巡りになっているのですが 32番札所禅師峰寺から車で15分ぐらいでしょうか。
す... 
四国霊場八十八ヶ所第三十一番 竹林寺。 
五台山 竹林寺(ちくりんじ, 真言宗 智山派, 724年) 本堂(重文), 書院(重文), 庭園(名勝), 木造文殊菩薩及侍者像5躯(... お参りの記録・感想(51件)![雪蹊寺の本殿・本堂]()
![雪蹊寺の山門・神門]()
![雪蹊寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の7寺院目です。
33番札所のお寺です。ようやく札所の順になりました。
竹林寺からは 浦戸湾をぐるっ... 
四国霊場八十八ヶ所第三十三番 雪蹊寺。 
お参りしました🙏奥の院の御朱印をお願いしたらよく見つけましたねと言われました。こういう時はネット社会に感謝です😁 お参りの記録・感想(41件)![金剛頂寺の本殿・本堂]()
![金剛頂寺の山門・神門]()
![金剛頂寺の御朱印]()

真言宗豊山派 龍頭山 光明院 金剛頂寺
四国八十八箇所霊場 第26番札所
25番津照寺から金剛頂寺までは車で10分ちょっと... 
四国霊場八十八ヶ所第二十六番 金剛頂寺。 
憧れの四国八十八霊場巡り日帰り4日目最後のお寺です。
最御崎寺が東寺と呼ばれ こちらの金剛頂寺は西寺と呼ばれています。
津照寺から海岸... お参りの記録・感想(40件)![國分寺の本殿・本堂]()
![國分寺の山門・神門]()
![國分寺の御朱印]()

真言宗智山派 摩尼山 宝蔵院 国分寺
四国八十八箇所霊場 第29番札所
南国市の田畑が広がる平地にあるお寺です。
国分寺... 
1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の2寺院目です。
田畑に囲まれた鎮守の杜のような場所にあります。
駐車場の斜め目の前に立派な仁王門が... 
四国霊場八十八ヶ所第二十九番 国分寺。 お参りの記録・感想(38件)![清滝寺の本殿・本堂]()
![清滝寺の鳥居]()
![清滝寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の1寺院目です。
昨夜は 仁淀川沿いのホテルに泊まったのですが GW価格+インバウンド価格でお財布が... 
四国霊場八十八ヶ所第三十五番。 
医王山 清瀧寺(きよたきじ, 真言宗 豊山派, 723年) 行基が開基, 本尊は薬師如来立像(重文), 四国八十八ヶ所35番札所 お参りの記録・感想(37件)![種間寺の本殿・本堂]()
![種間寺の山門・神門]()
![種間寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の8寺院目です。
雪蹊寺から西へ5kmほど車で走った所にあります。
農村地帯の一角の集落という雰囲気... 
四国霊場八十八ヶ所第三十四番 種間寺。 
本尾山 種間寺(たねまじ, 真言宗 豊山派, 弘仁年間810年〜824年) 空海が開基, 本尊は木造薬師如来坐像(重文), 四国八十八... お参りの記録・感想(38件)![禅師峰寺の本殿・本堂]()
![禅師峰寺の山門・神門]()
![禅師峰寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 1日目の5寺院目です。
神峯寺からまた高知県中心部に戻ってきました。
高知空港を横目に 南国市の海岸線を車... 
四国霊場八十八ヶ所第三十二番 禅師峰寺。 
八葉山 禅師峰寺(ぜんじぶじ, 真言宗 豊山派, 神亀年間724年〜729年) 木造金剛力士像(重文), 行基が開基, 本尊は十一面観... お参りの記録・感想(36件)![青龍寺の本殿・本堂]()
![青龍寺の山門・神門]()
![青龍寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の2寺院目です。
清瀧寺の山道でドキドキしながら 次は海沿いやから大丈夫やろ と心を落ち着かせながら... 
独鈷山 青龍寺(しょうりゅうじ, 真言宗 豊山派, 815年) 愛染明王坐像(重文), 空海が開基, 本尊は波切不動明王, 四国八十八... 
四国霊場八十八ヶ所第三十六番 青龍寺。 お参りの記録・感想(35件)![延光寺の本殿・本堂]()
![延光寺の山門・神門]()
![延光寺の御朱印]()

1泊2日四国八十八か所巡り 2日目の5寺院目です。
39番札所で 高知県の最終札所になります。
足摺岬の金剛福寺から車で1時間ほどで着... 
四国霊場八十八ヶ所第三十九番 延光寺。 
赤亀山 延光寺(えんこうじ, 真言宗 智山派, 724年) 梵鐘(重文), 行基が開基, 本尊は薬師如来, 四国八十八ヶ所39番札所 お参りの記録・感想(32件)![朝倉神社のその他建物]()
![朝倉神社の鳥居]()
![朝倉神社の御朱印]()

高知県高知市にある朝倉神社⛩️へ奉拝。 
【令和四年三月四日参拝】
朝倉神社は、斉明天皇の時代に建立され、明暦三年一六五七年に二代土佐藩主山内忠義公により再建された由緒あ... 
過去参拝記録(令和6年8月)
ちょっと時間ができたので、朝倉神社に参拝してきました。
参道がとても長いので、第三の鳥居横の駐車... お参りの記録・感想(10件)![椙本神社のその他建物]()
![椙本神社の鳥居]()
![椙本神社の御朱印]()

高知県吾川郡いの町にある椙本神社⛩️へ奉拝。 
いの町大黒町にある椙本神社。
大黒様を祀る神社でいのの大黒さまと呼ばれています。境内には歴史と自然を感じられる大木がいくつも生え気持... 
深い社叢の中に静かに鎮まる神社です。拝殿の近くに「さすり大黒」がいらっしゃいます。小槌をよ〜くさすると金運がUPするそうです。拝殿前に... お参りの記録・感想(8件)![小村神社のその他建物]()
![小村神社の鳥居]()
![小村神社(高知県)]()

高知県高岡郡日高村にある小村神社⛩️へ奉拝。 
お参りしました🙏
神木の燈明杉は樹齢1000年。この杉の木、下は杉葉だけど上側は檜かハクの葉様で稀に見る珍種😳
御神体は国宝に指定... 
【小村神社(おむらじんじゃ)】
小村神社は、高知県高岡郡日高村に鎮座します。587(用命天皇2)年創建といわれ、高知市一宮にある土佐... お参りの記録・感想(8件)![仁井田神社の本殿・本堂]()
![仁井田神社の鳥居]()
![仁井田神社の御朱印]()

【鰹みくじ:仁井田神社】
愛媛県からレンタカーを走らせ高知県へ…
四万十川の清流を眺め、桂浜にて坂本龍馬像をバックに記念写真を撮る... 
仁井田神社にお詣りしました。 
天然記念物の御神木が立派で 歴史を感じる神社です。
鰹みくじが面白いですね! お参りの記録・感想(5件)
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

広告
高知県の重要文化財がある神社お寺15件
2025年06月20日(金)更新
目次
薊野駅約2158m/御朱印あり



高知県高知市一宮しなね2丁目16-1
奈半利駅約24422m/御朱印あり
- 362



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県室戸市室戸岬町4058-1
西高須駅約1322m/御朱印あり
神亀元年(七二四年)、土佐の国は浦戸湾に浮かぶ山上に法(のり)の灯火(ともしび)をともして以来、竹林寺は令和五年、開創千三百年を迎えます。
その長…もっと読む



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八ヶ所霊場第番札所
高知県高知市五台山3577
桟橋通五丁目駅約4484m/御朱印あり
- 161
長宗我部家の菩提寺
土佐領主長宗我部元親公が、月峰和尚を開山として招き再建。後を継いだ盛親が菩提寺とし、元親の法号から寺名を「雪…もっと読む


- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県高知市長浜857-3
奈半利駅約16328m/御朱印あり
- 227



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県室戸市元乙523
土佐長岡駅約2155m/御朱印あり
- 264



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県南国市国分546
小村神社前駅約3380m/御朱印あり
- 196



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県土佐市高岡町丁568-1
曙町駅約6591m/御朱印あり
- 166



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県高知市春野町秋山72
介良通駅約4527m/御朱印あり
- 247



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県南国市十市3084
波川駅約13505m/御朱印あり
- 254



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県土佐市宇佐町竜163
平田駅約2069m/御朱印あり
- 164



- 四国八十八ヶ所霊場(お遍路)
- 四国八十八箇所第番
高知県宿毛市平田町中山390
朝倉神社前駅約167m/御朱印あり
- 108



高知県高知市朝倉丙2100イ
伊野(JR)駅約939m/御朱印あり



高知県吾川郡いの町大国町3093
小村神社前駅約363m



高知県高岡郡日高村下分1794
桟橋通五丁目駅約3292m/御朱印あり
🌹花手水 毎月1日から月の上旬(10日間前後)
🐟️鰹みくじ 竿を使って自分で釣り上げる🎣
⛩️坂本龍馬と縁があり、夕顔丸の絵馬が奉納…もっと読む



高知県高知市仁井田3514
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。第24番札所から第39番札所までが高知県にあります。
まとまったお休みをとることができるのなら、お遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ