御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)

高千穂神社は、 この地に宮居をさだめられた天孫瓊々杵尊、木花開耶姫命以下三代の神々をお祀りし、飛鳥時代から平安時代前期にかけて編纂され... 
【日向國 古社巡り】
高千穂神社(たかちほ~)は、宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井字神殿にある神社。式外社(国史見在社)論社。旧社... 
高千穂神社へお参りしました。
平日なのに駐車場の混み具合に驚きました。
三連休前だから多かったのでしょうか?
観光バスも並ん... 
【日向國 式内社巡り】
都農神社(つの~)は、宮崎県児湯郡都農町大字川北にある神社。式内社で、日向國一之宮。旧社格は国幣小社で、現... 
◆創建の由来
創建されたのは御即位6年前の神武天皇が宮崎の宮を発し東遷の折、此の地に立ち寄り、国土平安、海上平穏、武運長久を祈念し御祭... 
先日、現場仕事だったのですが、
現場のすぐそばが都農神社だったので
お昼休みに参拝してきました。

宮崎県の絵馬が書ける神社お寺まとめ14件!お願い事を神さま仏さまに届けよう
2023年11月30日(木)更新
「絵馬を書きたい」お願い事を書き、神さま仏さまに願いを届ける絵馬。
日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
宮崎県の絵馬が書ける神社お寺14ヶ所をまとめて紹介します。
絵馬の書き方や歴史については、ぜひこちらの記事もお読みください。
絵馬とは?意外と知らない絵馬の由来と書き方
目次
- 御朱印:あり
- 116
- 576
日本神話の地 高千穂を代表する神社
創建は1900年前、「高千穂皇神社」として「続日本紀」にもその名が見られる歴史ある神社。高千穂八十八社の総社であり、古くから武神、農産…もっと読む


宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井1037
延岡駅周辺
0982-72-2413
授与所:7:00~17:00
- 御朱印:あり
- 75
- 423
日向国一の宮
神武天皇が日ノ本を平定するため大和国へ向かう際、国造りのお力を貸していただくために大己貴命を祀った神社で、宮崎県を代表する大社です。


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ |
宮崎県児湯郡都農町大字川北13294
都農駅周辺
0983-25-3256
6:00〜17:00(授与所は8:00〜17:00)
- 御朱印:あり
- 45
- 112
串間神社は年間通して暖かい気候の串間市に鎮座する神社です。是非ともお越しください。
【串間神社(くしまじんじゃ)】
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)=山幸彦(やまさちひこ)をご祭神としています。
元々は彦火火出見尊... 
神社に行く途中、雨雲が近くまであったものの神社に到着したら快晴✨
気持ちの良い風が吹いて歓迎してくれているかのようでした。☺️

来月文月の特別御朱印1つ目は、『七夕の節句』です☺️
こちらは一枚一枚短冊を貼り付けておりますので、一枚作成するのに30分程かかりま...



宮崎県串間市大字串間1410
日向北方駅周辺
0987-67-5199
24時間参拝は可能ですが、社務所は未定です。
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
宮崎県は天孫降臨の地であり、アマテラスの孫であるニニギノミコトが高天原から降り立ったとされています。
神話の舞台となっている宮崎県で、寺社巡りをしてはいかがですか?
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
