御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

とおかえびすじんじゃ

十日恵比須神社
公式福岡県 吉塚駅

現在の御朱印・御朱印帳

御祭神である「えびす様」と「だいこく様」の御朱印です

※令和6年4月25日から、写真の御朱印をお受けいただけます

御朱印をもっと見る|
45
御朱印について
御朱印
あり

令和6年4月25日(木)より、見開きの限定御朱印の頒布を開始致します。
当社の正月大祭の福引にて当たる「福おこし」のにこやかな表情が特徴的です。
社名の文字を、福おこしが皆揃ってのぞき込んでいるような絵柄にしております。
受けられた皆様も”えびす顔”になっていただけますように、想いを込めております。

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり

◎お書き入れ
・御祭神のえびす様、だいこく様をあしらった御朱印

◎書き置き
・見開きの限定御朱印

郵送対応
-
ありません
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
なし

なし

十日恵比須神社について

御祭神は息子神であるえびす様、親神であるだいこく様、二柱の親子の神様です。
だいこく様は昭和27年(1952年)に出雲大社より御分霊を勧請し、お祭りをしております。
1月8日~11日はえびす様の大祭、10月9日~10日はだいこく様の大祭日です。

福岡県のおすすめ🌸

広告

ご祈祷

ご祈祷のご案内

当社では、さまざまな御祈願を行っております。
ご希望の方は、電話予約または当社までお越し下さい。

受付順にて御祈願いたします。

▼詳しくは、公式ホームページをご覧ください

ご祈祷をもっと見る

歴史

社伝では、天正19年(1591年)正月、武内五右衛門が香椎宮・箱崎宮参詣の帰途、千夜松原の波打ち際で恵比須神像を拾い上げたのが神社の起こりとされます。恵比須神は七福神の一神で、漁民、商家の守護神とされ、人々の信仰を集めています。正月の縁起をかつぐ十日恵比須祭りは、8日を初えびす、9日を宵えびす、10日を正大祭、11日を残りえびすと呼び、多数の参詣者はもとより、参道を埋める露店や博多芸妓の「徒歩参り」で大変賑わいを見せます。

歴史をもっと見る|
2

十日恵比須神社の基本情報

住所福岡県福岡市博多区東公園7-1
行き方

JR:鹿児島本線「吉塚駅」から徒歩約5分
地下鉄:福岡市営地下鉄「千代県庁口」から徒歩約5分

アクセスを詳しく見る
名称十日恵比須神社
読み方とおかえびすじんじゃ
参拝時間

授与所:9:00〜17:00

参拝料

なし

御朱印あり

令和6年4月25日(木)より、見開きの限定御朱印の頒布を開始致します。
当社の正月大祭の福引にて当たる「福おこし」のにこやかな表情が特徴的です。
社名の文字を、福おこしが皆揃ってのぞき込んでいるような絵柄にしております。
受けられた皆様も”えびす顔”になっていただけますように、想いを込めております。

限定御朱印あり
御朱印帳に直書きあり

◎お書き入れ
・御祭神のえびす様、だいこく様をあしらった御朱印

◎書き置き
・見開きの限定御朱印

御朱印の郵送対応なし

御朱印帳なし
電話番号092-651-1563
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスkatuya@tooka-ebisu.or.jp
ホームページhttps://www.tooka-ebisu.or.jp
SNS

詳細情報

ご祭神事代主大神(えびす様)
大國主大神(だいこく様)
創建時代天正十九年(1591)
ご由緒

社伝では、天正19年(1591年)正月、武内五右衛門が香椎宮・箱崎宮参詣の帰途、千夜松原の波打ち際で恵比須神像を拾い上げたのが神社の起こりとされます。恵比須神は七福神の一神で、漁民、商家の守護神とされ、人々の信仰を集めています。正月の縁起をかつぐ十日恵比須祭りは、8日を初えびす、9日を宵えびす、10日を正大祭、11日を残りえびすと呼び、多数の参詣者はもとより、参道を埋める露店や博多芸妓の「徒歩参り」で大変賑わいを見せます。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬結婚式七五三御朱印お守り祭り

Wikipediaからの引用

概要
十日恵比須神社(とおかえびすじんじゃ)は、福岡県福岡市博多区にある神社である。事代主命(恵比須神)・大国主命(大黒神)を祀る。
歴史
歴史[編集] 社伝によれば[1]、香椎宮大宮司家の武内五右衛門(平十郎)は分家して「神屋」と号して博多で商売を営んでいたが、天正19年(1591年)1月3日、香椎宮・筥崎宮を参拝したとき、香椎浜に流れついた恵比須神の神像2体を得た。それを自宅に持ち帰って祀ったところ家運が隆盛。翌年の文禄元年(1592年)1月10日、平十郎が神像を拾い上げた場所に社殿を設けた。そののち天和元年(1681年)11月15日、四代目平十郎が創建90年にあたって千代の崇福寺境内に社殿を再建する。 明治12年(1879年)10月、福岡県の指示により崇福寺境内から東公園に遷座する。昭和4年(1929年)には東公園整備...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通[編集] 福岡市地下鉄箱崎線 千代県庁口駅 九州旅客鉄道鹿児島本線 吉塚駅
引用元情報十日恵比須神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%8D%81%E6%97%A5%E6%81%B5%E6%AF%94%E9%A0%88%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98728567

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ