御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
金剛頂寺ではいただけません
広告

こんごうちょうじ

金剛頂寺のお参りの記録(1回目)
高知県奈半利駅

投稿日:2023年05月14日(日)
参拝:2023年5月吉日
【龍頭山(りゅうずざん)光明院(こうみょういん)金剛頂寺(こんごうちょうじ)】
本尊:薬師如来
宗派:真言宗豊山派
開基:弘法大師
 金剛頂寺は、807(大同2)年、弘法大師(774-835)が第51代 平城(へいぜい)天皇(在位806-809)の勅願により、本尊の薬師如来を彫り寺を創建した。創建のころは「金剛定寺(こんごうじょうじ)」という名であったがのちに第52代 嵯峨天皇(在位809-823)が「金剛頂寺」と改めた。天正の兵火で数多くの霊場を焼失させた長宗我部元親の寄進をも受けて寺は栄えた。本堂隣りの霊宝殿には数多くの重要文化財が収蔵されている。
 金剛頂寺は、四国霊場24番札所 最御崎寺の東寺に対し「西寺(にしでら)」と呼ばれている。
金剛頂寺(高知県)
【26_T.Hamada's view】
 本堂
金剛頂寺(高知県)
【26_一粒万倍の釜】
 弘法大師が3合3勺の米を入れて炊いたところ、万倍に増え、人々を飢餓から救ったと言われる伝説が残る。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)
金剛頂寺(高知県)
【26_一粒万倍の釜】
金剛頂寺の建物その他
【26_大師堂】
 大師堂は境内に対して外向きになっている。
金剛頂寺(高知県)
【26_仁王門】
金剛頂寺の像
【26_仁王阿形像】
金剛頂寺の像
【26_仁王吽形像】
金剛頂寺(高知県)
【26_龍の手水舎】
金剛頂寺(高知県)
【26_霊宝殿】
 平安時代に弘法大師が全国を旅した際に使った「金剛旅壇具(こんごうたびだんぐ)」が有名。
金剛頂寺(高知県)
【26_ヤッコソウ自生地】
 牧野富太郎博士が新種として発表した寄生植物。高知県の天然記念物になっている。
金剛頂寺の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
金剛頂寺の投稿をもっと見る28件
コメント
お問い合わせ