御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の春限定切り絵箔押し御朱印「龍桜」の詳細ページ]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![3月限定「ひな祭りと観音さま」]()
![3月22日限定「金文字のひな祭りと観音さま」]()
![透明箔押し御朱印「四季の祈り」]()

1ヶ月ぶりの四天王寺さんへ。
バリアフリー、車椅子のまま、靴のままでも、そのまま本堂でお参りできるようになっていました。
多くの人々... 
昨日は津の四天王寺さんをお参りしました。とてもお天気が良く、ゆっくりお参り出来ました。 
暖かくなり境内の桜も蕾を膨らませております🌸
(住職より)
━━━━━━━━━━━━━━
・3月限定御朱印「ひな祭りと観音さま」... 三重県津市栄町1-892
「上げ馬神事」で有名な多度大社さんに参拝。
一度は参拝してみたいと思っていたので、ようやく参拝できたことに感激です。
養老鉄道... 
・本宮 多度大社
御祭神 天津彦根命(天津日子根命)
相 殿 面足命 惶根命
・別宮一目連神社
御祭神 天目一箇命
... 
節分の豆まきが行われた昨日、2/2に参拝してきました。
福豆を大量に手に入れて、大満足でした。
その後、本殿に参拝し神馬を眺めてドライ... 三重県桑名市多度町多度1681
🌼敢国神社(あえくにじんじゃ)⛩️に参拝させて頂きました🙏 🌸 当神社は、三重県伊賀市一之宮にある神社。式内社(大社)、伊賀国一宮。旧... 
室生龍穴神社を後にして、ランチを探しつつ伊賀市に^ ^
案の定ランチより先に伊賀国一之宮に到着^ ^
駐車場が裏参道側でしたので歩いて... 
伊賀國 一宮 敢國神社さまより
茅の輪神事の『茅の輪守』を郵送にて拝受しました🙏
5月に参拝に上がらせて頂いた時に参拝者名簿に名前...
三重県伊賀市一之宮877
桑名神社と中臣神社、2つの神社からなる桑名宗社、通称春日神社に参拝。
創建年は不詳のようですが、延喜式神名帳にもその名があり、約... 
およそ4年ぶり、桑名市本町の桑名宗社⛩️
拝殿前辺りで工事進行中です👷♂️
欲しかった「きまぐれ猫と結び絵馬」と、境内「春日稲... 
桃の節句限定御朱印を郵送で頂きました😌
クリアファイルも同封されていました😍
かっこいい✨ 三重県桑名市本町46
終戦記念日と言う事で、みたま祭が行われている護国神社にお参りに行きました。
夜には沢山の提灯に灯りがともされ、キッチンカーの出店もあり... 
万灯みたま祭にお参りしました。提灯🏮が灯されとても綺麗でした。
この日は夜でも御朱印を頂けました。
平和である事の重みを感じながら... 
三重御城印巡り④三重縣護国神社⛩️へ参拝🙏津駅から歩いて🚶直ぐです広い境内が印象的な神社⛩️です😳平和な日常に感謝です😊
三重県三重県津市広明町387
伊勢の旅、次は金剛證寺へ。
内宮から伊勢志摩スカイラインを走って朝熊山頂展望台近くの金剛證寺へ参拝。「お伊勢参らば朝熊をかけよ、... 
やっとお邪魔する事が出来ました😭 
『お伊勢参らば朝熊をかけよ。朝熊かけねば片詣り』ということで、お参りしてきました。
すごく綺麗に整備された境内で、お気に入りのお寺に...
三重県伊勢市朝熊町岳548
鈴鹿市東玉垣町の彌都加伎神社⛩️
昔から土を司る神を祀っていたのが起源とされ、およそ1300年の歴史があります。
華やかな花手水... 
御在所SA下りのスターバックスに寄った時に、みえ鈴鹿市のパワースポットの紹介が手書きの黒板ボードに書かれてました。彌都加伎神社の紹介が... 
神社やお寺の交通安全ステッカーを収集しています。
車線を跨いでの走行が気になりますが、片側2車線の道路を進路変更中と捉えてます😄 三重県鈴鹿市東玉垣町1412
高野山真言宗 神宝山 法皇院 大福田寺
三重四国八十八ヶ所 第1番札所
伊勢七福神 第2番札所 大黒天
伊勢西国三十三所観音... 
巡 礼 ⛩ 大福田寺(だいふくでんじ)
本日の気温17℃で曇り☁️ 少し陽がさす過ごしやすく巡礼日和🌥
大福田寺は、三重県... 
神宝山 大福田寺(だいふくでんじ, 高野山真言宗, 飛鳥時代創建)
本堂, 絹本著色釈迦八相成道図(重文), 勧進状 三条西実隆筆(重...
三重県桑名市大字東方1426
伊賀巡り④ 次は伊賀東照宮からほど近い場所にある大村神社にお邪魔しました。こちらの歴史は相当古く、主祭神の大村の神は伊勢神宮の地を定め... 
【伊賀国 式内社巡り】
大村神社(おおむら~)は、三重県伊賀市阿保にある神社。式内社で、旧社格は県社。主祭神は大村神(息速別... 
本日は、地震守護[要石]が奉斎されている神社が有ると知って参拝に来ました。 三重県伊賀市阿保1555
今日は仕事かと思って出勤したら休み…😅
勤務表が変更してたの忘れてました💦
と言う事で神様に呼ばれたと思いつつ、三重(北部)猿田彦... 
参拝記録 
7月20日に行われる蛭子祭に併せて、7月限定で蛭子社の御朱印を頒布いたします。
えびす様の印と鯛の金印入りの7月限定の御朱印です。
... 三重県四日市市富田2-16-4
せっかく二見に来たので、いろいろネットで検索して見つけた大江寺へ。
うちにも今年で13歳になるワンコがいてるので、ペット守りを頂こう... 
1300年前、行基により建立されたという古寺、太江寺へお参りしてきました。
伊勢西国三十三ヵ所第一番霊場です。
長い坂が続き、... 
神宮巡りのあと、二見ヶ浦の方に足を伸ばしてお参りしました。
長い坂の上に本堂があります。
三重県伊勢市二見町江1659
三重四国八十八ヶ所にて過去参拝。
ホトカミの巡礼ページが増えたので記録として投稿させて頂きます。 
三重四国八十八箇所 第28番霊場となります
JR関駅から徒歩10ほど、東海道関宿の中にあります。
専用の駐車場は見つけることが出来なか... 
741年聖武天皇の勅願により諸国に流行した天然痘から人々を救うため僧・行基が地蔵菩薩を安置し開いたと伝わる。
東海道関宿に位置し、東海...
三重県亀山市関町新所町1173-2
第45代聖武天皇の御代(724~749年)行基に勅命し一宇が建てられる。その後「滝川寺」称したのが始まり。
1568年(永禄11年)... 
松阪七福神めぐりも兼ねて訪問。愛宕大権現こと勝軍地蔵様と毘沙門天、愛染明王と武闘派の仏様揃い踏みでした😆 
松阪市の中心部、近くに飲み屋街もあり賑やかな場所の一角に建立されています。
1文字写経などもあり、写経これから始められる方、時間の余裕...
三重県松阪市愛宕町1-4
真盛上人二十五霊場第17番。朝一に訪問させていただきました。すごく境内をきれいにされており、気持ちの良い参拝をさせていただくことができ... 
真盛上人二十五霊場にて参拝しました。
「朝田の地蔵さん」と呼ばれ親しまれています。
平安時代、当地に住した練公(ねりぎみ)長者の本願に... 
朝田寺にお参りしました。 三重県松阪市朝田町427
裏道から御参りさせて頂きましたが、本道は、山道を登り階段を登りで、尋常ではお参りできないのでは無いかと思うくらいでした。 
天気も良かったのであと2箇所で満願の三重四国八十八箇所霊場 第八十七番札所 庫蔵寺に参拝に行きました。
鳥羽レストパークという墓地の中... 
825年弘法大師・空海が金剛證寺の奥の院として虚空蔵菩薩を安置して創建したと伝わる。
1322年雲海上人によって中興された。
天正... 三重県鳥羽市河内町丸山539
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
重要文化財がある神社お寺22件
2025年03月25日(火)更新
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
天井画の龍を高級感のある箔押しで再現した、春の新作御朱印🐉🌸
月替わり御朱印は「ひな祭り」の飾りをモチーフに🎎✨透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 1066
- 5291
毎月限定の御朱印の情報は特設ページ


津駅周辺
059-228-6797参拝可能時間:午前7時~午後5時(通年)
対応できる時間:午前9時~…続きを読む
- 御朱印:あり
- 164
- 1355
白馬伝説(しろうまでんせつ)
人々の願いを神に届ける使者の役割を果たすのが多度大社に1500年前から棲むといわれる白馬。 馬の行動を神意の現れと判断し、毎年五月四日、五日…もっと読む


多度駅周辺
0120-37-5381受付/8:30~17:00
- 御朱印:あり
- 108
- 755
伊賀国の一宮
伊賀国一宮として篤い崇敬を集めていた神社です。 伊賀といえば最も有名なものといえばやはり伊賀流忍術、つまり忍者でしょう。 当神社にも忍者に関連した授与品がい…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
佐那具駅周辺
0595-23-3061社務所/8:30~16:00
祈祷受付/9:00~15:00
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 249
- 974
桑名市の総鎮守
式内社である『桑名神社』と『中臣神社』の両社を合わせて「桑名宗社」とよばれています。 日本一やかましい祭りといわれている「石取祭」桑名市最大の祭礼で、現在…もっと読む


西桑名駅周辺
0594-22-1913社務所 9時〜17時
(神職は7時には出社しております。外出していな…続きを読む
- 御朱印:あり
- 149
- 613


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
津駅周辺
059-226-2559参拝可能時間終日
- 御朱印:あり
- 77
- 583



ご利益 | 学問の神様・合格祈願 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場 伊勢西国三十三所観音霊場第番札所 |
朝熊駅周辺
0596-22-17109:00〜15:45
- 御朱印:あり
- 169
- 880



柳駅周辺
059-382-6463対応出来る時間 午前9時半~午後4時半
- 御朱印:あり
- 49
- 338
2万4千坪という広大な境内は古くから「神路岡(かみじがおか)」と呼ばれ、数千株のむらさきつつじが全域に自生しています。紫の雲が棚引くような4月の花の季節はもちろん、ご参拝のあとは神気に満ち…もっと読む
鈴鹿市稲生西2丁目の伊奈冨神社⛩️
社伝によれば祟神天皇5年(紀元前93)、東ヶ岡(現鈴鹿サーキット地内)に御神霊が出現し、霊夢の... 
朔日詣で、神職さまに獅子頭の説明をお聞きする機会があり、16日に3年に一度の獅子舞の最後の奉納があるとの事で参拝に行きました。
キッチ... 
鈴鹿の伊奈冨神社お参りしました。週末F1開催ですので、沢山県外からお参りに来られていました。桜がとても綺麗です。
三重県鈴鹿市稲生西2-24-20

鈴鹿サーキット稲生駅周辺
059-386-4852終日参拝可能
社務所、授与所は午前8時〜午後5時まで
- 御朱印:あり
- 44
- 221



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所伊勢七福神 伊勢七福神大黒天 |
西桑名駅周辺
0594-22-0199参拝可能時間
- 御朱印:あり
- 18
- 181



青山町駅周辺
0595-52-1050社務所/9:00~17:00
- 御朱印:あり
- 49
- 213



富田駅周辺
059-365-3574- 御朱印:あり
- 21
- 113


ご利益 | 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 伊勢西国一番札所 三重四国八十五番札所 |
松下駅周辺
0596-43-2283参拝可能時間
午前9時~午後5時
拝観は連絡の上 要予約
- 御朱印:あり
- 15
- 86
景清観音像という小指の先ほどの観音様が安置されています。
平景清という負け知らずと言われた武将のかぶとの中にいた守り仏と言われています。
その観音様の霊験(不思議な話)は、人形浄瑠璃や…もっと読む
広禅寺は室町時代の約600年前、永平寺より名を受けた開祖快翁玄俊大和尚(かいおうげんしゅんだいおしょう)によって作られた。「曹洞宗龍... 
風鈴祭を開催中との事でお邪魔してみました。
山門から風鈴があリ、回廊には沢山の風鈴が涼し気な音色を聞かせてくれました。
御朱印を頂く際... 
素敵な御朱印 直書きして頂きました
三重県伊賀市上野徳居町3260


西大手駅周辺
0595-21-0657参拝可能時間
午前9時〜午後4時30分
御朱印授与時間
午…続きを読む
- 御朱印:あり
- 13
- 107


巡礼 | 三重四国八十八箇所 三重四国八十八箇所霊場第28番札所 元西国愛染十七霊場第10番札所(脱退済) |
---|
関駅周辺
0595-96-00189時から16時、年中無休
- 御朱印:あり
- 13
- 66



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 三重四国八十八箇所 ・三重四国八十八カ所霊場第八十番札所 ・伊勢乃国松阪霊地七福神めぐり ・勢州松阪二十一ヶ所霊場第四番札所 ・勢州松阪二十四地蔵霊場第四番札所 ・松阪七弘法巡り |
松阪駅周辺
0598-21-2931山門は24時間開いております。
基本的に信仰・宗旨問わずどなたでも…続きを読む
- 御朱印:あり
- 9
- 86


東松阪駅周辺
0598-51-8661- 御朱印:あり
- 7
- 30
湖国甲賀に降ろされた新しい霊場巡りです🌱過去、現在、未来を司る、三大仏を巡り、人生の安心を得る🍀
御朱印を頂きにお参りしたが、開扉されておらず断念。 
【滋賀県 甲賀市】(こちらのサイトでは、三重県となっております)
「湖南三大仏」のひとつで、こちらでは「阿弥陀如来坐像」が拝観できま... 
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。🐯
新年早々ですが、参拝に出掛けました。
元々計画していた...
滋賀県甲賀市土山町山中351


加太駅周辺
0748-68-0364参拝可能時間
9時~16時
- 御朱印:あり
- 7
- 46



白木駅周辺
0599-26-3354※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ