御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

私の記憶が正しければ20数年ぶり三度目のこんぴらさん参拝です
天気は曇りでそれほど暑くはなかったのですが、それでも石段を785段上っ... 
琴電琴平駅から歩いてうかがいました。
階段が多いですが、足腰健康であれば杖は必要なかったです。
御朱印と金のお守りをいただきました。 
一生に一度は来るべきだと思っていたこんぴらさんに急遽思い立ってお参りしました。
高松空港への到着時間を考慮していろいろ検討した結果、... 
以前こちらの御朱印帳🐉をネットで見て憧れて,✨今回御朱印帳目当てで参拝❣️🥰
しかも讃岐国一宮‼️🤩すごく楽しみでした。
主祭... 
御祭神は倭迹迹日百襲姫命、五十狭芹彦命、猿田彦大神、天隠山命、天五田根命、五柱を総称して田村大神と称するらしいです、末社も多く わらべ... 
たくさんの神様が祀られています。

【神毫山(しんごうざん)大宝院(だいほういん)一宮寺(いちのみやじ)】
本尊:聖観世音菩薩
宗派:真言宗御室派
開基:義淵僧正
一宮... 
香川県高松市一宮町にある四国八十八ヶ所霊場第83番札所、一宮寺(いちのみやじ)。讃岐一之宮・田村神社の第一別当(神社を管理する寺)が寺... 
香川県は高松の 一宮寺様 遥拝!!!
秋を感じる 紅葉の御朱印 頂きました^^

1月16日香川県へ🛫
瀧宮天満宮様へ参拝🙏
快晴とポカポカ陽気がお出迎え☀
天満宮様と言えば菅原道真公の
東風吹かば匂ひおこせよ梅... 
学問の神様と言われる菅原道真公が、国司として4年間住んでいたのがこの滝宮天満宮。
ここで政権をとって京都に帰り、出世したことからこの地... 
四国八十八カ所巡礼の途中に立ち寄りました。
高校生ぐらいの巫女さんが受け付けてくれました。 
令和4年6月5日
あじさいの宮として有名な、香川県観音寺市の粟井神社に参拝いたしました。
紫陽花はまだ4分咲きくらいでした。
今年も記... 
讃岐忌部氏がこの地を開墾した際に祖神の天太玉命を祀ったのが創祀になります。境内は広く整然とした佇まいで清らかです。広い駐車場もあります... 
紫陽花で有名な粟井神社⛩に参拝に行ってきました^ ^紫陽花祭りということもあり、駐車場があふれかえり、道端に大変な行列で大混雑でした。...

香川県の絵馬が書ける神社お寺まとめ27件!お願い事を神さま仏さまに届けよう
2023年12月04日(月)更新
「絵馬を書きたい」お願い事を書き、神さま仏さまに願いを届ける絵馬。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
香川県の絵馬が書ける神社お寺27ヶ所をまとめて紹介します。
絵馬の書き方や歴史については、ぜひこちらの記事もお読みください。
絵馬とは?意外と知らない絵馬の由来と書き方
目次
- 御朱印:あり
- 165
- 1316
一生に一度はこんぴら参り!!
江戸期に伊勢神宮への「御陰参り」に継ぐ人気となり、かつては参拝には長い旅になることからワンコを代理に参拝した「こんぴら狗」の文化があったほど…もっと読む


香川県仲多度郡琴平町892-1
琴電琴平駅周辺
0877-75-2121
参拝:6:00〜18:00
授与所:08:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 67
- 812
小判がたくさん龍神様!!
古来より雨が少なく水不足になりやすい讃岐国において、「定水井」と呼ばれる枯れない井戸への龍神信仰を起源とする神社です。 現在は御祭神の一柱で…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 安産祈願・子宝 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ新四国曼荼羅霊場 さぬき十五社第番 新四国曼荼羅霊場第番 讃岐七福神布袋尊 |
香川県高松市一宮町286
一宮駅周辺
087-885-1541
社務所 9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 50
- 230
四国八十八箇所霊場第八十三番札所



ご利益 | 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八ヶ所霊場 第八十三番札所 |
香川県高松市一宮町607
一宮駅周辺
087-885-2301
御朱印・納経:7:00~17:00
授与品:8:00~17:00
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 41
- 295
四国で唯一の国指定の特別史跡。1300年前の創建寺の金堂と七重の塔の礎石が残る。史跡公園が隣接し、出土遺物を展示する讃岐国分寺跡史料館(市営)も隣接。
さぬき七福神7所目は讃岐國分寺さんをお参りしました。
寺伝によりますと天平13年(741年)2月14日、第45代聖武天皇により出され... 
四国お遍路第80番札所、白牛山千手院国分寺。聖武天皇勅願の国分寺の一つ。ご本尊は行基菩作十一面千手観世音菩薩。 
【白牛山(はくぎゅうざん)千手院(せんじゅいん)國分寺(こくぶんじ)】
本尊:十一面千手観世音菩薩
宗派:真言宗御室派
開基:行基菩薩...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所番 さぬき七福神弁才天ご朱印あり |
香川県高松市国分寺町国分2065
国分駅周辺
087-874-0033
7:00~17:00
(入山は16:50まで)
- 御朱印:あり
- 69
- 615
「日本の白砂青松100選」にも選ばれている、約四万坪の境内松原には、日本一低い山「御山(みやま)」3.6mがあり、社務所で登山証明書をお渡ししております。
境内には約10本のクスノキが…もっと読む
【バイクに感謝編】
淡路島から四国へ讃岐オートバイ神社さんにここもちっこいですが結構ライダーが来てました😁
帰りに白鳥神社へめちゃめち... 
香川県東かがわ市にある白鳥神社に参拝に行って来ました。この神社は風車がとても綺麗に飾られています。風が吹くと一斉に回ります。御祭神は日... 
本場讃岐のうどんを食べようと何年も香川旅行を検討しつつ頓挫してきましたが
このたびようやく予定を組み行ってまいりました。
まず...



ご利益 | 病気平癒 厄除け 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 新四国曼荼羅霊場 さぬき十五社第1番 新四国曼荼羅霊場第7番 讃岐七福神恵比寿 |
香川県東かがわ市松原69番地
讃岐白鳥駅周辺
0879-25-3922
開門時間:06:00~20:00
社務所 :08:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 23
- 230
香川に立つ天空の鳥居
讃岐国にある24社の式内社に数えられる歴史ある神社です。
407mの稲積山の山頂に鎮座しており、麓に里宮の「稲積神社」があります。
頂上近くの参道は…もっと読む
御祭神 邇々杵命 咲夜比女命 保食命
言わずと知れた
天空の鳥居⛩👏🏻👏🏻
行けました☺️
お天気良... 
天空の鳥居として有名で鳥居越しに観音寺市や雄大な瀬戸内海が一望できる。
土日祝日以外は車で行けるようだが、麓の下宮から徒歩で山頂まで登... 
㊗️🎉ホトカミアプリ版配信されました‼️👏👏
いやぁ待ってましたよ!!これからバンバン使わせていただきます❗️😆
ということで今回...



香川県観音寺市高屋町2800
観音寺駅周辺
0875-25-0034(加麻良神社)
参拝自由
- 御朱印:あり
- 15
- 92
道真公の活躍を讃える天満宮
学問の神様で全国的に有名な菅原道真公が、讃岐守として赴任していたときの官舎跡に建てられた神社で、生前の道真公の活躍を伝える四国でも唯一無二の天満宮です。


香川県綾歌郡綾川町滝宮1314
滝宮駅周辺
087-876-0199
09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 34
- 186
片田舎の神社でございますが、お陰様で多くの皆様方にご参拝をいただいています。
本殿真裏の磐座(いわくら)は、最近、最強のパワースポットとして人気があります。
県道から神社までの市道は、…もっと読む
高松市国分寺町の「古代磐座祭祀の宮」國分八幡宮さんにお詣りしました。
あれだけ暑かった夏の暑さも緩み、境内も秋に移行しつつありました。... 
香川巡拝④
旅行2日目
JR予讃線の国分駅から田畑と民家と溜池の中、徒歩30分弱です。
負けず嫌いの人、気を付けて欲しい神社... 
アートなご朱印巡りで訪れた⛩️
ツアー客を受け入れるのが初めてということで 駐車場が分かりにくいだろうと 手前からわざわざ車で迎えに...



香川県高松市国分寺町国分2501
国分駅周辺
087-874-7430
終日、参拝可能。
御朱印対応日時は、神社ホームページ内の御朱印カレ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 7
- 57
讃岐のあじさいの宮
香川にある三社の名神大社のうち、西讃地域に鎮座する古い神社です。 6月の梅雨の時期には境内のあじさいの花がたくさん咲き、地元では「あじさいの宮」として…もっと読む


香川県観音寺市粟井町1719-2
観音寺駅周辺
0875-27-8223
授与所:09:00〜16:30
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
瀬戸内海に面し都へ向かう海運のルートであったため、海の守り神をまつる金刀比羅宮が篤く信仰されました。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。香川県でお遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
