御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

三重県鈴鹿市 山本町の「みちびきの祖神 猿田彦大神(さるたひこのおおかみ)さま」のいらっしゃる椿大神社(つばきおおかみやしろ)にご参拝... 
猿田彦さんと天鈿女命の椿大神社へ縁のお守りを求めて参拝。
1のつく日に一人一体のみ授かれる縁のお守り。猿田彦と天鈿女命の2種あるため... 
友人の提案で車で三重県鈴鹿市にある椿大神社(つばきおおかみやしろ)におまいりに
あがらせていただきました。・・・最初は「つばきだいじ...

久しぶりにお出かけ、午後少し過ぎてから行ったため、着いたのは15時をまわってました。
わたしは初参詣
多度大社といえば、上げ馬神... 
多度大社さんは、三重県北部の多度山の麓に鎮座されています。
ご祭神は天津彦根命(あまつひこねのみこと)です。
天照大神の第3子です。... 
電車で移動中、「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」という看板が窓から見え、これこれ!と思いました(笑)
そんな多度大... 
駐車場より表参道を通って、鳥居、手水舎、拝殿へ、帰りは御神木横の裏参道から、摂社も多く、歴史を感じられます。 
伊賀国一の宮です。
神秘的で、とても良い雰囲気の神社でした。

伊賀巡り⑥ 最後は伊賀の一番人気の敢國神社です。最後にじっくり見ようと思っていたら、社務所が閉まる4時近くになっていました😨 御朱印だ...

ご英霊、60344柱をお祀りされています。感謝の気持ちで参拝しました 8月には 万灯みたま祭が行われるそうです。 
四天王寺に参拝後に、いつものルーティーンで月参りに行ってきました。
茅の輪くぐってお参り。大祓人形に名前などを書き込んで、社務所でお... 
三重縣護國神社の通常御朱印と秋限定御朱印です。

近鉄名古屋駅から急行で松阪駅へ。
継松寺に参拝して来ました。
日本最初の厄除観音の霊場とのことで大きな境内でした。 
三重四国八十八箇所霊場 第八十一番札所 継松寺 通称は岡寺 に参拝してきました。
境内はとても広くきれいに整備されています。
寺務所に... 
四萬六千日の日
7年ぶりに曾我蕭白の雪山童子図も公開してました

巡 礼 ⛩ 大福田寺(だいふくでんじ)
本日の気温17℃で曇り☁️ 少し陽がさす過ごしやすく巡礼日和🌥
大福田寺は、三重県... 
桑名市の大福田寺でご本尊の阿弥陀如来、伊勢七福神・大黒天、聖天閣の御朱印を頂きました。
大福田寺は桑名の聖天さまと言われています。
... 
桑名駅から徒歩で10数分で到着しました。
日本三歓喜天(日本三大聖天)の一つに数えられているそうです。
ゆっくり参拝することができました。

三重県のお祓いにオススメの神社お寺まとめ38件!穢れを祓って健やかな日々を過ごそう
2023年12月02日(土)更新
「お祓いを受けたい」
悪いことが続くと、お祓いで悪いものを落としてもらいたくなりますよね。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
三重県のお祓いを受けられる神社お寺38ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 183
- 1356
猿田彦大神の総本宮
日本神話において、葦原中国に降り立つ瓊瓊杵尊を先導したことで有名な猿田彦大神の御陵に建つ神社で、神話での活躍から「みちびきの祖神さま」として崇敬を集め…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 健康長寿 厄除け 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 鈴鹿七福神霊場・寿老人 |
三重県鈴鹿市山本町1871
湯の山温泉駅周辺
059-371-1515
09:00〜16:30
- 御朱印:あり
- 110
- 918
白馬伝説(しろうまでんせつ)
人々の願いを神に届ける使者の役割を果たすのが多度大社に1500年前から棲むといわれる白馬。 馬の行動を神意の現れと判断し、毎年五月四日、五日…もっと読む


三重県桑名市多度町多度1681
多度駅周辺
0120-37-5381
受付/8:30~17:00
- 御朱印:あり
- 80
- 562
伊賀国の一宮
伊賀国一宮として篤い崇敬を集めていた神社です。 伊賀といえば最も有名なものといえばやはり伊賀流忍術、つまり忍者でしょう。 当神社にも忍者に関連した授与品がい…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
三重県伊賀市一之宮877
佐那具駅周辺
0595-23-3061
社務所/8:30~16:00
祈祷受付/9:00~15:00
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 108
- 479



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
三重県三重県津市広明町387
津駅周辺
059-226-2559
参拝可能時間終日
- 御朱印:あり
- 27
- 124



巡礼 | 東海三十六不動尊霊場伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所 東海三十六不動尊霊場第26番札所 三重四国八十八ヶ所霊場第81番札所 伊勢西国三十三所観音霊場第8番札所 東海圏新西国三十三観音霊場第20番札所 |
---|
三重県松阪市中町1952
松阪駅周辺
0598-21-0965
9時〜12時・13時〜16時
- 御朱印:あり
- 38
- 186



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 伊勢西国三十三所観音霊場三重四国八十八箇所伊勢七福神 伊勢七福神大黒天 |
三重県桑名市大字東方1426
西桑名駅周辺
0594-22-0199
参拝可能時間
- 御朱印:あり
- 24
- 205
2万4千坪という広大な境内は古くから「神路岡(かみじがおか)」と呼ばれ、数千株のむらさきつつじが全域に自生しています。紫の雲が棚引くような4月の花の季節はもちろん、ご参拝のあとは神気に満ち…もっと読む
本日から頒布が始まった、黄色の鈴鹿墨で書かれた8月限定の夏詣御朱印を頂きに参拝しました。
画家のゴッホが好んだひまわりの色だそうです... 
巡 礼⛩ 奈冨神社(いのうじんじゃ)
当神社は社伝によれば、神代、東ヶ岡(鈴鹿サーキット地内)に御神霊が出現せられ、今より遡る... 
2022年年末、2泊3日で三重県北勢地方の神社を回ってきました。
大門稲荷の後は伊奈冨神社をお参りしました。
社伝によりますと...



三重県鈴鹿市稲生西2-24-20
鈴鹿サーキット稲生駅周辺
059-386-4852
終日参拝可能
社務所、授与所は午前8時〜午後5時まで
- 御朱印:あり
- 23
- 72
ヤマトタケル終焉の地に、形見の「笠」と「杖」をご神体としてお祀りされています。
特に諸病平癒の御利益があり、日本全国から参拝者が訪れます。
毎月八日の月次祭には特別御朱印もございます。…もっと読む
次に加佐登神社にて御朱印をいただきました。
加佐登神社の鳥居です。
本来は麓から階段を上ってくるのですが、クルマで拝殿近くまで行け... 
両親の退院の目処がついたので、お礼と引き続き御守り頂きますようにとお参りしました。 
日本武尊が東国征伐の帰り傷つき病にかかり、この地で息絶えたため祀ったと伝えられています。
なお、隣の井田川駅には、日本武尊像が建っている。



三重県鈴鹿市加佐登町2010
加佐登駅周辺
059-378-0951
終日参拝は可能。
社務所・授与所は、午前8時ころより午後5時ころま…続きを読む
- 御朱印:あり
- 20
- 80
伊賀東照宮は、1977年(昭和52年)に創建された、比較的新しい神社です。
創建にあたって、創祀者・坂野つなへ氏が日光東照宮から御分霊を受け、
天照坐皇大神、天御中主大神、天押雲命ととも…もっと読む
伊賀巡り③ 次は大好きな東照宮です。伊賀にもありました。こちらは昭和52年(1977年)に創建された比較的新しい神社です。いわれが凄い... 
伊賀東照宮
東照宮巡りを始めるまで、三重県伊賀に東照宮があった事を知りませんでした。細い山道を車で走りようやくたどり着いた東照宮... 
全国東照宮巡りで参拝。
駐車場ありトイレあり。
訪問時には先客の御祈祷の時間にが迫ってましたが、先に御朱印を書いて下さいました。



三重県伊賀市老川1103−2
青山町駅周辺
0595-55-2512
◆参拝時間24時間
◆お問合せ受付時間
09:00 ~ 16:00
- 御朱印:あり
- 11
- 64
景清観音像という小指の先ほどの観音様が安置されています。
平景清という負け知らずと言われた武将のかぶとの中にいた守り仏と言われています。
その観音様の霊験(不思議な話)は、人形浄瑠璃や…もっと読む
風鈴祭を開催中との事でお邪魔してみました。
山門から風鈴があリ、回廊には沢山の風鈴が涼し気な音色を聞かせてくれました。
御朱印を頂く際... 
素敵な御朱印 直書きして頂きました 
何度かお参りしました西念寺のすぐ近くにあり、ちょうど風鈴まつりでした。 風鈴の音も少しならば風情がありますが、これほどあると蝉の鳴き...



三重県伊賀市上野徳居町3260
西大手駅周辺
0595-21-0657
参拝可能時間
午前9時〜午後4時30分
御朱印授与時間
午…続きを読む
- 御朱印:あり
- 14
- 117
当神社は閑静な住宅地に鎮座しており、最寄り駅からも徒歩10分圏内でお越しいただけます。
社務所内に、ご神体の『白蛇石』がございます。
お越しの際はぜひ『白蛇石』にも手を合わせていただき…もっと読む
桑名市巡りの途中で立ち寄ってお参りしました。 
玉三稲荷神社にて御朱印をいただきました。
馬道駅から近いです。狭い路地を通ります。
一の鳥居、二の鳥居、三の鳥居と続いて拝殿へ。
... 
白蛇の石が祀られています
雄雌の蛇が向かい合って巻き付いているようです
奥様がご丁寧にご説明下さいますので
ぜひ不思議な世界を体...



三重県桑名市大字上野80
馬道駅周辺
0594-22-0191
参拝可能時間
終日可能(但し、祭典日以外は日没後に灯籠を点灯してい…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
三重県にある伊勢神宮は、日本人の総氏神さまとしてあがめられる天照大御神をおまつりする神社です。
江戸時代には「一生に一度はお伊勢参り」と言われるほど信仰を集め、今でも多くの参拝者が訪れます。
他にも、夫婦岩で有名な二見興玉神社や、国宝を有する専修寺、日本三観音の一つ津観音など、三重県には由緒ある神社お寺が数多くあります。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
