御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ごうしょうじ|真言宗 時宗仏光山(ぶっこうざん)

郷照寺のお参りの記録一覧
香川県 宇多津駅

to_sun
2023年06月14日(水)
195投稿

【仏光山(ぶっこうざん)広徳院(こうとくいん)郷照寺(ごうしょうじ)】
本尊:阿弥陀如来
宗派:時宗
開基:行基菩薩
 郷照寺は725(神亀2)年、行基菩薩が、「仏光山・道場寺(どうじょうじ)」の名で開き、55cmほどの阿弥陀如来像を彫り、本尊として安置した。その後、807(大同2)年に弘法大師(774-835)が訪れ、大師自身の像を彫造して厄除けの祈願をした。この木造の大師像は「厄除うたづ大師」としていまも広く信仰されており、毎年正月には厄除けを祈願して10万人もの参拝客が訪れるという。また、郷照寺は四国唯一となる時宗(踊り念仏が特徴)の霊場。時宗の開祖である一遍(いっぺん)上人がこの地で踊り念仏の道場を開いたことから、真言宗と時宗が同居する霊場となった。その後、戦火に遭った寺を、江戸時代の高松藩主・松平頼重(よりしげ)公が再興し、寺の名を「郷照寺」に改めている。

郷照寺(香川県)

【78_T.Hamada's view】
 本堂(奥)と庚申堂(右手前)。

郷照寺(香川県)

【78_万躰観音洞】
 大師堂脇には、30,000体もの観音像が祀られる地下回廊「万躰観音洞」がある。この他、病気平癒の「撫で仏さま」、ぼけ封じの「讃岐の三大ぽっくりさん」など、地域の人々から親しまれている。(四国霊場開創1200年記念絵はがき)

郷照寺(香川県)

【78_万躰観音小像】
 全国の信者が奉納。

郷照寺(香川県)

【78_本堂】

郷照寺(香川県)

【78_本堂の天井画】

郷照寺(香川県)

【78_大師堂】
 厄除けうたづ大師で信仰を集める。

郷照寺(香川県)

【78_大師堂の天井画】
 大師堂にも本堂と同じように天井画が施されている。

郷照寺の仏像

【78_万躰観音洞】
 大師堂左手に入口がある。

郷照寺の建物その他

【78_鐘】
 江戸時代に割れて鳴らなくなった釣鐘に銅鏡(かがみ)を入れて作り直したところ、とても良い音で鳴り、遠く対岸の本州まで聞こえ、その音色に誘われて龍神が現れたという。

郷照寺の建物その他

【78_庚申堂】
 「庚申信仰」を伝えるお堂。本尊には6本の手をもつ青面金剛が祀られ、病魔を除く霊験があるとされる。
 

郷照寺(香川県)

【78_撫で仏さま】

郷照寺(香川県)

【78_讃岐の三大ぽっくりさん】

郷照寺の仏像

【78_淡島大明神】
 淡島様は女性の守護神。女病平穏、安産子宝、良縁成就。

郷照寺(香川県)

【78_常磐大明神】
 郷照寺を守る狸の神様。火災除け、盗難除け、商売繁盛。

郷照寺の庭園

【78_庭園】
 本坊の裏に築かれた池泉回遊式庭園。

郷照寺(香川県)

【78_境内からの眺め】
 境内からは瀬戸大橋を眺望することができる。

郷照寺(香川県)
もっと読む
とんび
2024年01月29日(月)
986投稿

札所78番 郷照寺。
高台にあり、遠くに海のある景色を見渡せるロケーションが良かったです。

郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺の建物その他
郷照寺(香川県)

阿弥陀堂(本堂)

郷照寺(香川県)
郷照寺の芸術
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)

大師堂

郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)

常盤明神
臨阿というお坊さんに助けられた狸が、後に賊からお寺を守ったことから郷照寺を守る神様の一つになりました。

郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)

讃岐の国でお産の後に身体を壊す女性が増えたことから、高野山の以空上人が淡島から御本尊を勧請したことから淡島明神は女性達の守り神となりました。

郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
郷照寺(香川県)
もっと読む
garu
2017年10月09日(月)
615投稿

日帰りで香川に行った娘に貰いました。

四国八十八カ所のお寺さんですが、創建からの歴史上なんと宗派が二つあるという珍しいお寺さん。
そんな事があるんですね。

でもまぁ、分からなくもないんです。元々は行基さんが開いたお寺さんで空海が整備して一遍上人が道場を開いた(笑)
普通に考えれば一遍上人の踊念仏・時宗になるところ、真言宗まであるのは空海がこの香川の人だからでしょう。
地元民としては「空海さんが関わってるんだから、真言宗もOK」って事になったのかな?って(笑)

空海さんは香川県民のヒーローですから(笑)

鐘楼に面白い伝説があります。
江戸時代に鐘が割れて鳴らなくなったらしいのですが、丁度お遍路さんの中に大阪・堺の腕のいい職人さんが居たらしいです。
治してあげるから材料を調達してと言われ、「とみくま村」の庄屋さんがとある爺様と一緒に「山で見つけた銅鏡がある」と大量に寄進したそうです。
この辺りで盗掘?と(笑)
それで鐘を作ったらすごくいい音色になったらしく、龍神さんも鐘の音につられて現れたというお話があります。
その爺さん、神様かなと言われてますが、盗賊で処分に困ってどうせならと持ってきた説に3000点(笑)

郷照寺の山門
郷照寺の本殿

本堂

郷照寺の建物その他

厄除けうたず大師

郷照寺の建物その他

厄除けうたず大師

郷照寺の建物その他

鐘楼 

郷照寺の歴史
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ