御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

古くから「お多賀さん」の名で親しまれる滋賀県第一の大社です。
日本最古の書物「古事記」によると、この二柱の大神は神代の昔に、初めて夫婦... 
伊邪那岐命、伊邪那美命を
祀っている旧官弊大社。
お多賀さんの名で親しまれ、
参道の両わきにみやげ店などが
並んでいます。
太閤... 
半年ぶりにお参りしました。
来月初めに、伊勢神宮にお参りするする予定です。
その時で御朱印1000社寺お参りした記念にする予定で...

滋賀県大津市神領に鎮座する神社で、近江国一宮であり、御祭神は記紀神話伝説の英雄として名高い日本武尊を祀る。
源頼朝が平治の乱に敗れて... 
全国に点在している建部神社の総本社となります。1000年以上の歴史を持つ神社であり数多くの方々が全国から参拝に訪れてます。 
近江国一宮 「建部大社」を参拝してきました。⛩
祭神は日本武尊です。☺️
4月8日 参拝

西国三十三所、三十二番です。雨上がりで景色は最悪😞⤵️⤵️でした。裏参道からお参りしました。森林道600円が必要です。 
滋賀県近江八幡市にあります、
観音正寺に参拝しました、西國三十三観音霊場巡り第三十二番札所、結神社からの登山参道入口から、
ひたす... 
滋賀にドライブ🚗💨
「西国三十三所」第32番札所です。
峠を進むと、通行料で600円払います。
そこから5分ほどで駐車場に着きますが、... 
万燈祭が本日〜3日間あるとの事で初めてご参拝させて頂きました。
18時半の点灯式とHPにあり、少し早めに向いご参拝して、点灯を待って... 
御祭神 征夷大将軍・坂上田村麻呂公
嵯峨天皇 倭姫命
境内を流れる御手洗川に豆を流すこと... 
2022年年末、2泊3日で三重県北勢地方の神社を回ってきました。
椿大神社の後は甲賀市に向かい、田村神社をお参りしました。
社...

広告
滋賀県の絵馬が書ける神社お寺まとめ32件!お願い事を神さま仏さまに届けよう
2023年12月11日(月)更新
「絵馬を書きたい」お願い事を書き、神さま仏さまに願いを届ける絵馬。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
滋賀県の絵馬が書ける神社お寺32ヶ所をまとめて紹介します。
絵馬の書き方や歴史については、ぜひこちらの記事もお読みください。
絵馬とは?意外と知らない絵馬の由来と書き方
目次
- 御朱印:あり
- 155
- 1051
滋賀県第一の大社「お多賀さん」
多賀大社は彦根城や湖東三山、琵琶湖などの名所にも恵まれる滋賀県にある第一の大社です。 古くから「お多賀さん」と呼ばれ親しまれており、年間1…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 神仏霊場巡拝の道・滋賀一番札所 井伊家ゆかりの神様・ほとけ様十六巡り霊場第10番札所 |
滋賀県犬上郡多賀町多賀604
多賀大社前駅周辺
0749-48-1101
社務所/9:00~17:00
祈祷受付/8:30~16:30
- 御朱印:あり
- 125
- 924
近江一宮
若き源頼朝が滞在して源氏の再興を誓った神社



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 商売繁盛 病気平癒 厄除け 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 春の京阪・御朱印めぐり2021神仏霊場巡拝の道日本全国の一宮まとめ 神仏霊場の道第番札所 |
滋賀県大津市神領1丁目16-1
唐橋前駅周辺
077-545-0038
5時~17時(祈祷受付は9時~16時30分)
- 御朱印:あり
- 91
- 484
広く“八幡さま”として親しまれ、近江の守護として湖国の中心に位置する日牟禮八幡宮。当地に八幡さまが祀られていたことが、八幡の地名となり、昭和二十九年の市制移行後の「近江八幡」の由来になった…もっと読む
日牟禮八幡宮(ひむれはちまんぐう)
主祭神 誉田別尊
息長足姫尊
比賣神
社格等 旧県社
... 
近江八幡の街中を散策
先ずは近江の守護、日牟禮八幡宮にお参り👏
いつ来ても人気の神社さん⛩沢山の方がお参りしています。
お参りを... 
近江八幡市の日牟禮八幡宮へ約2年半ぶりの参拝⛩️
日曜日でしたので、神社前の駐車スペースは満杯🈵
出る車を見極めて、すぐに自分の車...



ご利益 | 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
滋賀県近江八幡市宮内町257
近江八幡駅周辺
0748-32-3151
当社は門がないため、24時間参拝は可能
授与所は午前8時から午後5…続きを読む
- 御朱印:あり
- 114
- 893
西国第三十二番札所 観音正寺です
令和4年5月22日から43年ぶりになる『御開帳』が始まります。 同時に聖徳太子1400年御遠忌も始まります! その…もっと読む


滋賀県近江八幡市安土町石寺2
安土駅周辺
0748-46-2549
8:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 92
- 419
神社から彦根城やたねやさん、ポムダムールまで歩いて行けます。
神社に車を停めて彦根城へ行けば彦根城の駐車料金はかかりません。護国神社の神様にお参りしてから彦根城へ行ってください。神社の行事…もっと読む
滋賀県彦根市にあります、
滋賀県護国神社に参拝しました。
彦根城観光に向かう時に立ち寄り参拝して御朱印を頂きました。

滋賀県護国神社より郵送にて御朱印を頂きました🎵
3種類ともに縁起のよいものが選択されています。
ご参拝したいです🙆 
続いて過去参拝分投稿は、令和2年7月の滋賀県彦根市編です🐱
まずは彦根城の麓に鎮座する滋賀県護国神社にご挨拶してスタート🙏
浦安の...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 全国護国神社めぐり |
滋賀県彦根市尾末町1-59
彦根駅周辺
0749-22-0822
授与所 午前9時半から午後4時半まで
開門時間 午前7時から午後…続きを読む
- 御朱印:あり
- 34
- 244



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 神仏霊場巡拝の道 |
滋賀県甲賀市土山町北土山469
油日駅周辺
0748-66-0018
授与所/9:00~16:00
参拝/24時間
- 御朱印:あり
- 235
- 998
志を立て、祈る(意宣(いの)る)ための神社
正式な社名は立志神社(りゅうしじんじゃ)と読みます。
志を立てて目標に向かうことを立志(りっし)と読むことから、“りっしじんじゃ”とも呼ばれています。
湖南三山めぐり、一服して立志神社へ。
善水寺から長寿寺へ向かう途中に立ち寄りました。駐車場の場所がわからずにウロウロしましたが、... 
こころざしを立て努力を継続し祈り続ける。素敵な神社ですね。今月の御朱印を頂きに参拝させて頂きました。 
11月朔日 立志神社さま 遥拝^^
五彩色の色鮮やかな楓の模様のクリア御朱印頂きました^^



滋賀県湖南市三雲1353
三雲駅周辺
0748-72-3797
- 御朱印:あり
- 97
- 742
第一座には、
病気平癒の少彦名神がご鎮座されています
また 【佐々木】様のご先祖
宇多天皇・敦実親王を
第四座にお祀りしており
全国各地よりお参りにいただいております
清々し…もっと読む
楼門や廻廊がとても素晴らしい神社でした。 
お陰様で、お神札を本日頂きました。
諸事情により、郵送させて頂きましたが、社務所の方の丁寧親切なご案内で
無事にいただけました♫
... 
アートなご朱印巡りで訪れた神社⛩️
鳥居の前に真っ赤なブラシノキが❤️
縁起がいいらしい👍
楼門を入ると立派な拝殿が🤩
奥にも...



滋賀県近江八幡市安土町常楽寺1
安土駅周辺
0748-46-3564
参拝は 24時間可能
授与所・御朱印 受付時間 9:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 47
- 329
聖徳太子ゆかりの由緒ある禅寺となります。瓦屋寺(瓦屋禅寺)カワラヤジ(カワラヤゼンジ)は山頂より慈母観音像前より湖東平野を望むことが出来る山寺で、元日の初日の出を拝む事を可能です。毎朝の慈…もっと読む
2ヶ月半ぶりの県外参拝は、滋賀県の東近江市&近江八幡市編🙆
まずは東近江市の臨済宗妙心寺派瓦屋寺へ卍
重要文化財である御本尊・十一... 
御本尊 十一面千手千眼観世音菩薩立像
近江西国第18番札所
1,400年以上の歴史ある寺院
聖徳太子が山中の土を用いて... 
十一面千手千眼観世音菩薩の特別大開帳で参拝しました。
十一面千手千眼観世音菩薩は聖徳太子が斧で一刀され彫られたと伝えられていて、国重...



滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436
八日市駅周辺
0748-22-1065
8:00〜16:00
- 御朱印:あり
- 71
- 259
境内に社務所や授与所がありませんので他所に設けております。
神社から徒歩約10分と、お参りの皆様にはご迷惑をお掛けします。社務所・授与所の建設を目標に頑張っております。
これといった見所…もっと読む
林天神社さまに参拝致しました。
ご祭神は、
天常立命 (はじまりの神 : 発展・安全)
菅原道真公 (近江天神 : 学業成... 
林天神社⛩️より郵送にて御朱印を頂きました🎵
以前より気になってましたので、夏詣の御朱印から初めて見ました☺️夏を彩る御朱印ですね😁 
過去参拝。
神社と御朱印授与所が少し離れていました。地図を見ながら迷うことなく到着できました。



滋賀県東近江市林町637
能登川駅周辺
不定期で、月3回程度。
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
