御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年4月22日]()

![住吉神社のその他建物]()
![住吉神社の山門・神門]()
![住吉神社の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
筑前國一之宮 住吉神社
福岡県福岡市博多区に鎮座する住吉神社へ参拝に上がらせて頂きました🙏
街中ですが... 
住吉神社へお参りしました。
古代力士像、人気でした📷️✨
今回も像に触れられませんでしたが、眼力からパワー頂きました✌️

もうすぐ節分です。たくさんの参拝の方がいらしてました。
外国の方も多いですね。 お参りの記録・感想(212件)![筥崎宮の本殿・本堂]()
![筥崎宮の鳥居]()
![筥崎宮の御朱印]()

参拝記念⛩️✨️
筑前國一之宮 筥崎宮
福岡県福岡市東区に鎮座する筥崎宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
飛行機の出発2時... 
神社
所在地:福岡県福岡市東区箱崎1丁目22番地1号
主祭神:応神天皇、神功皇后、玉依姫命
社 格:式内社(名神大)、筑前国... 
冬ぼたんを観たくて筥崎宮へお参りしました。
お天気に恵まれ暖かい日でした。
限定のクリア御朱印、図柄に迫力があり素敵ですよ... お参りの記録・感想(243件)![宮地嶽神社のその他建物]()
![宮地嶽神社の鳥居]()
![宮地嶽神社の御朱印]()

所在地:福岡県福津市宮司元町7-1
主祭神:神功皇后
社 格:旧県社・別表神社
創 建:神功皇后の時代
由緒
息長足比... 
御祭神 息長足比売命(神功皇后)
勝村大神 勝頼大神
何事にも打ち勝つ開運の神さま
フクロウ🦉
神の使い
「... 
光の道を見に行きましたが生憎の曇り空でした。
光の道の御朱印と御朱印帳をいただきました。 お参りの記録・感想(234件)![宝満宮竈門神社の本殿・本堂]()
![宝満宮竈門神社の鳥居]()
![宝満宮竈門神社の御朱印]()

所在地:福岡県太宰府市大字内山字御供屋谷883
主祭神:玉依姫命、神功皇后、応神天皇
社 格:式内社(名神大)、旧官幣小社、別... 
参拝させて頂きました。 
ほぼ30年ぶりの竈門神社参拝です。
昔の覚えている時とはかなり変わって色々と綺麗になって驚きました。
今は外国人も多いですが女性の... お参りの記録・感想(139件)![紅葉八幡宮のその他建物]()
![紅葉八幡宮の山門・神門]()
![紅葉八幡宮の御朱印]()

例大祭の限定御朱印に惹かれて、参拝しました😌
境内は七五三詣りの準備もされており、撫で牛さまの横に碁盤が設けてありました。
... 
まだ紅葉がない真夏に参拝しました。
素敵な神社です。紅葉の季節に再度参拝します。
期間限定の獅子の御朱印をいただきました。 
初めての参拝です。
こちらで見かけた、母の日限定御朱印に惹かれてお参りしました。
神社の佇まいと色付いてない紅葉の木の風景が美しく、思... お参りの記録・感想(115件)![櫻井神社の本殿・本堂]()
![櫻井神社の鳥居]()
![櫻井神社の御朱印]()

櫻井神社(海)にお参りしました。 
糸島市に鎮座されている櫻井神社へ初めてのお参りです。
石鳥居をくぐると空気が変わったようでした。
太鼓橋は福岡県指定重要文化財... 
御朱印めぐりバスツアーで参拝しました。
古墳の中にはいることができました。 お参りの記録・感想(63件)![十日恵比須神社の本殿・本堂]()
![十日恵比須神社の鳥居]()
![十日恵比須神社の御朱印]()

今回、境内裏手から伺いましたが、正月大祭の準備が慌ただしく行われており「参拝していいのかな?」と思うくらい社務所窓口も忙しそうでした。... 
参拝させて頂きました。 
4月1日午前9時より頒布開始となります(初穂料1000円、日付をお入れしてのお渡し)※なくなり次第となります
巫風そよぐ 五色輝... お参りの記録・感想(100件)![水天宮の本殿・本堂]()
![水天宮の山門・神門]()
![水天宮の御朱印]()

【筑後國 古社巡り】
水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市瀬下町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。全... 
みなさんご無沙汰しております🙇♂️
1月末の長崎からかなり間が空いてしまいました😅
久々のお参りツアー初っ端は福岡県小郡市... 
篠山神社に程近い場所に鎮座されてる水天宮。こちらも初参拝になります。
丁度、水天宮に着いた時、いい風が吹いてまいりました。これまた立... お参りの記録・感想(65件)![鷲尾愛宕神社のその他建物]()
![鷲尾愛宕神社の鳥居]()
![鷲尾愛宕神社の御朱印]()

鷲尾愛宕神社に初めてお参りしました。
愛宕山に鎮座されております。
長い石段参道があるので、当日は「雨のため足元が悪いだろう。... 
鷲尾愛宕神社⛩️参拝🙏 
鷲尾愛宕神社。
御朱印拝受しました。
参拝した日は、お祭りの日だったようで、出店が並んでいました。
千鳥饅頭いただき... お参りの記録・感想(51件)![如意輪寺のその他建物]()
![如意輪寺の山門・神門]()
![如意輪寺の御朱印]()

約1年ぶりのかえる寺。ここは来る度にパワーアップ?バージョンアップしております?
今日は九州三十三観音でお参り。
最近、ボケ倒して... 
梅林寺を出ましていよいよ再チャレンジの小郡の如意輪寺へ。
もうハーフマラソン大会終わってるでしょう😅… 終わってましたが… 同じ想... 
如意輪寺(真言宗御室派)
久しぶりの参拝
御朱印拝受しました🙏 お参りの記録・感想(48件)![岡田神社の本殿・本堂]()
![岡田神社の山門・神門]()
![岡田神社の御朱印]()

北九州市の東端にある岡田宮は、この地方を治めていた熊族の氏神さんとして創建され、神武天皇さまが大和へ向かう途中に行宮として滞在されたと... 
岡田宮に初めてお参りしました。
石段参道にお雛様が並んでいてびっくり!
拝殿前や軒下にも奉納されたお雛様達🎎が並んでいました。... 
岡田神社にお参りしました。 お参りの記録・感想(108件)![若八幡宮の本殿・本堂]()
![若八幡宮の鳥居]()
![若八幡宮の御朱印]()

全国的に有名な厄除け神社の若八幡宮にお参りしました😊別名「厄八幡」と呼ばれています✨博多駅周辺の神社仏閣もっとめぐりたかったのですが猛... 
博多駅から徒歩10分ほどにある若八幡宮で御朱印を頂きました。こちらの神社は別称「厄八幡」と呼ばれ、厄祓いといえば若八幡宮と言われるほど... 
博多旧市街に鎮座されている若八幡宮に始めてお参りしました。
福岡エリアでの厄除け祈願は「若八幡宮」で。と言われているほど有名な神... お参りの記録・感想(37件)![鳥飼八幡宮の本殿・本堂]()
![鳥飼八幡宮の山門・神門]()
![鳥飼八幡宮の御朱印]()

季節外れの暖かさ、曇り空の下で参拝させていただきました。
大鳥居や御神木のある参道は、整備中。
樹木や参道がほぼ完成した様子で... 
神功皇后ゆかりの神社です。ちょうどサクラの花が咲いていました(^^)/ソ 御朱印もありましたよ。 
ホトカミに初めての公式投稿をいたします。
鳥飼八幡宮の職員ナカムラです。
現在福岡市内はとてもあたたかな気候が続いており、
... お参りの記録・感想(41件)![篠山神社の本殿・本堂]()
![篠山神社の鳥居]()
![篠山神社の御朱印]()

久留米城址に鎮座されています。筑後川が一望できます。 
【筑後國 古社巡り】
篠山神社(ささやま~)は、福岡県久留米市篠山町にある神社。旧社格は県社。祭神は有馬豊氏命(久留米藩初代藩主)... 
久留米城址の本丸跡に鎮座されてるとても立派なお社です。
しかし城跡を見るとワクワクします。
切込接(きりこみはぎ)石垣。私個人とし... お参りの記録・感想(40件)![久留米宗社 日吉神社の本殿・本堂]()
![久留米宗社 日吉神社の鳥居]()
![久留米宗社 日吉神社の御朱印]()

高良大社から篠山神社に向かう途中にお伺いしました。 
【筑後國 古社巡り】
日吉神社(ひよし~)は、福岡県久留米市日吉町にある神社。主祭神は大山咋命、相殿神は菅原道真公、豊宇気比... 
久留米宗社 日吉神社へお参りしました。
女性参拝者が多いと感じました。
市街地にあり、石段参道が無く、コンパクトながら見ど... お参りの記録・感想(48件)![足立山妙見宮(御祖神社)のその他建物]()
![足立山妙見宮(御祖神社)の鳥居]()
![足立山妙見宮(御祖神社)の御朱印]()

妻の親戚と行く神社巡り⑤
お昼ごはん食べて午後からこちら妙見宮にお参りに!
道鏡の陰謀を阻止する為、和気清麻呂公が宇佐神宮に... 
妙見宮
久しぶりの参拝。 
妙見宮にお参りしました。 お参りの記録・感想(34件)![大牟田神社のその他建物]()
![大牟田神社の鳥居]()
![大牟田神社の御朱印]()

大牟田神社⛩️より郵送にて御朱印を頂きました☺️
菊の切り絵やりんどうの花がかわいいですね🐱
いつか参拝してみたいです😃 
福岡県⛩️大牟田神社さま遥拝🙏
【12月の月替わり御朱印】「ポインセチア」
郵送していただきました😊
とても華やかで綺麗な御朱印です... 
大牟田神社 桜詣 限定切り絵の御朱印です。色鮮やかで、とても美しいです。
額に入れて飾りたいと思います。
季節の御朱印も頂いてきました... お参りの記録・感想(79件)![久留米分院のその他建物]()
![久留米分院の山門・神門]()
![久留米分院の御朱印]()

久留米分院。
久しぶりの参拝。
前回の参拝時は、書き置きの御朱印でしたが、
今回は、御朱印帳に書いていただけ... 
成田山久留米分院(なりたさんくるめぶんいん)は、福岡県久留米市にある真言宗智山派の寺院
本日15日は護摩炊きの日
1958年成田山新... 
2023年5月12日参拝 お参りの記録・感想(26件)![曩祖八幡宮のその他建物]()
![曩祖八幡宮の鳥居]()
![曩祖八幡宮の御朱印]()

祖が付く神社二社目 曩祖八幡宮(のうそはちまんぐう)。
飯塚の繁華街の中にあります。 たくさん境内社がありそれぞれ御朱印もござい... 
福岡県飯塚市にあります曩祖八幡宮で御朱印を頂きました。
「多くの人の心と心が結ばれるように」との想いが込められた、結びの石も鎮座してい... 
曩祖八幡宮にお参りしました。 お参りの記録・感想(22件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
福岡県の厄除け・厄払いの福岡県の神社お寺まとめ101件!厄年は厄除けに行こう
2025年04月14日(月)更新
「厄年だから厄除けをしたい」
「悪いことが続くので厄を払ってほしい」
新型コロナウイルスの感染拡大で、健康のありがたみを再認識させられる日々が続いています。
自分だけでなく家族や友人、お世話になっている人の健康は、今まで以上に大切なことのように思えますよね。
そこで、日本全国から神社お寺のご利益の情報が集まるサイト「ホトカミ」が
福岡県の厄除け・厄払いの神社お寺101ヶ所をまとめて紹介します。
気になる神社お寺を見つけたら「行きたいボタン」で保存もできます。無事に一年を過ごせますように。
目次
渡辺通駅約842m/御朱印あり
博多の中心に鎮座する筑前一宮
三韓征伐から御帰還なされた神功皇后が住吉三神への畏敬の念から当社を創建、その後住吉三神の和魂を摂津、…もっと読む


- 日本全国の一宮まとめ
- 三大住吉
福岡県福岡市博多区住吉3-1-51
箱崎宮前駅約327m/御朱印あり



- 日本全国の一宮まとめ
- 日本三大八幡
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
福間駅約1801m/御朱印あり



福岡県福津市宮司元町7-1
太宰府駅約2207m/御朱印あり
縁結び社として知られる竈門神社
御祭神に玉依姫命 (たまよりひめのみこと)をまつることから、 魂(玉)と魂を引き寄せる(依)という…もっと読む


福岡県太宰府市内山883
藤崎駅約431m/御朱印あり
その御神徳の多さから「紅葉に参れば万事吉」とされています。神様はきっと貴方にふさわしい御恵をくださいます。清らかな心でお参りしましょう。



福岡県福岡市早良区高取1-26-55
波多江駅約7841m/御朱印あり
櫻井神社の一直線上には二見ヶ浦
岩戸は海の神様へ繋がる道と言い伝えられています。 社殿を北に直線を結ぶとその先には、当…もっと読む


福岡県糸島市志摩桜井4227
吉塚駅約576m/御朱印あり
御祭神は息子神であるえびす様、親神であるだいこく様、二柱の親子の神様です。
だいこく様は昭和27年(1952年)に出雲大社より御分霊を勧請し、お祭り…もっと読む



福岡県福岡市博多区東公園7-1
久留米駅約478m/御朱印あり



- 筑後地方三社巡り
福岡県久留米市瀬下町265-1
室見駅約714m/御朱印あり



福岡県福岡県福岡市西区愛宕2丁目7−1
三沢駅約850m/御朱印あり
夏の風鈴祭りはとても風情があって楽しいです。ご朱印は頼めば、カエルのイラストが付く様です。
ツアーの目的地に組み込まれているようなので、大型バスを…もっと読む



- 九州八十八ヶ所百八霊場
- 九州二十四地蔵尊霊場第番札所
- 九州三十三観音霊場第番札所
- 筑後三十三箇所観音霊場第番札所
福岡県小郡市横隈1729
黒崎駅約551m/御朱印あり



福岡県北九州市八幡西区岡田町1-1
祇園駅約345m/御朱印あり



福岡県博多区博多駅前1-29-47
唐人町駅約493m/御朱印あり
古くて新しいお宮へようこそ
鳥飼八幡宮は縁むすび、病気平癒、勝負事、芸事、厄除けのご神徳で知られている神社です。
千八百年もの信仰の歴史が伝えられる…もっと読む



福岡県福岡市中央区今川2-1-17
久留米駅約1123m/御朱印あり



福岡県久留米市篠山町412
久留米駅約1626m/御朱印あり



福岡県久留米市日吉町106−25
城野(JR)駅約1641m/御朱印あり
御朱印は9時〜16時
薬師堂9時〜15時30分(中に入れる時間)



福岡県北九州市小倉北区妙見町17-2
新栄町駅約419m/御朱印あり
大牟田随一の祭、大蛇山祇園祭の大蛇が展示されています。
その大きさと迫力を見て感じて下さい。



福岡県大牟田市本町1-2-22
南久留米駅約1992m/御朱印あり



福岡県久留米市上津町1386-22
新飯塚駅約1029m/御朱印あり
当宮は、紀元八百六十一年(約千百五十年前)に神功皇后が現在の当宮境内地を聖地と選び定め、戦捷報告の祭典を執り行ったことに始まる。以来、里人はその 聖…もっと読む



福岡県飯塚市宮町2-3
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
学問の神様・菅原道真をまつる太宰府天満宮は人気の観光地です。
東長寺は、空海建立の最古のお寺といわれています。木造座像として日本一の大きさを誇る福岡大仏は必見です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ