御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

とりでじんじゃ

鳥出神社
公式三重県 富田駅

御朱印・御朱印帳

御朱印(白鳥・鯨船入り)

500円
令和6年8/1より

御朱印

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
46
御朱印について御朱印
あり
限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり
通常時は20台(境内)
*8/14・15は駐車できませんのでお気を付け下さい。

おすすめの投稿

投稿をもっと見る(17件)

鳥出神社の基本情報

住所

三重県四日市市富田2-16-4

行き方

近鉄富田駅より徒歩8分
JR富田駅より徒歩8分

アクセスを詳しく見る
名称

鳥出神社

読み方

とりでじんじゃ

通称

肥前さん

御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

御朱印の郵送対応なし

電話番号059-365-3574
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.toridejinja.org/
SNS

詳細情報

ご祭神《主》日本武尊,事代主神《配》天照大御神,天石戸別神,蛭子命,宇迦之御魂命,應神天皇,大鷦鷯天皇,天児屋根命,波迩夜須毘古神,波迩夜須毘売神,大山祇神,菅原道真
本殿

神明造

文化財

鯨船行事 (ユネスコ無形文化遺産)
奉納御座船模型 2隻 (四日市市指定有形民族文化財 )

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り重要文化財祭り

Wikipediaからの引用

概要
鳥出神社(とりでじんじゃ)は、三重県四日市市富田にある神社である。式内社で、旧社格は県社。
歴史
由緒[編集] 正応元年と安永9年の大火により、古文書を消失したため、当社の創祀の年代は詳らかでないが、延喜式神名帳にはすでに記されている。朝明地方における中心の神社として崇敬を受けていた。 また、江戸時代には富田六郷の総氏神として信仰を集めていた[1]。 1906年(明治39年)、神饌幣帛料供進社に指定。1907年および1908年(明治40年および41年)には近郷の神社を合祀した。1942年(昭和17年)に県社に列せられた[2]。 本社の造営に当たっては、天正13年以来伊勢神宮の式年遷宮毎に古材を拝領して行われる古例があり、現在の本殿、拝門、瑞垣、鳥居、社務所などは、いずれもこれにより営...Wikipediaで続きを読む
アクセス
アクセス[編集] 近鉄富田駅より徒歩約8分 JR富田駅より徒歩約8分
引用元情報鳥出神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%B3%A5%E5%87%BA%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=105111758
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ