御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
新 ホトカミサポーター制度開始(特典あり)![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2023年12月]()

私の記憶が正しければ20数年ぶり三度目のこんぴらさん参拝です
天気は曇りでそれほど暑くはなかったのですが、それでも石段を785段上っ... 
琴電琴平駅から歩いてうかがいました。
階段が多いですが、足腰健康であれば杖は必要なかったです。
御朱印と金のお守りをいただきました。 
一生に一度は来るべきだと思っていたこんぴらさんに急遽思い立ってお参りしました。
高松空港への到着時間を考慮していろいろ検討した結果、... 
【神毫山(しんごうざん)大宝院(だいほういん)一宮寺(いちのみやじ)】
本尊:聖観世音菩薩
宗派:真言宗御室派
開基:義淵僧正
一宮... 
香川県高松市一宮町にある四国八十八ヶ所霊場第83番札所、一宮寺(いちのみやじ)。讃岐一之宮・田村神社の第一別当(神社を管理する寺)が寺... 
香川県は高松の 一宮寺様 遥拝!!!
秋を感じる 紅葉の御朱印 頂きました^^

四国お遍路第81番札所、綾松山洞林院白峯寺。弘法大師、智証大師の開基。保元の乱で隠岐に流された崇徳上皇が崩御し遺体は白峰で荼毘にふされ... 
【綾松山(りょうしょうざん)洞林院(どうりんいん)白峯寺(しろみねじ)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:真言宗御室派
開基:弘法大師、智... 
白峯寺(しろみねじ)は、香川県坂出市の五色台の白峯中腹の標高280m付近にある真言宗御室派の寺院。四国八十八箇所霊場の第八十一番札所。...

打ち合わせも終わり、近くの郷照寺様へ
四国霊場第七十八番札所になります🛕
厄除け うたづ大師 仏光山 郷照寺
奈良時代(8世... 
四国お遍路第78番札所、仏光山光徳院郷照寺。行基菩薩開基、ご本尊は行基菩薩作阿弥陀如来。その後弘法大師が荒廃した伽藍を改築。釈迦堂を恵... 
四国八十八ケ所霊場 第78番札所
山号:仏光山
宗派:真言宗 時宗
御本尊:阿弥陀如来
開基:行基
...

父の遺志 2の4
香川にある霊場の御朱印を載せさせていただきます。
昭和30~40年代前半のものと思われます。
最後に徳島の18番札所... 
【七宝山(しっぽうざん)神恵院(じんねいん)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:真言宗大覚寺派
開基:日証上人
第68番札所 神恵院と第69... 
四国お遍路第68番札所、七宝山神恵院じんねいん。日証上人が建立した琴弾八幡宮。弘法大師が八幡神の本地仏阿弥陀如来像を描き安置し霊場とし...

四国お遍路第71番札所、剣五山千手院弥谷寺いやだにでら。聖武天皇勅願寺。行基菩薩が釈迦如来阿弥陀如来を納めたのがはじまり。ご本尊は千手... 
【剣五山(けんござん)千手院(せんじゅいん)弥谷寺(いやだにじ)】
本尊:千手観世音菩薩
宗派:真言宗善通寺派
開基:行基菩薩
弥谷... 
弥谷寺(いやだにじ)
本日一番の(私にとつての)難所、弥谷寺さん。"階段◯◯◯段"と言われると過敏に反応。😅どうしてもテンション...

広告
厄除け・厄払いの香川県の神社お寺まとめ32件!厄年は厄除けに行こう
2023年12月07日(木)更新
「厄年だから厄除けをしたい」
「悪いことが続くので厄を払ってほしい」
新型コロナウイルスの感染拡大で、健康のありがたみを再認識させられる日々が続いています。
自分だけでなく家族や友人、お世話になっている人の健康は、今まで以上に大切なことのように思えますよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が
香川県の厄除け・厄払いの神社お寺32ヶ所をまとめて紹介します。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。無事に一年を過ごせますように。
目次
- 御朱印:あり
- 165
- 1316
一生に一度はこんぴら参り!!
江戸期に伊勢神宮への「御陰参り」に継ぐ人気となり、かつては参拝には長い旅になることからワンコを代理に参拝した「こんぴら狗」の文化があったほど…もっと読む


香川県仲多度郡琴平町892-1
琴電琴平駅周辺
0877-75-2121
参拝:6:00〜18:00
授与所:08:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 50
- 230
四国八十八箇所霊場第八十三番札所



ご利益 | 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八ヶ所霊場 第八十三番札所 |
香川県高松市一宮町607
一宮駅周辺
087-885-2301
御朱印・納経:7:00~17:00
授与品:8:00~17:00
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 41
- 295
四国で唯一の国指定の特別史跡。1300年前の創建寺の金堂と七重の塔の礎石が残る。史跡公園が隣接し、出土遺物を展示する讃岐国分寺跡史料館(市営)も隣接。
四国お遍路第80番札所、白牛山千手院国分寺。聖武天皇勅願の国分寺の一つ。ご本尊は行基菩作十一面千手観世音菩薩。 
さぬき七福神7所目は讃岐國分寺さんをお参りしました。
寺伝によりますと天平13年(741年)2月14日、第45代聖武天皇により出され... 
【白牛山(はくぎゅうざん)千手院(せんじゅいん)國分寺(こくぶんじ)】
本尊:十一面千手観世音菩薩
宗派:真言宗御室派
開基:行基菩薩...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 商売繁盛 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所番 さぬき七福神弁才天ご朱印あり |
香川県高松市国分寺町国分2065
国分駅周辺
087-874-0033
7:00~17:00
(入山は16:50まで)
- 御朱印:あり
- 33
- 259
崇徳天皇の御廟所
保元の乱に敗れ讃岐に流され崩御された崇徳天皇が弔われている。境内に崇徳天皇の御陵『白峯御陵』がある。源頼朝が崇徳天皇菩提を弔うため建立した供養塔・十三…もっと読む


ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所番 |
香川県坂出市青海町2635
鴨川駅周辺
0877-47-0305
7:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 69
- 615
「日本の白砂青松100選」にも選ばれている、約四万坪の境内松原には、日本一低い山「御山(みやま)」3.6mがあり、社務所で登山証明書をお渡ししております。
境内には約10本のクスノキが…もっと読む
【バイクに感謝編】
淡路島から四国へ讃岐オートバイ神社さんにここもちっこいですが結構ライダーが来てました😁
帰りに白鳥神社へめちゃめち... 
香川県東かがわ市にある白鳥神社に参拝に行って来ました。この神社は風車がとても綺麗に飾られています。風が吹くと一斉に回ります。御祭神は日... 
本場讃岐のうどんを食べようと何年も香川旅行を検討しつつ頓挫してきましたが
このたびようやく予定を組み行ってまいりました。
まず...



ご利益 | 病気平癒 厄除け 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 新四国曼荼羅霊場 さぬき十五社第1番 新四国曼荼羅霊場第7番 讃岐七福神恵比寿 |
香川県東かがわ市松原69番地
讃岐白鳥駅周辺
0879-25-3922
開門時間:06:00~20:00
社務所 :08:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 27
- 157
四国八十八カ所第七十八番霊場
霊場唯一の二つの宗派に繋がるお寺


ご利益 | 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所番 |
香川県綾歌郡宇多津町1435
宇多津駅周辺
0877-49-0710
7:00~17:00
- 御朱印:あり
- 26
- 114



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 健康長寿 病気平癒 厄除け 交通安全 家内安全 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所番 |
香川県観音寺市八幡町1-2-7
観音寺駅周辺
0875-25-3871
7:00~17:00
- 御朱印:あり
- 22
- 192
高松総鎮守として大勢の方に崇敬されています。
5月の市立祭や10月の秋季大祭には八幡通りが縁日で賑わい、神札授与所では限定の御朱印も授与しています。
皆様の御参拝をお待ちしております。
髪授神祠 昭和31年4月25日、香川県理容生活衛生同業組合の有志によって健立。令和2年に全国理容遺産に登録。 髪の神様を祀る社としては... 
高松駅の南西に位置し、高松城の鎮守として建立されました。 
香川巡拝⑧
大きな神社さんです
こちらの神社さんは拝殿に靴脱いて上がることができるんですよ🥰
大きな提灯や、茅の輪くぐりも拝...



香川県高松市宮脇町1-30-3
栗林公園北口駅周辺
087-862-5846
社務所:08:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 23
- 168



ご利益 | 学問の神様・合格祈願 病気平癒 厄除け | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国八十八ヶ所霊場(お遍路) 四国八十八箇所番 七ヶ所まいり・大黒天 |
香川県三豊市三野町大見乙70
みの駅周辺
0875-72-3446
7:00~17:00
- 御朱印:あり
- 34
- 186
片田舎の神社でございますが、お陰様で多くの皆様方にご参拝をいただいています。
本殿真裏の磐座(いわくら)は、最近、最強のパワースポットとして人気があります。
県道から神社までの市道は、…もっと読む
高松市国分寺町の「古代磐座祭祀の宮」國分八幡宮さんにお詣りしました。
あれだけ暑かった夏の暑さも緩み、境内も秋に移行しつつありました。... 
香川巡拝④
旅行2日目
JR予讃線の国分駅から田畑と民家と溜池の中、徒歩30分弱です。
負けず嫌いの人、気を付けて欲しい神社... 
アートなご朱印巡りで訪れた⛩️
ツアー客を受け入れるのが初めてということで 駐車場が分かりにくいだろうと 手前からわざわざ車で迎えに...



香川県高松市国分寺町国分2501
国分駅周辺
087-874-7430
終日、参拝可能。
御朱印対応日時は、神社ホームページ内の御朱印カレ…続きを読む
- 御朱印:あり
- 10
- 73
海あり山あり、抜群の景勝地!
海岸寺の名まえのとおり広い境内は瀬戸内特有の穏やかな波の海に面しており、ミニ四国88ヵ所を散策できる山もあり絶景を楽しめます。
風光明媚な場所故に弘法…もっと読む
海岸寺の名の通り海が目の前です。
奥の院と本殿が離れていますが御朱印は奥の院でも両方とももらえます。
御朱印を描いてくださった方が親切... 
四国別格二十霊場 18番札所。
四国三十六不動霊場 31番札所。
空海(弘法大師)の母親である玉依御前の出身地とされ、空海も当... 
四国別格二十霊場第十八番札所です。
空海の生まれたところらしく空海の母が祀られてるそうです。
(ボランティアのおじいさんが色々と教...



ご利益 | 縁結び・恋愛成就 学問の神様・合格祈願 金運 病気平癒 安産祈願・子宝 厄除け 交通安全 縁切り | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 四国三十六不動尊霊場四国別格二十霊場 四国別格二十霊場18番札所 四国三十六不動霊場第31番札所 讃岐十二支霊場卯歳守護文殊菩薩札所 |
香川県仲多度郡多度津町西白方997
海岸寺駅周辺
0877-33-3333
参拝可能時間
午前7時~午後5時(通年)
御朱印は本堂納経所…続きを読む
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
瀬戸内海に面し都へ向かう海運のルートであったため、海の守り神をまつる金刀比羅宮が篤く信仰されました。
四国といえば四国八十八ヶ所霊場巡りが有名です。香川県でお遍路の旅をしてはいかがでしょうか。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
