御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印切り絵大バナー2025年3月]()

![【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」]()
![3月限定「ひな祭りと観音さま」]()
![3月22日限定「金文字のひな祭りと観音さま」]()
![透明箔押し御朱印「四季の祈り」]()

山口県下関、すぐ目の前は関門海峡・壇之浦となるところに鎮座。
なによりもまずこちらの特徴は神門が龍宮造りの水天門ですね。
まる... 
何度も参拝したことはありましたが、御朱印を拝受するようになってからは、初めてのお参りです。
赤い楼門が印象的な神社です。
幼い... 
フェリーで行きました
。
5分でしたが迫力がありました
帰りは関門海峡の人道を通りトロッコで帰ります
フェリー乗り場近くで、瓦そば... 山口県下関市阿弥陀寺町4-1
長門國一宮 住吉神社へ初参拝です。
鳥居をくぐると神池のカモさんたちが出迎えてくれました🦆
広い境内、九間社流造の素晴らし... 
長門の一宮神社です。屋根の修復工事中の本殿です。 
住吉神社にお参りしました。 山口県下関市一の宮住吉1-11-1
お参りしました🙏 
今年の干支にぴったりの神社です。近くにシロヘビを鑑賞できる檻がありますよ。 
今年は乙巳ということで、恐らく何度も参拝すると思います。
よろしくお願い致します。
白蛇様も拝見できましたので、またご挨拶ができた... 山口県岩国市今津町6-4-2
【長門國 古社巡り】
琴崎八幡宮(ことざき・はちまんぐう)は、山口県宇部市上宇部大小路にある神社。旧社格は県社で、現在は神社... 
令和最初の日に参拝しました。お守りも数多くある神社です。 
山口県宇部市琴崎八幡宮
風鈴まつり期間中で至る所で涼しげな風鈴の音色が🎐
近くにスパ施設もあり最高に癒されました♪ 山口県宇部市大字上宇部大小路571
お参りしました🙏いつのまにかオートバイ神社🏍️できてた😳御刻印無し😢狛犬さんはメイク💄あり😁 
参拝しました。直書き御朱印を頂きました。御朱印時間は17時迄です。 
御祭神 應神天皇 仲哀天皇 神功皇后 武内宿禰命
埴安姫命 事代主命 素盞嗚尊 菅原道真... 山口県岩国市今津町6丁目12
お参りしました🙏宮司さんにとても良くしていただき長くて急な階段登ってへこたれてたけど元気回復😄お気に入りの神社が又ひとつ増えました☺️ 
岩国白蛇神社で岩国護国神社の御朱印のことを聞いたら椎尾八幡宮で授与いただけるとのことで,椎尾八幡宮にお参りしました。そこで宮司さんとた... 
岩国神社巡り⑤椎尾八幡宮⛩️へ参拝🙏長い階段を登ってたどり着きました😅岩国城からも見えてました👀 山口県岩国市岩国4-1-8
山﨑八幡宮⛩️より郵送にて御朱印を頂きました☺️
5月も後半ですね😁一年が早いです🎵

二度目のお参りです。
とても綺麗に整理されています。
12月だからか、令和4年の1月から全ての月変わりの御朱印が公開されていました。御... 
23日(土)24日(日)
秋季例大祭では
本山神事をモチーフにした
限定御朱印を頒布いたします
※こちらの御朱印は
書き... 山口県周南市宮の前1-9-10
瀧塔山 龍蔵寺(りゅうぞうじ, 真言宗 御室派, 741年)
本堂, 観音堂, 鼓の滝, 回遊式庭園(雪舟作), 木造大日如来坐像(重... 
龍蔵寺。
百八観音霊場22番札所。

秋の紅葉、寒牡丹と季節の花を楽しめます。雪舟ゆかりの絵も残っています。
山口県山口市吉敷1750
松江八幡宮さん。
御朱印。
鳥居の御印が印象的な御朱印です。
境内の裏には広い公園があり、
手入れも行き届いてます。
駐車場... 
今回、松江八幡宮への参拝目的は、
清木場俊介さんが、お正月には、こちらの神社にて、露店をしているとの事で。
絵馬をかける場... 
松江八幡宮へのご参拝記録
御朱印帳が今どき😆 山口県宇部市東須恵黒石1206
玖珂鎮守岩隈八幡宮に参拝しました。
御祭神 三毛入野神 磐余彦神 玉依姫神
創祀 元は下祖生岩隈山に鎮座していたが元禄四年(一六... 
信号機の側で鳥居を通り駐車場まで車で行ける。帰りは岩国方面に向かった方が安全かも。
神社は雰囲気がガラリと変わる感覚。雨が降ってたか... 
風が強くなる 山口県岩国市玖珂町901-1
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
絵馬が書ける神社お寺まとめ17件!お願い事を神さま仏さまに届けよう
2025年03月13日(木)更新
「絵馬を書きたい」お願い事を書き、神さま仏さまに願いを届ける絵馬。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
山口県の絵馬が書ける神社お寺17ヶ所をまとめて紹介します。
絵馬の書き方や歴史については、ぜひこちらの記事もお読みください。
絵馬とは?意外と知らない絵馬の由来と書き方
目次
【春限定】切り絵箔押し御朱印「龍桜」
天井画の龍を高級感のある箔押しで再現した、春の新作御朱印🐉🌸
月替わり御朱印は「ひな祭り」の飾りをモチーフに🎎✨透明箔押し御朱印、薬師如来・三面大黒天の特別御朱印も頒布中!
詳しくみる
- 御朱印:あり
- 113
- 652
平家ゆかりの神宮
壇ノ浦の戦いで幼くして亡くなった安徳天皇を祀る。 境内に安徳天皇阿弥陀寺陵や、平家一門(平有盛、平清経、平資盛、平教経、平経盛、平知盛、平教盛、平家…もっと読む


下関駅周辺
083-231-4138社務所:09:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 107
- 510
日本で最初の天神様
防府天満宮(ほうふてんまんぐう, 904年)
石鳥居, 青銅鳥居, 楼門, 拝殿, 本殿, 客殿, 春風楼, 御祭神は菅原道真公・天穂... 
山口県で初詣の参拝者が一番多い神社です。受験シーズンも多いですよ。 
2年前、入試の合格祈願で参拝した時にいただいた御朱印です✨️
去年梅の花の時期には無事に合格したことを報告し御礼参りをさせていただきま...
山口県防府市松崎町14−1


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第21番) 日本三大天神 |
防府駅周辺
0835-23-7700開門時間:午前6時〜午後8時
御守り頒布所:午前8時30分~午後8時
- 御朱印:あり
- 71
- 446
住吉三神の荒御魂を祀る長門国一宮
和御魂を祀る住吉大社とは逆に、住吉三神の荒々しい側面を祀る住吉信仰唯一の神社で、筑前の住吉神社とともに関門海峡を隔てて古来よりずっと日…もっと読む


新下関駅周辺
0832-56-2656- 御朱印:あり
- 51
- 291



岩国駅周辺
0827-30-3333- 御朱印:あり
- 48
- 249



琴芝駅周辺
0836-21-0008参拝可能時間
常時
授与所
8:30~17:00 正月期間は延長有
- 御朱印:あり
- 79
- 284
山口県下関市にある「忌宮神社」は城下町長府の中心に位置し、古事記、日本書紀にも記されている伝統ある神社です。(延喜式内社)
仲哀天皇とそのお后である神功皇后と応神天皇をお祀りし、文武の神…もっと読む
山口県下関市長府に鎮座する忌宮神社(いみのみやじんじゃ)に参拝。
昨日投稿した功山寺から1kmも離れていないところになります。
... 
参拝記録 
【山口県 下関市】(いみのみやじんじゃ)
長州は現下関市の長府地区です。乃木大将の出生地でもあり、近くに国宝「功山寺」もあります...
山口県下関市長府宮ノ内町1-18


長府駅周辺
083-245-1093参拝可能時間
24時間
社務所・授与所
午前8時半~午後5…続きを読む
- 御朱印:あり
- 35
- 220



西岩国駅周辺
0827-29-112224時間参拝可能
社務所
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 26
- 113



川西駅周辺
0827-47-2892- 御朱印:あり
- 62
- 229



新南陽駅周辺
0834-62-2410- 御朱印:あり
- 12
- 114
絵馬から馬が抜け出す怪
竜蔵寺には不思議な伝説があります。雪舟の描いた絵馬の馬が夜な夜な飛び出し田畑を荒らすというものでした。雪舟に手綱を描いてもらってからは田畑が荒ら…もっと読む


巡礼 | 山陽花の寺二十四か寺中国観音霊場 山陽花の寺霊場第番札所 中国三十三観音霊場第番札所 周防国三十三観音霊場第番札所 |
---|
大歳駅周辺
083-924-1357- 御朱印:あり
- 16
- 92
ハート形に見える桜、開花時期にはライトアップ
阿弥陀寺から坂道を暫く下って...
狛犬の他に雄雌の狛鹿も。
そして参拝してから知りましたが、ハート桜が有名なようです 🌸
御朱... 
春日神社に参拝しました。
春になるとハートに見える桜が人気な神社。
鬼とのゆかりが深い神社です。 
参拝させていただきます
山口県防府市牟礼1354


富海駅周辺
0835-38-1185- 御朱印:あり
- 14
- 73
熊野神社は全国に3千社あると言われています。
当社は、熊野本宮大社、熊野速玉大社の御分霊を御遷座賜りました。
熊野三山とは、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社、那智山青岸渡寺の三社…もっと読む
日本第一大霊験所 菩提寺山
熊野神社
熊野本宮大社(和歌山県)から御分霊を勧請し創建。
全国に約3000社ある熊野神社の... 
参拝記録です。霊験あらたかという言葉の境内です。 
熊野神社さん。
御朱印。
案内板が道中あり迷わずに行けます。
駐車場やトイレもあります。
御朱印は社務所で頂けます。
山口県山陽小野田市大字有帆北真土郷325-1


宇部駅周辺
0836ー84ー1138参拝可能時間
9時から17時
授与所は16時頃に閉まる事があります。…続きを読む
- 御朱印:あり
- 4
- 26



妻崎駅周辺
- 御朱印:あり
- 4
- 14



玖珂駅周辺
0827-82-5105社務所:9:00~17:00
祈祷受付:10:00~16:00
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
壇ノ浦の戦いが行われた下関には、戦いの最中に入水した安徳天皇をまつる赤間神社があります。
また、明治維新の立役者を数多く排出した松下村塾の主宰者・吉田松陰をまつる松陰神社も有名です。
山口県での寺社巡りは歴史に想いを馳せることができそうですね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ