御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
長尾寺ではいただけません
広告

ながおじ|天台宗補陀落山(ふだらくさん)

長尾寺
香川県 長尾(高松)駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

境内40台(普通車200円)

巡礼

その他の巡礼の情報

四国八十八箇所87番

おすすめの投稿

くるくるきよせん
2024年03月07日(木)
1376投稿

憧れの四国八十八霊場巡り日帰り5回目です。
高知県はちょっとしんどくなったので 香川県にシフトチェンジしました。
吉願の88番札所は 最終日にとっておいて 87番札所から巡りました。(せこい)
あいにくの天気だったので 山の上のお寺は 次回にキープすることにしました。
徳島県に入ってから高松自動車道で西に向かいます。
津田寒川ICで高速を降りて 地道を30分ほどだったと思います。
お寺の境内の一角が駐車場になっていましたので 車でのお参りはしやすいです。
山門(仁王門・鐘楼門)をくぐると くすのきが目に入ります。
香川県の保存木だそうで 20mほどに育っています。
境内は広く 土産物屋さんも境内に入っています。
雨天だったのですが 参拝者は多かったです。

山号は補陀洛山 院号は観音院 宗旨は天台宗 寺格は別格本山 ご本尊は聖観世音菩薩 創建年は(伝)天平11年(739年) 開基は(伝)行基です。

ご真言とご詠歌は
本尊真言:おん あろりきゃ そわか
ご詠歌:あしびきの山鳥の尾の長尾寺(ながおでら) 秋の夜すがら御名(みな)をとなえよ
でした。

由緒については
寺伝によれば天平11年(739年)行基が当地で楊柳に霊夢を感じその木で聖観音菩薩像を刻み 堂宇に安置したのが始まりとされ その当時は法相宗とされた。
なお 寂本の『四国偏礼霊場記(1689年刊)』には 聖徳太子が創建し 本尊聖観音菩薩像は空海作で同時に阿弥陀如来を造り当寺を再興したとなっている。
空海(弘法大師)が渡唐前 入唐求法の成功を祈願し年頭七夜の護摩の秘法を修し その7日目の夜に護摩符を丘の上より人々に投げ与えたとの伝説があり これは毎年1月7日の「大会陽福奪い」として今に伝わっている。
天長2年(825年)唐より帰朝した空海は大日経を一石に一字写経の万霊供養塔(現存せず)を建立し伽藍を整え真言宗に改宗した。
その後 幾度かの兵火により堂宇は失われたが 慶長年間(1596年 – 1615年)生駒氏によって再興 長尾観音寺と呼ばれる。
天和元年(1681年)には藩主松平頼常が堂塔を寄進 翌々年には讃岐七観音の随一とし 真言宗から天台宗に改宗される。
元禄6年(1693年)には寺領を賜り観音院長尾寺と改称する。
なお 静御前が源義経と別れた後 母の磯禅師と共に当寺を訪れ 得度したとの言い伝えもあり 静御前の位牌や剃髪塚が遺存する。
とありました。

長尾寺(香川県)

立派な山門には 巨大ぞうりが

長尾寺(香川県)

別格本山の石柱

長尾寺(香川県)

経幢(1286年、右の東側)

長尾寺(香川県)

経幢(1283年、左の西側)

長尾寺(香川県)

経幢の由緒

長尾寺の山門

山門(仁王門)は鐘楼門です

長尾寺(香川県)

金剛力士は新しそうです

長尾寺(香川県)
長尾寺(香川県)

鐘楼と扁額

長尾寺(香川県)

長尾寺のくすのきとありました

長尾寺(香川県)

本堂

長尾寺(香川県)

本堂内陣

長尾寺(香川県)

大師堂

長尾寺(香川県)

大師堂内陣

長尾寺(香川県)

薬師堂

長尾寺(香川県)

薬師堂内陣

長尾寺(香川県)

護摩堂

長尾寺(香川県)

興亜地蔵尊

長尾寺(香川県)

静御前 剃髪塚

長尾寺(香川県)

納経所

もっと読む
to_sun
2023年06月18日(日)
168投稿

【補陀落山(ふだらくざん)観音院(かんのんいん)長尾寺(ながおじ)】
本尊:聖観世音菩薩
宗派:天台宗
開基:行基菩薩
 長尾寺は、739(天平11)年、行基菩薩が道ばたの柳の木で本尊の聖観音菩薩像を彫り、御堂を建てたのがはじまりとされ、その当時は法相宗とされた。その後、弘法大師(774-835)が訪れ、年頭七夜に渡って護摩祈祷を行っている。このとき人々に護摩符を授けたことから「大会陽(だいえよう)福奪い」という伝統行事が生まれ、正月の風物詩となっている。825(天長2)年、唐より帰朝した空海は大日経を書写した供養塔(現存せず)を建立し伽藍を整え真言宗に改宗したとされる。
 その後、幾度かの兵火により堂宇は失われたが、慶長年間(1596-1615)生駒氏によって再興、長尾観音寺と呼ばれる。1681(天和元)年には、高松藩主 松平頼常が堂塔を寄進、翌々年には讃岐七観音の随一とし、真言宗から天台宗に改宗される。1693(元禄6)年には寺領を賜り観音院長尾寺と改称された。

長尾寺(香川県)

【87_T.Hamada's view】
 本堂と大師堂。

長尾寺(香川県)

【87_大会陽】
 正月2日には、三味線に合わせて餅をつく「三味線餅つき」を開催。正月7日には、大鏡餅と三宝を合わせた約160㎏を持ち上げ、歩いた距離を競い合う、力餅運搬競技大会も開催。これらの行事を「大会陽」と呼び、百年余りの歴史を持つ。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

長尾寺(香川県)

【87_本堂】

長尾寺の建物その他

【87_大師堂】

長尾寺(香川県)

【87_大師堂の彫刻】

長尾寺(香川県)

【87_仁王門】
 梵鐘を吊るす仁王門。

長尾寺の山門

【87_東門】
 1913(大正2)年に栗林公園から移築している。

長尾寺(香川県)

【87_護摩堂】

長尾寺(香川県)

【87_薬師堂】

長尾寺(香川県)

【87_長尾天満自在天神宮】
  平安時代、当長尾寺に明印という名僧がいた。讃岐国司であった菅原道真公と親交厚く、902(延喜2)年、道真公が九州へ左遷のときに志度浦に出て「不期天上一円月、忽入西方万里雲」の詩を贈って心を慰めた。公もまた詩と自画像を明印に与え別れを惜しんだが、後にこの古事により、1710(宝永7)年、天満自在天神宮として建立、当山鎮守として祀られている。

長尾寺(香川県)

【87_静御前剃髪(ていはつ)塚】
 長尾寺は、源義経の側室・静御前(しずかごぜん)が出家した寺としても知られている。仏門に入った静御前が剃り落とした髪を埋めた剃髪塚が境内に残る。

長尾寺(香川県)

【87_納経所奥の庭園】

長尾寺の御朱印
もっと読む
投稿をもっと見る(32件)

長尾寺の基本情報

住所香川県さぬき市長尾西653
行き方

長尾駅より徒歩3分
86【志度寺】より
(自家用車)約15分 約7km
(徒歩)約1時間50分 約7km
88【大窪寺】より
(自家用車)約40分 約18km
(徒歩)約5時間 約15.6km

アクセスを詳しく見る
名称長尾寺
読み方ながおじ
通称長尾の観音さん
参拝時間

7:00~17:00

トイレ納経所
御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0879-52-2041
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://nagaoji.com/

巡礼の詳細情報

四国八十八ヶ所霊場(お遍路)

第87番

御真言:

おん あろりきゃ そわか

御詠歌:

あしびきの 山鳥の尾の 長尾寺 秋の夜すがら 御名を唱えよ

詳細情報

ご本尊聖観世音菩薩
山号補陀落山(ふだらくさん)
院号観音院(かんおんいん)
宗旨・宗派天台宗
創建時代天平11年(739)
開山・開基行基
文化財

経幢2基(重要文化財)
東門(さぬき市指定有形文化財)
クスノキ(香川の保存木)

ご由緒

明治維新以後、本坊は学校や警察、郡役所などの公共施設に提供された寺。地元では「長尾の観音さん」や「力餅・静御前得度の寺」として親しまれています。開創は聖徳太子という説もありますが、天平十一年に行基菩薩の説が一般的。行基がこの地を歩いていると道端に楊柳の霊夢を感じ、その木で聖観音菩薩像を彫造し本尊としました。その後、弘法大師がこの寺を訪れ、入唐が成功するように年頭七夜に渡り護摩祈祷を修法して国家安泰と五穀豊穣を祈願されました。その祈願は現在にも受け継がれ、毎年正月の七日には「大会陽」が盛大に開催されています。
唐から戻った大師は、再びこの地を訪れ「大日経」を一石に一字ずつ書写し供養塔を設立し、その時に真言宗に改宗。長きに渡り多くの天皇から帰依された寺でしたが、天正の兵火により、本堂以外は灰燼に帰します。江戸時代に藩主松平頼重が、堂塔を整備。その時に天台宗に改めています。

体験御朱印重要文化財札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ