御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

あけましておめでとうございます。
年末からスマホの調子が悪くて、昨年末の投稿が途中になってしまっていたので、しばらくまだ年末の投稿が... 
「御本殿」が大改修中で3年間だけの特別な「仮殿」を参拝できました。 
朝早くから行っても人がたくさんでした
福岡県太宰府市宰府4-7-1
参拝記念⛩️✨️
筑前國一之宮 筥崎宮
福岡県福岡市東区に鎮座する筥崎宮へ参拝に上がらせて頂きました🙏
飛行機の出発2時... 
筑前国那珂郡の名神大社「八幡大菩薩筥崎宮」です。大分の宇佐神宮、京都の石清水八幡宮と共に日本三大八幡宮の1つに数えられ、鎌倉時代の元寇... 
冬ぼたんを観たくて筥崎宮へお参りしました。
お天気に恵まれ暖かい日でした。
限定のクリア御朱印、図柄に迫力があり素敵ですよ...
福岡県福岡市東区箱崎1-22-1
宗像大社 辺津宮へ初めての参拝。
大きな鳥居と広い駐車場。
七五三詣りの参拝者と菊花展で平日にも関わらず賑やかな雰囲気でした。... 
2年ぶり2度目の参拝になります。
午前中の早めの参拝だったので静かにゆっくり参拝できました。
旅行中のため時間の関係でなかなか中津... 
参拝させて頂きました。 福岡県宗像市田島2331
光の道を見に行きましたが生憎の曇り空でした。
光の道の御朱印と御朱印帳をいただきました。 
宗像大社参拝後に参拝しました。
2度目の参拝になります。
「光の道」と呼ばれる境内石段から真っ直ぐに伸びる参道の延長線上に夕日が沈む... 
※過去投稿
福岡 宮地嶽神社と奥の院八社の御朱印です。
平成30年6月参拝 福岡県福津市宮司元町7-1
香椎宮にお参りしました。 
残暑厳しい毎日💦
駅からの徒歩も5分以内が限界かも?と考えながら香椎宮へ向かいました💨
拝殿にてお参りをすると汗が引き、清々し... 
仲哀天皇、神功皇后ゆかりの神社です。鶏石神社の御朱印をいただきたくて参拝しましたが限定だったのでありませんでした。
福岡県福岡市東区香椎4-16-1
櫻井神社(海)にお参りしました。 
糸島市に鎮座されている櫻井神社へ初めてのお参りです。
石鳥居をくぐると空気が変わったようでした。
太鼓橋は福岡県指定重要文化財... 
御朱印めぐりバスツアーで参拝しました。
古墳の中にはいることができました。 福岡県糸島市志摩桜井4227
【筑前國 古社巡り】
水鏡天満宮(すいきょう・てんまんぐう)は、福岡県福岡市中央区天神にある神社。旧社格は村社。主祭神は菅原道真公... 
水鏡天満宮にお参りしました。 
天神さまをお祀りしている水鏡天満宮にお参りしました。
ビルの谷間に静かに鎮座されて、行き交う人々を見守られているようでした。
... 福岡県福岡市中央区天神1-15-4
【筑後國 古社巡り】
水天宮(すいてんぐう)は、福岡県久留米市瀬下町にある神社。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。全... 
みなさんご無沙汰しております🙇♂️
1月末の長崎からかなり間が空いてしまいました😅
久々のお参りツアー初っ端は福岡県小郡市... 
篠山神社に程近い場所に鎮座されてる水天宮。こちらも初参拝になります。
丁度、水天宮に着いた時、いい風が吹いてまいりました。これまた立... 福岡県久留米市瀬下町265-1
【筑前國 式内社巡り】
志賀海神社(しかうみ~)は、福岡県福岡市東区志賀島にある神社。式内社(名神大社)で、旧社格は官幣小社。現在... 
こちらでも、元寇750年記念の限定御朱印があるとのことでお参りしました。
今回で3回目。鳥居下での御潮井清めも忘れずに行いました... 
志賀海神社にお参りしました。 福岡県福岡市東区志賀島877
福島八幡宮⛩️より郵送にて御朱印を頂きました☺️
どちらの御朱印もとてもかわいいですね。

福島八幡宮⛩️
【遥拝】
◆御祭神:応神天皇・息長足姫尊・武内宿棚
八女福島の地に鎮座する福島八幡宮は、江戸時代の寛... 
福岡県に鎮座しています、神社さんです、成功に導いてくれる神様が、いらっしゃるので、郵送にて御朱印を頂戴し、方角を向いて遥拝しました🙇行... 福岡県八女市大字本町105
【豊前國 古社巡り】
甲宗八幡神社(こうそう・はちまん~)は、福岡県北九州市門司区旧門司にある神社。旧社格は県社で、現在は神... 
和布刈神社から甲宗八幡宮へ向かいました。国道沿いに鎮座されておられます。
昔は、神社前に大きな道や建物も無く、海岸近くに有ったのでし... 
甲宗八幡宮にお参りしました。 福岡県北九州市門司区旧門司1-7-18
高良大社から篠山神社に向かう途中にお伺いしました。 
【筑後國 古社巡り】
日吉神社(ひよし~)は、福岡県久留米市日吉町にある神社。主祭神は大山咋命、相殿神は菅原道真公、豊宇気比... 
久留米宗社 日吉神社へお参りしました。
女性参拝者が多いと感じました。
市街地にあり、石段参道が無く、コンパクトながら見ど... 福岡県久留米市日吉町106−25 
久留米城址に鎮座されています。筑後川が一望できます。 
【筑後國 古社巡り】
篠山神社(ささやま~)は、福岡県久留米市篠山町にある神社。旧社格は県社。祭神は有馬豊氏命(久留米藩初代藩主)... 
久留米城址の本丸跡に鎮座されてるとても立派なお社です。
しかし城跡を見るとワクワクします。
切込接(きりこみはぎ)石垣。私個人とし... 福岡県久留米市篠山町412
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
広告
お宮参りにオススメの神社お寺まとめ58件!赤ちゃんの健やかな成長を祈願しよう
2025年03月10日(月)更新
「お宮参りに行きたい」
赤ちゃんが生まれて約1ヶ月後に、地元の神社お寺にお参りするお宮参り。
神さまに無事生まれてきたことを感謝し、子どもの健やかな成長を祈ります。
そこで、日本全国から神社お寺の情報が集まるサイト「ホトカミ」が、
福岡県のお宮参りができる神社お寺58ヶ所をまとめて紹介します。
目次
- 御朱印:あり
- 444
- 2345
天満宮の総本山!
福岡県大宰府市にある太宰府天満宮は大宰府で亡くなった菅原道真のお墓の上に建てられた「天満宮の総本山」です。学問の神様である天満宮の総本山だけに、遠方から…もっと読む


ご利益 | 学問の神様・合格祈願 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 菅公聖蹟二十五拝 菅公聖蹟二十五拝第24番 |
太宰府駅周辺
092-922-8225開門時間:6:00(春分の日〜秋分の日前日)、6:30(それ以外)
…続きを読む
- 御朱印:あり
- 237
- 1355



ご利益 | 厄除け 交通安全 家内安全 勝負運 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 日本全国の一宮まとめ 日本三大八幡 |
箱崎宮前駅周辺
092-641-7431境内開閉門 6:00~19:00
社務所(札所)7:30~17:00…続きを読む
- 御朱印:あり
- 160
- 958



東郷駅周辺
0940-62-1311- 御朱印:あり
- 227
- 1191



福間駅周辺
0940-52-0016参拝:日の出 ~ 日の入
- 御朱印:あり
- 130
- 840



ご利益 | 安産祈願・子宝 家内安全 五穀豊穣 | ||
---|---|---|---|
巡礼 | 勅祭社 勅祭社 |
香椎神宮駅周辺
092-681-1001授与所:8:30〜17:00
- 御朱印:あり
- 114
- 512
その御神徳の多さから「紅葉に参れば万事吉」とされています。神様はきっと貴方にふさわしい御恵をくださいます。清らかな心でお参りしましょう。
例大祭の限定御朱印に惹かれて、参拝しました😌
境内は七五三詣りの準備もされており、撫で牛さまの横に碁盤が設けてありました。
... 
まだ紅葉がない真夏に参拝しました。
素敵な神社です。紅葉の季節に再度参拝します。
期間限定の獅子の御朱印をいただきました。 
初めての参拝です。
こちらで見かけた、母の日限定御朱印に惹かれてお参りしました。
神社の佇まいと色付いてない紅葉の木の風景が美しく、思...
福岡県福岡市早良区高取1-26-55


藤崎駅周辺
092-821-204924時間参拝可能
授与所
午前9時~午後5時
- 御朱印:あり
- 62
- 321
櫻井神社の一直線上には二見ヶ浦
岩戸は海の神様へ繋がる道と言い伝えられています。 社殿を北に直線を結ぶとその先には、当社が祀る二見ヶ浦が鎮座しております。


波多江駅周辺
092-327-0317境内:24時間参拝可能 社務所:09:00〜17:00頃
- 御朱印:あり
- 94
- 310
御祭神は息子神であるえびす様、親神であるだいこく様、二柱の親子の神様です。
だいこく様は昭和27年(1952年)に出雲大社より御分霊を勧請し、お祭りをしております。
1月8日~11日はえび…もっと読む
今回、境内裏手から伺いましたが、正月大祭の準備が慌ただしく行われており「参拝していいのかな?」と思うくらい社務所窓口も忙しそうでした。... 
参拝させて頂きました。 
4月1日午前9時より頒布開始となります(初穂料1000円、日付をお入れしてのお渡し)※なくなり次第となります
巫風そよぐ 五色輝...
福岡県福岡市博多区東公園7-1


吉塚駅周辺
092-651-1563授与所:9:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 57
- 293



天神駅周辺
- 御朱印:あり
- 65
- 354



久留米駅周辺
0942-32-32079:00〜16:00(祈祷時間)
- 御朱印:あり
- 57
- 496



海ノ中道駅周辺
- 御朱印:あり
- 83
- 300



羽犬塚駅周辺
0943-22-333224時間
授与所は9時00分~16時30分まで
- 御朱印:あり
- 40
- 200



ノーフォーク広場駅周辺
093-321-09449:00〜17:00
- 御朱印:あり
- 48
- 218



久留米駅周辺
0942-32-3770御朱印受付:午前9時~午後4時まで。
- 御朱印:あり
- 40
- 213



久留米駅周辺
0942-39-0759午前9時~午後5時閉門
- 御朱印:あり
- 32
- 217
御朱印は9時〜16時
薬師堂9時〜15時30分(中に入れる時間)
妻の親戚と行く神社巡り⑤
お昼ごはん食べて午後からこちら妙見宮にお参りに!
道鏡の陰謀を阻止する為、和気清麻呂公が宇佐神宮に... 
妙見宮
久しぶりの参拝。 
妙見宮。
久しぶりの参拝。
今回は、薬師堂の御朱印いただきました。
福岡県北九州市小倉北区妙見町17-2


城野(JR)駅周辺
093-921-2292終日可能
※掲載順位について
参拝者の皆様からの投稿などを参考に、
神社お寺を見つける手助けになる掲載順位を算出しております。
学問の神様・菅原道真をまつる太宰府天満宮は人気の観光地です。
東長寺は、空海建立の最古のお寺といわれています。木造座像として日本一の大きさを誇る福岡大仏は必見です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

広告
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ