御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

私の記憶が正しければ20数年ぶり三度目のこんぴらさん参拝です
天気は曇りでそれほど暑くはなかったのですが、それでも石段を785段上っ... 
琴電琴平駅から歩いてうかがいました。
階段が多いですが、足腰健康であれば杖は必要なかったです。
御朱印と金のお守りをいただきました。 
一生に一度は来るべきだと思っていたこんぴらさんに急遽思い立ってお参りしました。
高松空港への到着時間を考慮していろいろ検討した結果、... 
令和4年6月5日
あじさいの宮として有名な、香川県観音寺市の粟井神社に参拝いたしました。
紫陽花はまだ4分咲きくらいでした。
今年も記... 
讃岐忌部氏がこの地を開墾した際に祖神の天太玉命を祀ったのが創祀になります。境内は広く整然とした佇まいで清らかです。広い駐車場もあります... 
紫陽花で有名な粟井神社⛩に参拝に行ってきました^ ^紫陽花祭りということもあり、駐車場があふれかえり、道端に大変な行列で大混雑でした。...

香川県のお祓いにオススメの神社お寺まとめ12件!穢れを祓って健やかな日々を過ごそう
2023年12月04日(月)更新
「お祓いを受けたい」
悪いことが続くと、お祓いで悪いものを落としてもらいたくなりますよね。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
香川県のお祓いを受けられる神社お寺12ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 165
- 1316
一生に一度はこんぴら参り!!
江戸期に伊勢神宮への「御陰参り」に継ぐ人気となり、かつては参拝には長い旅になることからワンコを代理に参拝した「こんぴら狗」の文化があったほど…もっと読む


香川県仲多度郡琴平町892-1
琴電琴平駅周辺
0877-75-2121
参拝:6:00〜18:00
授与所:08:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 69
- 615
「日本の白砂青松100選」にも選ばれている、約四万坪の境内松原には、日本一低い山「御山(みやま)」3.6mがあり、社務所で登山証明書をお渡ししております。
境内には約10本のクスノキが…もっと読む
【バイクに感謝編】
淡路島から四国へ讃岐オートバイ神社さんにここもちっこいですが結構ライダーが来てました😁
帰りに白鳥神社へめちゃめち... 
香川県東かがわ市にある白鳥神社に参拝に行って来ました。この神社は風車がとても綺麗に飾られています。風が吹くと一斉に回ります。御祭神は日... 
本場讃岐のうどんを食べようと何年も香川旅行を検討しつつ頓挫してきましたが
このたびようやく予定を組み行ってまいりました。
まず...



ご利益 | 病気平癒 厄除け 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 新四国曼荼羅霊場 さぬき十五社第1番 新四国曼荼羅霊場第7番 讃岐七福神恵比寿 |
香川県東かがわ市松原69番地
讃岐白鳥駅周辺
0879-25-3922
開門時間:06:00~20:00
社務所 :08:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 34
- 186
片田舎の神社でございますが、お陰様で多くの皆様方にご参拝をいただいています。
本殿真裏の磐座(いわくら)は、最近、最強のパワースポットとして人気があります。
県道から神社までの市道は、…もっと読む
高松市国分寺町の「古代磐座祭祀の宮」國分八幡宮さんにお詣りしました。
あれだけ暑かった夏の暑さも緩み、境内も秋に移行しつつありました。... 
香川巡拝④
旅行2日目
JR予讃線の国分駅から田畑と民家と溜池の中、徒歩30分弱です。
負けず嫌いの人、気を付けて欲しい神社... 
アートなご朱印巡りで訪れた⛩️
ツアー客を受け入れるのが初めてということで 駐車場が分かりにくいだろうと 手前からわざわざ車で迎えに...



香川県高松市国分寺町国分2501
国分駅周辺
087-874-7430
終日、参拝可能。
御朱印対応日時は、神社ホームページ内の御朱印カレ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 6
- 44
かつて夜暗い中、神社に帰る神主を参道まで提灯を持って迎えにくる雌狸(お梅)がいた。お梅は何代にも渡り目撃されたため、神社に住む化け狸ではないかという伝説がある。この伝説からたぬきの里として…もっと読む
バイト終わりに自転車で〜🚲
天気も良くて自転車だと暑いくらい🥵
もう夏ですか😅
寛永6年に神宝・縁起等消失により詳しい由緒は不明・... 
香川出張があったので寄ってきました。
応神天皇、神功皇后、玉依姫命をお祀りされています。
書置きでしたがタヌキが可愛らしい... 
令和5年の初詣は、こちらに参拝させていただきました。
御朱印が、あらかじめカラフルなものが用意されており、ランダムに授与いただけまし...



香川県高松市太田上町1037
太田(高松)駅周辺
087-865-6796
社務所対応時間 8時〜18時
- 御朱印:あり
- 17
- 51
大宮八幡神社は、飯野山のふもと千二百年にわたり坂出市川津町(鵜足郡)の総鎮守として多くの方々の信仰を集めています。
境内内には香川県で唯一、伏見稲荷大社から御神体を勧請された伏見稲荷神社、…もっと読む
四月の月替り御朱印
問い合わせの多かった
大宮八幡神社通年を通しての御朱印です。
大宮八幡神社通年の御朱印は
八幡神の神使であ... 
令和5年5月3日
高松市、坂出市で展開する「五社巡り春詣」にて、坂出市川津に鎮座する、大宮八幡神社を参拝しました
社殿、新緑、青空が見... 
夏とか秋に祭りをやってる神社。
地元幼稚園の絵とか飾ってます。



香川県坂出市川津町158
坂出駅周辺
0877-46-4341
御朱印対応時間
Facebookにて案内
- 御朱印:あり
- 7
- 57
讃岐のあじさいの宮
香川にある三社の名神大社のうち、西讃地域に鎮座する古い神社です。 6月の梅雨の時期には境内のあじさいの花がたくさん咲き、地元では「あじさいの宮」として…もっと読む


香川県観音寺市粟井町1719-2
観音寺駅周辺
0875-27-8223
授与所:09:00〜16:30
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
瀬戸内海に面し都へ向かう海運のルートであったため、海の守り神をまつる金刀比羅宮が篤く信仰されました。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。香川県でお遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
