こくぶはちまんぐう
國分八幡宮
公式香川県 国分駅
終日、参拝可能。
御朱印対応日時は、神社ホームページ内の御朱印カレンダーを参照。
授与所も御朱印対応日のみ可能。(正月時期は除く)
こくぶはちまんぐう
公式香川県 国分駅
終日、参拝可能。
御朱印対応日時は、神社ホームページ内の御朱印カレンダーを参照。
授与所も御朱印対応日のみ可能。(正月時期は除く)
3種類の御朱印を頒布致します。
直書きご希望の方は、神社ホームページ内の御朱印対応カレンダーをご覧願います。
郵送ご希望の方は、神社ホームページ内の郵送受付フォームをご利用くださいませ。
月替り『御守り』御朱印
片面
初穂料:500円
9月限定『秋分』御朱印
見開き
初穂料:800円
『秋詣』御朱印(9/1〜10/31)
片面
初穂料:500円
頒布期間∶8/1〜8/30
※直書きご希望の方は、神社ホームページ内の御朱印対応カレンダーを必ずご確認願います。
月替り『御守り』御朱印
初穂料∶500円
8月限定『夏まつり』御朱印
初穂料∶800円
高松市国分寺町の「古代磐座祭祀の宮」國分八幡宮さんにお詣りしました。
あれだけ暑かった夏の暑さも緩み、境内も秋に移行しつつありました。
いつお詣りしても、手入れの行き届いている境内は、本当に心が洗われるようです。
本殿裏のパワースポット、古代磐座祭祀の跡。
本殿裏のパワースポット
左は「秋詣」の特別御朱印、右は今月限定の御朱印。
神門前にある、祓戸神社。
香川巡拝④
旅行2日目
JR予讃線の国分駅から田畑と民家と溜池の中、徒歩30分弱です。
負けず嫌いの人、気を付けて欲しい神社さんです。
山頂に水神様がいらっしゃいますので😎
かなり思い出に残った神社さんです。
苦労すれば絶景は見られます
田畑の中、猛暑の中徒歩30分です
やっと一の鳥居が見えてきました。ここから少し坂道を上ります。
到着!アチィ〜!
立派な拝殿です
キレイな手水舎
拝殿アップ
幣殿と本殿
なんと幣殿の下をくぐれます。初めてかも😳
なんかまだ奥にあるとのお知らせが…。
これが曲者でした😵💫
せっかくなので行くっしょ🕺
なんかジャングル的な感じかな?って軽く考えてました。
入ってすぐに鳥居があり、縁切り塚もあります。ここだけ目指す方は大丈夫です
どのくらい登るのか全然わからず、道中には階段もアスファルトもありません。
この道は道とは言えない。枯れ沢のような細い隙間、草のかき分け必要、そしてかなり急坂をクネクネ登ります。先がわかりません。道中は何度もへこたれて引き返そうかと考えました。ぬかるんだところもあるので、下りも心配。。20分くらい登ったと思います。
登頂!景色良い!それより息切れが止まらん。酸素足んねー🫨下りが心配…
下りは慎重に進む必要があります。道中に磐座がありました。さっき全然気づかなかった🤷 これがパワースポットですね!
無事降りてきました😅
靴が泥だらけです🗿
御朱印をもらおうと社務所へ。すると宮司さんがちょうど出先からスクーターで帰ってきました。水神様の御朱印をお願いすると、「これは登頂した人しかにしか頒布してないんだよ」とのこと。今行って来たんですよーって汗だくで訴えると、「これどーぞ」ってキンキンの綾鷹を頂きました。これはマジて命の水でした😇
御朱印は宮司さんが不在の時でも大丈夫なように書き置きが社務所前に用意して下さってます。宮司さんに日付だけ入れて頂きました。
これが登頂した人しかもらえない御朱印です。
この御朱印、宮司さんが不在の場合はもらえないんですよ。今回たまたまタイミングが良かったんです。
4
0